2. 匿名@ガールズちゃんねる
融通効かないね
不正利用の外国人だっていっぱいいるのに😡
2022/11/23(水) 15:39:49
104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
病院でのマイナ保険証の取り扱いって受付前のカードリーダーに患者本人がカードをセットして顔認証か暗証番号で操作するから、病院側は一切マイナカードに触れないし顔写真の確認もしないんだよ。
それで保険証の不正利用って防げるのかなって疑問。
2022/11/23(水) 16:26:37
130. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
不払いも額大きかったような
2022/11/23(水) 16:38:32
3. 匿名@ガールズちゃんねる
政府の役人て馬鹿ばっかでお医者さん大変ね
2022/11/23(水) 15:40:15
167. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
不正できなくなる病院も増えるからじゃないの?
機械置くだけじゃん、ウチの歯医者置いてあるよ
2022/11/23(水) 16:56:57
185. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
病院側がおかしくない?する前から出来ないなんて、普段の診療大丈夫?医療は日進月歩で進んでるのに古い治療を信じて置いていかれてるよ。
2022/11/23(水) 18:20:01
4. 匿名@ガールズちゃんねる
その前につくらない人多いと思う
2022/11/23(水) 15:40:27
5. 匿名@ガールズちゃんねる
なんやかんや従来の保険証も使えるってことで落ち着くと思ってる。
この国いつもそういう感じじゃん
2022/11/23(水) 15:40:51
49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
我が国をよくご存じで
2022/11/23(水) 15:57:22
63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
使えますよ
ただ、マイナもってる人より負担金が何十円かあがるだけで
2022/11/23(水) 16:05:07
105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
写真付き保険証にすればいい
2022/11/23(水) 16:27:19
7. 匿名@ガールズちゃんねる
マイナカード作る気ない
2022/11/23(水) 15:41:16
70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
既に国民にはマイナンバーは振られてるのに、敢えてカードを発行しろという意味が分からない
無駄じゃないか?
そもそもマイナンバーカードは持ち歩かないでって話では無かったのだろうか?
2022/11/23(水) 16:10:16
87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>70
番号バレても支障ないからって番号隠す入れ物もなくすと言いながら、源泉徴収の注意書きに番号は絶対に書かないでください!と書かれてたり、どっちなの?と思う。
番号バレても平気なのか、やっぱりバレたらまずいのか。
2022/11/23(水) 16:20:09
8. 匿名@ガールズちゃんねる
でどこの医師団体ですかね新聞発行してる所系と議員じゃ無いの
2022/11/23(水) 15:41:21
93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
全国保険医団体連合会の会員らを対象にした保険証廃止の意識調査結果
調査には診療所など4747件が回答
運用を開始済み26%
準備中54%
導入しない、できない14%
いつもの声の大きい少数派
2022/11/23(水) 16:23:11
9. 匿名@ガールズちゃんねる
でも全員の意見聞いてたら変化も起こせないしなぁ…
2022/11/23(水) 15:41:22
10. 匿名@ガールズちゃんねる
高齢の度合いにもよるけどもう引退してもいいのでは?
