2. 匿名@ガールズちゃんねる
ほんとあり得ないよね
2022/11/24(木) 21:08:53
85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
普通に嫌なら辞めれば?と思う。
定年年金暮らしのお年寄りがやりたそうな仕事なんだならちゃんと経済活動して稼ぎなよ。と思う
2022/11/24(木) 21:16:42
112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>85
正直それ思う
勤務時間も月18日って少なめだしね
保育士問題とかもっと早く解決すべきことはあるよ
それでもやりたいからやってるんだろうに
2022/11/24(木) 21:20:27
3. 匿名@ガールズちゃんねる
図書館よく行くけど、職員の人たちめっちゃ楽そうに見える
2022/11/24(木) 21:09:09
28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
バイトしてたけど楽だよ
給料は見合ってると思う
2022/11/24(木) 21:11:21
77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
客から怒られることもないしストレスなさそうだよな
働いてる人も地味系でおだやかそう
2022/11/24(木) 21:16:27
123. 匿名@ガールズちゃんねる
>>77
暇な年金暮らしの老人がゴロゴロいて、中には変な人もいるかと。
2022/11/24(木) 21:21:30
177. 匿名@ガールズちゃんねる
>>77
働く図書館、地域にもよるよね
比較的都会で大きくて綺麗な図書館なら働きたい
田舎の古い図書館は若者が寄り付かず耳の遠い年寄りばかりで司書さんが介護士さんに見える時あるわ…
2022/11/24(木) 21:29:09
4. 匿名@ガールズちゃんねる
コンビニバイトの方が稼げるの草
2022/11/24(木) 21:09:15
48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
コンビニバイトのが大変でしょう
2022/11/24(木) 21:13:03
102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
当たり前じゃあんな最先端走る接客できん私には
2022/11/24(木) 21:18:25
160. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
コンビニの方が大変。覚えることも多いし。
2022/11/24(木) 21:26:38
5. 匿名@ガールズちゃんねる
保育士も介護士もみんなみーんな
2022/11/24(木) 21:09:18
154. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
保育士介護士は日勤、フルタイムで初年度年収400あれば良いのにね。
夜勤や残業手当てはしっかり上乗せしてさ。
そもそも、どんな職業でもフルタイム勤務なら300万は欲しい…
そもそも低いのにさらに税金引かれすぎて辛い
現実がまじで厳し過ぎる…
2022/11/24(木) 21:25:58
236. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
図書館司書は保育士、介護士とは仕事の過酷さが全然違うと思う。
保育士、介護士はもっとお給料が高くしてあげて欲しい。
2022/11/24(木) 21:40:17
6. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなに低いの?
2022/11/24(木) 21:09:23
60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
なりたい人が沢山いる職業の給料は低くなりがち
需要と供給だから仕方ない
2022/11/24(木) 21:14:24
8. 匿名@ガールズちゃんねる
派遣の方が全然いい笑
収入も倍以上あるしスキルも磨ける
活躍すれば正社員になるチャンスがある
2022/11/24(木) 21:09:33
10. 匿名@ガールズちゃんねる
公務員も非正規だらけにされてるらしいね
2022/11/24(木) 21:09:34
11. 匿名@ガールズちゃんねる
昔なりたかったけど、司書って非正規なの?
2022/11/24(木) 21:09:40
125. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
扶養範囲内で働きたい主婦層にも結構人気だと思う
2022/11/24(木) 21:21:56
13. 匿名@ガールズちゃんねる
大学で司書の資格取ったけど、使うことのないまま人生終えるんだろうな…
2022/11/24(木) 21:09:50
14. 匿名@ガールズちゃんねる
ついでに介護もどうにかしてあげて
2022/11/24(木) 21:09:51
86. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
介護保育は本当に切実だよ
どっちも若い子がならなくなったら終わりだよ
介護とか今でも年齢層高いイメージだけど
バカな記事では底辺とか書かれるし
2022/11/24(木) 21:16:44
15. 匿名@ガールズちゃんねる
詳しくないんだけど、司書の仕事って何やるの?
