1. 匿名@ガールズちゃんねる
5歳の双子の男の子がいます
保育園のお迎えから徒歩で家に帰るまでの間
あっちいきたい、お店入りたい、こっち曲がりたい、抱っこして!などなかなかまっすぐ家に帰れませんでした

最近になっていきなり3人で手を繋いでまっすぐ家に帰れるようになりました

何年間も一日の中で送迎が一番キツかったのが急に楽になって不思議な感じです

2022/11/25(金) 21:05:33




2. 匿名@ガールズちゃんねる
3歳になっても話さなかったのに急にしゃべりだすようになったこと

2022/11/25(金) 21:06:11


136. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
それは今まで心配だったでしょう、よかったですね。

2022/11/25(金) 22:15:29


152. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
これよく聞くよね。いとこのとこもそうだった。
3歳ってなんかのきっかけもあるのかな。幼稚園に通ったとかもありそうだけど。
急に話し出すから親もびっくりするよね。
当時一緒に色々調べたけど3歳とか4歳から急に普通に話し出したって経験をよく見たよ

2022/11/25(金) 22:38:00


159. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
ウチもまったく喋らなかったよ。
それがある日急に二語文を飛び越えて会話ができるようになったり、乗り物全般を「しゃ(車)」としか言わなかったのが車種名で言い出したり。
言葉が遅いっていろんな人に言われる度に落ち込んだよ。
でも言葉が遅いのは、一生懸命インプットしてるからだってどこかで聞いた。

2022/11/25(金) 23:19:39


162. 匿名@ガールズちゃんねる
>>159
うちの息子も全然話さなくて(パパ、ママなど片言は話した)発育相談に申し込んだのだけど、その途端にベラベラ話し出した。言葉を溜めてると言うのは本当だと思う。もう、堰を切ったようにすごかった…

2022/11/25(金) 23:26:16


3. 匿名@ガールズちゃんねる
お風呂に1人で入れるようになれば本当楽

2022/11/25(金) 21:06:20


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
大体何歳くらいですか?

2022/11/25(金) 21:24:53


118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>49
年長だけど、たまに一人でシャワー入ってる。一応ちゃんと洗えてると思うけど、1日くらいちゃんと洗えてなくても次の日ちゃんと洗えたらいいかと気楽に考えてる。年少はまだ全然無理。

2022/11/25(金) 21:56:10


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
個人差あるだろうけどどれくらいかなぁ。
来年小学校だけどまだまだ無理そう…

2022/11/25(金) 21:24:57


73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
うち小2から一人で入るようになったのだけど、たまに頭臭い
おしりの穴ちゃんと洗えてるのかな?
たまに不安になる

2022/11/25(金) 21:29:52


4. 匿名@ガールズちゃんねる

2022/11/25(金) 21:06:25


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
この絵ガルであがると不評だけど
快適赤ちゃんの顔が好きなんよ

2022/11/25(金) 21:16:16


109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
足ブラブラさせてるしね笑

2022/11/25(金) 21:48:57


164. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
この絵、不評なの?初めで見た!今まさに自分にまんまるの赤ちゃんがいてずっしり重いんだけど、赤ちゃんは自分が重いなんて知らずに満足そうに抱っこされてるから、この絵を見てふふってなったよ。

2022/11/25(金) 23:31:17


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
私みたい(笑)
赤ちゃん可愛いふりして、めちゃくちゃモンスターだよね。

2022/11/25(金) 21:18:22


5. 匿名@ガールズちゃんねる
1人でトイレに行けるようになった!!!

2022/11/25(金) 21:06:40


6. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
5歳で楽にかあ…いいなあ。うちは5歳でお母さん大っ嫌い!が口癖になりどんどん面倒くさくなってます。今までが楽だったのかなあ。

2022/11/25(金) 21:07:18


12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
えええー!なぜ??ママ大好き時期だと思ってた。
女の子ですか?