以前高齢歯科医に当たって健康な下の歯全部削られてからそう思うようになった
2022/11/23(水) 15:41:36
19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
皮膚科の90歳だったおじいちゃん先生はハゲから虫刺されまできれいに治してくれました😞
2022/11/23(水) 15:44:27
25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
高齢の歯科医師は嫌かも
でも皮膚科は高齢医師でもいいかもw
2022/11/23(水) 15:48:49
79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
私は初めての妊娠中、夜出血して、ものすごく不安で、通ってる産婦人科に連絡したら、診療時間を過ぎてるから何もできませんと切り捨てられた。藁にもすがる思いで近所のお爺ちゃん先生がいる診療所に電話したら、すぐにおいでって診てくれた。
その時は残念だったけど、次の妊娠まで大切に診てくれて、赤ちゃんの心拍が確認できた時はめちゃくちゃ喜んでくれた。
総合病院に紹介状を書いてくれるまで、すごく時間をかけて診察してくれて、妊娠の悩みも聞いてくれた。
高齢でもベテランの知識と経験が豊かで温かい人柄、いつも忙しいクリニックとは別に、こんな先生がいてくれて、本当にありがたかった。
2022/11/23(水) 16:16:57
101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
歯医者って技術のアップデートが早いし、でも長年培った技術は必要だしで、結局40代くらいにやってもらうのが1番じゃないかと思ってる。
2022/11/23(水) 16:25:11
11. 匿名@ガールズちゃんねる
自転車は車道を走りなさい
もそうだけど
なぜ整備する前にスタートするんだろ
2022/11/23(水) 15:41:50
13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
まあ、高齢の医師が運営する診療所って遅かれ早かれ閉まるんじゃない。
2022/11/23(水) 15:42:04
26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
そういう場所って、誰も行きたがらないようなド田舎だから、老齢の医師がいなくなってしまったら、なんだかんだで行政が介入してアルバイトみたいな医師の人が派遣されたりするよ。
毎日いなくても、週に3日くらいとか。
でも人件費やら移動費やらすごい負担だから、なるべくその老齢の医師にやってもらいたいのが行政の本音。
2022/11/23(水) 15:49:06
15. 匿名@ガールズちゃんねる
すごくわかる。病院ではないけど消費税に軽減税率出来てレジの入れ替えが必要になったりキャッシュレス化で機械の導入が必要だったり、それに伴う経費は全て事業者負担。おかしいと思う。
2022/11/23(水) 15:43:01
16. 匿名@ガールズちゃんねる
答え「日弁連」
2022/11/23(水) 15:43:16
54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
日弁連の集会と聞いただけで全て理解しました
2022/11/23(水) 16:00:48
17. 匿名@ガールズちゃんねる
時代の流れについてこれないのなら引退の時期なのでは?
医師免許って定年がないから、すごいヨボヨボなお爺ちゃんが診療していることもあるけど不安になるよ
2022/11/23(水) 15:43:50
37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
そりゃ、他に病院があって選びたい放題の地域の人たちはそう思うだろうけど、本当に田舎だとそこしかなかったりするんだよ。
常用薬だしてもらうだけでもありがたかったりする。医者じゃないと処方してもらえないような薬はとくに。
2022/11/23(水) 15:53:40
18. 匿名@ガールズちゃんねる
とりあえず医師会はコロナ騒ぎを創作するのやめようね

2022/11/23(水) 15:43:56
20. 匿名@ガールズちゃんねる
わりと早い時期にマイナカード作ったけどびっくりするほど使わない。というかまだ一度も使ってない。
2022/11/23(水) 15:44:35
29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
マイナポイントもらったり、コンビニで住民票取ったり、ふるさと納税の手続きしたり、接種アプリ入れたりする時に使ったけどな
2022/11/23(水) 15:50:15
21. 匿名@ガールズちゃんねる
義務化するなら、読み取り機械は国が負担して各病院に渡した方がいいと思う。
よく分からない安い偽物の機械出てきて、詐欺に使われても嫌だし。
2022/11/23(水) 15:45:44
32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