2022/11/24(木) 21:09:53
19. 匿名@ガールズちゃんねる
転職しろと気軽には言えないけど、この待遇だと転職した方がいい。20代ならなおさら。
2022/11/24(木) 21:10:21
20. 匿名@ガールズちゃんねる
なんか 本が好きな人のボランティアみたいだね。それにしても安いわ。
2022/11/24(木) 21:10:33
52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
結局、安くてもやりたい人が多いから給料あがらない
実際、そんなに大変な仕事じゃないから
非正規でまわしている
2022/11/24(木) 21:13:30
158. 匿名@ガールズちゃんねる
>>52
だって大変そうなイメージないもんね
パートでできるならやりたいもん
2022/11/24(木) 21:26:38
21. 匿名@ガールズちゃんねる
転職すれば
2022/11/24(木) 21:10:36
24. 匿名@ガールズちゃんねる
でも仕事の内容に見合う給料じゃないのかな
図書館司書って
申し訳ないけどバイトパートでもできる仕事な気がする
2022/11/24(木) 21:10:57
63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
めちゃくちゃ暇で楽な仕事だからパートでもなかなか空かなくてすごい人気だよ
2022/11/24(木) 21:14:59
105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
パート人気高いっていうね。司書資格ある人は名札に司書マークしてあると質問しやすいのになといつも思う。聞いてもお待ちくださいと言われて、別な人が来てまた同じ説明しなくてはならないので
2022/11/24(木) 21:18:54
108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
なんならジュンク堂の店員の方がテキパキしてる
2022/11/24(木) 21:19:36
132. 匿名@ガールズちゃんねる
>>108
大手本屋ってテキパキしてる人多いイメージ
なんだかんだで図書館の人って守られてんのよ
2022/11/24(木) 21:22:54
27. 匿名@ガールズちゃんねる
待遇が気に入らないなら普通に転職すればいいのに。
2022/11/24(木) 21:11:17
29. 匿名@ガールズちゃんねる
有能な司書さんが集まる図書館は市に一つ(人口によっては県に一つ)でいいよ
専門書や貴重本は全部そこに集約
地域の図書館なんてベストセラーと雑誌ばっかりじゃん
調べ物に使えるような本なんて全然無い
2022/11/24(木) 21:11:30
30. 匿名@ガールズちゃんねる
だってAIで良いもんね。
2022/11/24(木) 21:11:32
32. 匿名@ガールズちゃんねる
ワイは1日14時間で25日働いて300万や。
時給はおんなじやろ。
椅子に座ってるだけの司書勝ち組やんけ。
2022/11/24(木) 21:11:33
34. 匿名@ガールズちゃんねる
それでも図書館司書って人気あるからなかなか上がらなさそう
2022/11/24(木) 21:11:38
36. 匿名@ガールズちゃんねる
図書館司書じゃない教育関係のパートなんだけど、それなりに知識とか教養とか求めるくせに、時給安い。
採用基準もあって誰でもできる仕事じゃないのに、なんでこんなに安いんだろ
2022/11/24(木) 21:12:06
37. 匿名@ガールズちゃんねる
司書よりブックオフのバイトのほうが稼いでそう
2022/11/24(木) 21:12:09
40. 匿名@ガールズちゃんねる
いくら本に囲まれて仕事したい!と思ってもこの給料じゃ考えるわ
お金大事よ、本当に
2022/11/24(木) 21:12:23
50. 匿名@ガールズちゃんねる
介護とかは大変そうなのに安いって思うけど、司書は楽そうだから最低賃金でもいいんでは?と思ってしまう。
2022/11/24(木) 21:13:14
57. 匿名@ガールズちゃんねる
介護職だった私からすると
記事の中にある週4で手取り15万って羨ましいw
2022/11/24(木) 21:13:53
59. 匿名@ガールズちゃんねる
大学や研究施設の図書館なら専門的な知識を持ったキュレーターが必要だろうけど自治体の小規模なところはコンピューター管理できる人がいれば誰でもいいと思う
2022/11/24(木) 21:14:14
67. 匿名@ガールズちゃんねる
昔司書の資格を取ろうかなと思って調べた時からずっとそうだったよ
公務員以外の臨時職員の司書の仕事はそういうものでしょ
本の管理なんだから仕方ないと思う
お金が欲しいなら他の職を探すしかないよ
2022/11/24(木) 21:15:39
78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
こんなので賃金上がるようだったら誰だって言いたいでしょ
司書の給料がそうなってるのは、純粋に労働市場の需要と供給に応じたものでしょ
つまり、世の中で本当に必要とされている司書の数より現実にいる司書数が多すぎるんだよ。声優とかと同じ。
逆に言えばそんな給料でも司書として働きたいっていう人が集まってくるからその給与体系になってるわけで、賃金に不満があるなら辞めればいい
世の中文句言わなければもっと給料のいい(だけどキツイ)仕事なんていくらでもある
でもきついのは嫌っていうことなんですよね?