2022/11/25(金) 21:08:22


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6

うちもまもなく5歳の子いますが、毎日お母さん大嫌い!と言われてます。疲れます。

2022/11/25(金) 21:21:21


63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
うちの子(5歳女児)は私がなんか怒ると「あーうるさい」「めんどくさい」って言うようになってきた

イラッとすると同時に言うようになったなぁ、思春期になったらもっと言うようになるんだろうなぁって思ってる笑

2022/11/25(金) 21:28:00


105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
うちもです!
大嫌い大嫌いって連呼されて最初は悲しかったけど、
土日に友達とランチ行ったり映画行ったりできるようになったから楽になりました。

2022/11/25(金) 21:45:05


7. 匿名@ガールズちゃんねる
自分でごはんを食べる!

2022/11/25(金) 21:07:30


8. 匿名@ガールズちゃんねる
5歳なのにサ行がタ行になっちゃって心配してたけど、気づいたら喋れるようになってた

2022/11/25(金) 21:07:42


9. 匿名@ガールズちゃんねる
大人と同じ内容のもの食べられるようになったら楽になった
離乳食や味付けの調整をしなくなっただけで大変度合い全然違う

2022/11/25(金) 21:07:49


10. 匿名@ガールズちゃんねる
オムツが取れた時。一人で飲食出来るようになった時。

2022/11/25(金) 21:07:58


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
オムツ取れるようになったはじめの頃は逆にめちゃくちゃ大変になったな
常にトイレの場所把握しとかないと急に行きたくなられたら焦る焦る…

2022/11/25(金) 21:26:11


11. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの子は

食べない!食べない!さぁ何でも持って参れ(`・ω・´)キリッ

いきなり好き嫌いが消えたからビックリした笑

2022/11/25(金) 21:08:09


13. 匿名@ガールズちゃんねる
早く1人で寝て欲しい。
小3

2022/11/25(金) 21:08:26


15. 匿名@ガールズちゃんねる
1歳になるまで夜泣きが凄くて全然寝られなくて、睡眠不足でこんなにしんどいんだ、もうこの先ずっとこんな感じ、子育てってこんなのなんだって絶望してた。

1歳なっていきなりぶっ通しで寝てくれるようになって、今では私も一緒に爆睡できていて、差が凄い。

2022/11/25(金) 21:08:53


16. 匿名@ガールズちゃんねる
ミルクやめてから哺乳瓶とかの荷物減って楽になった
おむつも卒業してから荷物減って楽になった

忘れ物とか色々気にせず準備できるのが嬉しい

2022/11/25(金) 21:08:59


18. 匿名@ガールズちゃんねる
今時の小さいバッグで出かけられるようになった時

すごい身軽になったしオシャレの幅も広がる
おむつも着替えもいらないだけで、かなり荷物減るよね

2022/11/25(金) 21:09:43


20. 匿名@ガールズちゃんねる
1歳 育ててます。
色んなもの食べるわ 危ないとこよじ登る 触る
すぐ わめく ご飯 飲み物 まきちらす…
高齢出産だったので 体力が追いつかずしんどくてハゲそうです。
このトピをハゲみに頑張ります。

2022/11/25(金) 21:10:59


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
励みにをわざとハゲみにって書いたやろ?笑

2022/11/25(金) 21:27:14


117. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
ハゲしく愚痴を吐き出してね!
みんなでハゲましてあげるから

2022/11/25(金) 21:56:03


124. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
同じくです…
まだ寝ない(一歳)
お昼寝2回もしてしまったからか…
私も昼寝したかったけど、上の子の送迎や夕飯作りなど色々してたら寝れなかった。
眠い
眠い
眠い
ツライ
土日はもっとツライ…

2022/11/25(金) 21:59:05


21. 匿名@ガールズちゃんねる
スプーンとフォークがちゃんと使えるようになって
コップで飲めるようになった時

まだまだ大変だけど
どんどん出来ることが増えて
赤ちゃんだった時が懐かしい(笑)

2022/11/25(金) 21:11:22


24. 匿名@ガールズちゃんねる
最近4歳の息子が「一人でお風呂入りたい」と言うから私は服着たまま洗うの手伝って、楽しそうに湯船浸かってるの眺めてる。旦那が帰ってきたら息子任せて一人でゆっくりお風呂。なんか急に大人になった感じがする。笑