読み取り機もチャイナ製なんだろなー
2022/11/23(水) 15:50:51
127. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
病院にはカードリーダー無償配布ですよ
それらを接続するシステム会社に払うお金すら無いと言うのならもうヤバいとこだと思う
2022/11/23(水) 16:37:34
22. 匿名@ガールズちゃんねる
義務化って見切り発車ばかりだな
試験的にいくつかの病院でやったらいいのに
2022/11/23(水) 15:47:18
23. 匿名@ガールズちゃんねる
病院も儲かってるのだから少しはit化しなよ
2022/11/23(水) 15:48:29
24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
高齢の人になんでも基準合わせてたら新しいシステム全然入れられなくて停滞していくんよ。
医者なら金出して順応してくれ。
2022/11/23(水) 15:48:39
28. 匿名@ガールズちゃんねる
私の主治医の先生も、お年だけど本当にいい先生なのだけど、IT関係は苦手そう。今でもガラケーだと言ってた。PCは使えるけど。
まだやめてほしくない。現在も従来の健康保険証のみでやっている。
2022/11/23(水) 15:50:07
31. 匿名@ガールズちゃんねる
レセプトだってすんごいじいちゃん婆ちゃん先生のとこは電子じゃなくていいと免除してたりするんだからそれと一緒にすればいいじゃん。そうしなきゃいつまでもデジタル化進まないよ。
2022/11/23(水) 15:50:28
34. 匿名@ガールズちゃんねる
医療事務やってたんだけど、マイナンバーで受診受付するとき患者側も操作するから高齢者だとわからないし教えるとしても手間と時間かかる。受付しないと受診できないからそれが必須になる。コロナで人員不足のなか、結構な手間なのよ。しかも診療点数も増えるっていうのもね。国が勧めてんのに金取るんかみたいな。辞めたから今どうか知らないけど、患者にも病院にも負担だよ。
2022/11/23(水) 15:51:10
161. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
機械の使い方がわからない!って言ってくる患者多そう。いちいち手をとめて患者につきっきりになるのも嫌だし面倒くさいな。
2022/11/23(水) 16:52:17
36. 匿名@ガールズちゃんねる
かかりつけ医を薦める割には個人病院には厳しい政策の多い政府
2022/11/23(水) 15:52:25
38. 匿名@ガールズちゃんねる
政府は医師も国民も皆殺し
2022/11/23(水) 15:53:51
46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
まーた日弁連か
韓国人が副会長やってる反日左翼団体
2022/11/23(水) 15:56:03
47. 匿名@ガールズちゃんねる
こういう制度に対応するの本当に大変なんですよ。
補助金申請の期限内にカードリーダーを導入して書類作成して申請するんですけど、実際に補助金がおりるのはずっと先だったり、記事にもあるように補助金で費用全てをカバーできるとは限らない場合もありますし。
それにご高齢の開業医さんの医院だと、職員もそこそこお年を召した方が多かったりで新しい制度についていけなかったりするから、本当に閉院を考えたりしている所も出てきてるんですよ。
2022/11/23(水) 15:56:55
51. 匿名@ガールズちゃんねる
いつまでも、自分達の都合のいい現状維持を貫こうとするのは無理な話。
管理や効率化のためにも遅かれ早かれ実行されなきゃいけないし、むしろ遅いくらい。
これについていけないなら、潰れてしまうのは仕方ないことだと思う。
仕事って、そもそも時代の流れで常に変化を求められるものだし。
2022/11/23(水) 15:59:01
55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
無意味に通わせたり、必要ない湿布だのなんだの山ほど出してる病院はそりゃマイナンバー反対だわな。
バレちゃうもんね
2022/11/23(水) 16:01:40
81. 匿名@ガールズちゃんねる
高齢医師だとマイナ保険証のシステムは使いこなせないって言っても
大抵のクリニックは医師は受付業務しないし受付は仕事として導入後のシステムを覚えればいい話
新しい事無理って言われても保険は何年かごとに点数や項目の改定あるしそれ以外もちょこちょこ点数は変わる
マイナカード取得できない高齢患者を取り逃したくない側の言い訳だと思う
2022/11/23(水) 16:17:23
編集元: 「マイナ保険証が義務化なら閉院するしか…」高齢医師の声も 日弁連の集会で医師団体が訴え
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
何故か医者が使うってなると、チープな機器ですら恐ろしい値段で売りつけられるからな
若い医師なら柔軟に安い機材にアプリ入れてと安くできるが、高齢だと業者任せになるからますます高コストになる