それって、わがまますぎだと思う
そもそも賃金に不満なら雇用者に言うべきであって、世の中全体に訴えかけるのがお門違いもいいところ。
駄々こねた者勝ちで給料が上がる世の中になってほしくない😤
2022/11/24(木) 21:16:29
117. 匿名@ガールズちゃんねる
>>78
厳しいけど言いたいことはわかる
というか、公務員の司書あるんだしやりたいならそっちを受ける、非正規で稼げないなら別の仕事と掛け持ちするってことじゃないのかしら
自分で賃金に納得して、特に人手不足でもない業界に非正規で飛び込んでおいて給料低いってそりゃなんか違うでしょ
私も資格持ってるけど、正規の求人なんて待ってたら新卒逃すし非正規の賃金なんてこりゃ生活出来ないわと一般企業に就職したし
2022/11/24(木) 21:21:00
80. 匿名@ガールズちゃんねる
この女性は週4回、1日7時間45分働き、月収は手取り18万円程度。
週4で手取り18万って低賃金じゃないと思うけどな。
2022/11/24(木) 21:16:31
124. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
女性かな?と思ったらやっぱりそうだった。
生活の為にまともな仕事しろよと思うわな
これが男なら総叩きだよ
2022/11/24(木) 21:21:32
128. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
それでもみんな続けるってことはその分仕事が楽なんじゃない?
そうじゃないと誰もやらないよ。
2022/11/24(木) 21:22:31
136. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
記事にでてくる女性、2人とも週休3日だよね?
非正規で週休3日なら、自立できなくても仕方ないんじゃ…と思ってしまう。
食べていけない仕事なら、売れないアイドルとか芸人と一緒だと思う。
受け入れてパン耳かじって生活するか、夢を諦めて別の仕事を探すか。
2022/11/24(木) 21:23:53
141. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
7時間×18日=126時間
30日の月なら12日休み。
月の1/3休んで手取り9.8万。
さも、フルタイムで働いているかの様なミスリード狙ってる感じがするなぁ…
リファレンスがちゃんとできる司書さんは専門職でお給料きっちり払うべきだと思うけど、
ただの貸し出しand軽作業係なら、いうほど安くはないと思う。
2022/11/24(木) 21:24:22
153. 匿名@ガールズちゃんねる
嫌なら辞めろ。この給料でもやりたい人たくさんいるだろ。介護や保育と同じ土俵で問題提起したいのだろうが全然違うわ。図々しいにも程がある。
2022/11/24(木) 21:25:57
183. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
正直、嫌なら転職すればとしか…
図書館パートって人気だから、そんな文句垂れながらやってるパートより、やる気あるパートの人に譲ってあげればいいのに。
楽な仕事手放したくない、その上給料上げろって図々しいよ。
2022/11/24(木) 21:29:59
192. 匿名@ガールズちゃんねる
無料で、本の貸し借りする場所
レジもない、お金の管理もしない、本の修正も破れをテープで修正するだけで本格的に直すわけでもない、ほぼ一日中座ってるだけ、質問されたら受け答えして案内するだけ
↑ 給料見合ってるよね、
2022/11/24(木) 21:31:31
編集元: 図書館司書、手取り月9万8千円 「待遇変えたい」声あげる女性たち
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
街の図書館は人が多いせいかぴんきりだけど。
アラサーの地方公務員だけど同じ手取りですわ