2022/11/25(金) 21:12:32


25. 匿名@ガールズちゃんねる
六歳男児。年長になってから急に手がかからなくなった。家ではお弁当箱は出してくれるし、食べたお皿はシンクにさげる、洗濯物干してると手伝ってくれる。脱いだものはちゃんと洗濯カゴに入れてくれる。
くもんも素直にやるしゲーム終わりって言ったらすぐやめる。夫の世話よりよっぽど楽。

とはいえ、手がかからない分、外で友達と遊ぶ時はすごくはしゃいでるから、一人っ子だから家だとつまんないんだろうなと思う。幼稚園ではたまに喧嘩もするしやんちゃだから外弁慶っぽい気がしてる…

2022/11/25(金) 21:12:44


103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
すごいお利口さんで羨ましい!私も今0歳男児がいるけどどうしたらそんな子になりますか?(笑)

2022/11/25(金) 21:43:37


26. 匿名@ガールズちゃんねる
入園するまでいやいや期が激しくてひっくり返って泣いてたけど、入園したとたんすっかりお姉さんになって、いやいや期が終わったこと

2022/11/25(金) 21:13:19


29. 匿名@ガールズちゃんねる
癇癪を起こさなくなったときかな
癇癪って本当にHP削られて、辛かった

2022/11/25(金) 21:14:57


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
車持ってないからどこ行くにもベビーカー必須だったんだけど、子供がすぐ眠い抱っこって言って座り込んだり手を繋がず振り払ってウロチョロするとかそういうのがほとんどなくなってベビーカー使わなくなったら、今までがどれほど不便な生活だったかを実感した
都会だから電車はどれも混みまくりだしエレベーター探すの大変だったり観光地とか階段しかないとこも多いし、道はガタガタでベビーカーは重い
ただベビーカーを卒業して1つ困ったことは、荷物置き場がないってこと
まだまだ子供の荷物多いからでっかいリュックサック背負っていってる

2022/11/25(金) 21:15:59


35. 匿名@ガールズちゃんねる
3歳で幼稚園行き始めてから息子のマナーが良い笑
ちゃんと静かにね、ここは走らないようにねと伝えると頑張ってる。4歳になった今も疲れる時あるけどかわいいな〜って噛み締められるくらいの心の余裕がある。

2022/11/25(金) 21:19:06


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
3歳
夜熟睡するようになった
物音で起きない

2022/11/25(金) 21:19:57


38. 匿名@ガールズちゃんねる
4歳かな?
それまでは育てにくい子供だったなぁ

2022/11/25(金) 21:20:01


40. 匿名@ガールズちゃんねる
高校生になった時
参観日はこなくていいと言われるし、小さい頃からのママ友とも付き合わなくてよくなり精神的に楽になった
弁当がいるし、予備校も高いが解放感がすごい

2022/11/25(金) 21:20:17


41. 匿名@ガールズちゃんねる
何このスレ
ほっこりする

2022/11/25(金) 21:20:21


47. 匿名@ガールズちゃんねる
落ち着きがなくて集団行動が出来なかった息子

中3になって急に覚醒してかなり落ち着きのある子になり成績もクラス最下位争いから5番以内まで上がった

後でわかったけどその時期に初彼女(同じクラスの優等生)が出来たらしい

2022/11/25(金) 21:24:07


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
頑張ったね…
ほんと私も送迎がめちゃくちゃ苦痛だった。
絶対まっすぐ歩かないし車に向かって突進するし
毎日怒ってたわ。

2022/11/25(金) 21:27:48


編集元: 育児で急に楽になったこと

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
私立一貫校が実名でズバリ回答「志望校にギリギリ合格した子、低偏差値校に合格した子」は入学後どうなるのか
毒親への最大の仕返しって何ですか?
親戚の集いで延々と「飯炊き女」をやらされる…地方に今なお根強く残る"長男の嫁"という苦行
♥あわせて読みたい♥