アメリカ育ちの日系人の知人が真面目な顔で「ケチャップは野菜に入ると思う」と語りだしたこと。


2023/01/04(水) 11:18:04
ガルちゃんの年収トピ😂
みんな高すぎて吐き気するわ
2023/01/04(水) 11:19:01
>>6
うん…わたし年収300万しかないよ
底辺なのかなって落ち込んだわ
2023/01/04(水) 11:22:02
>>6
都内の話振りかざしてる人じゃない?地方だとそんなに高くないよ。
2023/01/04(水) 11:29:51
>>6
世帯年収じゃなくて年収1000万がゴロゴロいるんだけど割合10%くらいじゃなかったっけ?
ガルに集結してるんだね…
2023/01/04(水) 11:37:38
>>1
スープと同じような感覚なのかな
2023/01/04(水) 11:19:26
>>1
そりゃフライドポテトで野菜摂ってるっていう国だから
2023/01/04(水) 11:20:05
中国人の声のデカさ
2023/01/04(水) 11:20:15
お年玉はキャッシュレスでっていう若者
2023/01/04(水) 11:20:23
チップ制度
感謝の気持ちはありがとうという言葉で返すだけだから金額にして表す風習に子供ながらなんと現金な…!と思った
2023/01/04(水) 11:20:45
テレビでアメリカ人の奥さんたちは料理のレパートリーが平均4つくらいと知ってびっくりした。
いつもそのローテーションだそう。
多い人でも10種類くらいとか。
考えなくてすみそうでちょっと羨ましいと思ってしまった。
2023/01/04(水) 11:21:52
>>31
日本人がこまめに作りすぎなんだよね、しかも和洋中オールマイティーに。
ご丁寧に家族のお弁当まで。アメリカではスナック菓子にリンゴまるごと一つ持たせるくらいなのに。
2023/01/04(水) 11:27:58
みんな加工で同じ顔
2023/01/04(水) 11:21:59
西成
田舎から引越してきて初めて見た西成は何よりもカルチャーショックが大きかった
2023/01/04(水) 11:22:25
ショックほどではないけど海外にも年賀状みたいに家族写真のカードを送り合う習慣があることと、赤ちゃんが生まれたときの性別フィーバーは日本とは段違いにイカれている
誕生より性別発表会の方が盛り上がるなんてこともある
2023/01/04(水) 11:32:51
>>100
なんか行事ごとにカード送り合ってるよね
昔アメリカに就職した知人がハロウィンとかイースターとかあとよくわかんないイベントごとにわざわざ絵葉書送ってきてた
今はデジタルの世界になったけど今もそんなことしてるんだろうか
2023/01/04(水) 11:38:47
野菜のことで屁理屈こねくり回してる人、割とマジで何らかの障害があると思う
2023/01/04(水) 11:37:06
ショッピングモールのショップで定価で服を買っていたら、姪に「昭和の買物」と言われたこと。
今はいくらでも安く便利に買う方法があるそうです…。
2023/01/04(水) 11:41:08
台湾の市街地に行ったら水洗トイレだけどペーパーは流さず備え付けのゴミ箱へ捨てる決まりになってた。
2023/01/04(水) 11:41:26
韓国ドラマ見てるとビックリすること多いね
衣食住、とくに食に関しては汚いのとお行儀の悪さと…文化だと言われても、食器持ち上げないのと片足立てるのと器の中身をハサミでチョキチョキするのは見た目にもよろしくないんだよね
2023/01/04(水) 11:43:39
編集元: カルチャーショックを受けたこと
1990年代後半の(現在は)神奈川県3番目の某政令都市では想像すらできなかったインフラ整備が、欧州大陸の国々には普通にある!