2. 匿名@ガールズちゃんねる
がるちゃん大好きだよねこの話題
2023/01/05(木) 09:54:36
3. 匿名@ガールズちゃんねる
いまだに婿入りという発想する人いるんだ…
どこで時が止まってるんだろう
2023/01/05(木) 09:54:42
4. 匿名@ガールズちゃんねる
古い考え方
2023/01/05(木) 09:55:30
5. 匿名@ガールズちゃんねる
まあでもほとんどの人が旦那の名字になるから、珍しがられるのは仕方ない気がする。
2023/01/05(木) 09:55:46
43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
実際は嫁の苗字に変える男って滅多に見ないしね。
男の跡継ぎのいない嫁実家に土地貰って家建てて貰って。
そこまでしてもらっても名前は婿の苗字なんてザラ。
2023/01/05(木) 10:09:35
6. 匿名@ガールズちゃんねる
いつも思うけど夫婦別姓かつ子供を望んでいる人って、子供の姓はどちらにするつもりなの?
よく男性は姓を譲ってくれないとか男性の親が男性の姓を変えるのを許さなかったとかで結局不平等っていうけど、それなら夫婦別姓になっても子供の姓も男性は譲らないと思うんだけど
2023/01/05(木) 09:56:58
104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
夫婦別姓って、
妻は中田 夫は田中 息子は中田で娘は田中です
みたいなことにならん?
2023/01/05(木) 10:56:45
152. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
絶対に揉めるよね。
大人のふたりですらどちらかの姓に変わる事を決められなかったのに、子どもの姓をすんなり決められるとは思えない。
2023/01/05(木) 12:00:01
7. 匿名@ガールズちゃんねる
10年前に妻の姓にした知り合いいるけど、大手企業の中で2割くらいの人たちが妻の姓にすることが増えてて周りからは特に何も言われなかったって言ってたけどなぁ。
「所変われば品変わる」だから、一概に揶揄われるというわけではなかろう。
2023/01/05(木) 09:57:45
8. 匿名@ガールズちゃんねる
夫婦で納得してるなら良いよね。この人は自分の両親が不仲だったのが原因らしいよ。
2023/01/05(木) 09:58:16
9. 匿名@ガールズちゃんねる
そこまで苗字にこだわれるのが逆にすごいw
2023/01/05(木) 09:58:33
37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
ほんとだよね。
自分の名前で発表した研究とか論文がたくさんあるとかならわかるけど。
2023/01/05(木) 10:05:46
126. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
仕事上不都合がある人は仕方がないと思うけど、苗字に異常に拘り持つ人は逆にそれしか自分らしさってないの?と不思議になる
2023/01/05(木) 11:16:29
50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
男性側への苗字への拘りが強い人って、長男教、跡継ぎ云々、子や孫の性別(そこから始まる差別化)もセット
こういう人が祖父母になると家庭不和一直線だと感じる
2023/01/05(木) 10:13:27
78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
世の男性とその母親に言ってよ
2023/01/05(木) 10:33:18
12. 匿名@ガールズちゃんねる
でも、私も急に言われたりしたら咄嗟に「あ、婿入りしたんだ」って言っちゃいそう
こういう時失礼にならないような話の広げ方を身につけたい
2023/01/05(木) 09:59:32
25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
そんな事咄嗟に出る方がすごい
普通にそうなんですねで終わるよ
2023/01/05(木) 10:02:43
45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
無難にするなら「新しい名前も素敵ですね」とかかな。
既婚で自身も改姓したことがあるなら「手続き色々大変ですよねー」とか話を合わせるのはどうかな?
2023/01/05(木) 10:10:21
55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
別にこっちが無理に広げる必要はなくない?
あ、そうなんだ〜でいいような
2023/01/05(木) 10:14:54
56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
私普通に奥さんの苗字にしたんですね~って言ったら説明してくれたよ
親が離婚してて母親に引き取られたけど苗字は父親の姓のままだったから継ぐ必要なくて妻の苗字にしたとか妻が3姉妹で僕は次男だからとかいろいろいたよ
2023/01/05(木) 10:15:16
14. 匿名@ガールズちゃんねる
名字捨てちゃったんだ→女性にだったら言わないんだろうねその上司。なんだかな…
2023/01/05(木) 10:00:11
24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
たぶんそんな上司存在しないけど対立を煽るために嫌な言葉を入れてるだけだと思う
2023/01/05(木) 10:02:37
15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
アエラ、ハフポスト、バズフィードばっかり立つな…朝日にはアクセスしないって決めてる(笑)
そういや、やっとcolabo報道したね!トピ立たないけど
2023/01/05(木) 10:00:23
29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
PRESIDENTの記事も多いよ。
2023/01/05(木) 10:03:53
16. 匿名@ガールズちゃんねる
名字が変わると色々手続きしないといけないのが面倒だよね。とはいえ、一瞬のことだからなあ。ほんと人によるよね。
2023/01/05(木) 10:00:51
18. 匿名@ガールズちゃんねる
強烈だったのが、久しぶりに顔を合わせた前の会社の元上司から、「自分の名字、捨てちゃったんだ」
こういうことを平気で言う人って周りから嫌われてると思う
2023/01/05(木) 10:01:18
33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
ただ単にこの上司が自分の中の常識から外れる人を攻撃するタイプなだけだと思う
男でも女でもこんな人いるよね
2023/01/05(木) 10:04:33
48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
頭悪いんだなーと思う、まあ嫌われてそう
2023/01/05(木) 10:13:13
20. 匿名@ガールズちゃんねる
まだ妻の苗字=婿入りだと思ってる人がいるんだね。
2023/01/05(木) 10:02:11
21. 匿名@ガールズちゃんねる
取引先の人で「がる田です!新人が来ると思いました?旧姓がる山でぇす」って明るくネタにしてる営業さんいたよ。人それぞれだと思う。
2023/01/05(木) 10:02:32
22. 匿名@ガールズちゃんねる
名家でもないし珍しい名字でもないしこだわりなかったなぁ。夫側の名字にしたけどアイデンティティがどうこうとか全くなしw
2023/01/05(木) 10:02:33
26. 匿名@ガールズちゃんねる
本当の男女平等って夫婦別姓ではなくて、結婚の際、男性が姓を変えることも普通になることだと思うんだけどなあ
2023/01/05(木) 10:03:16
32. 匿名@ガールズちゃんねる
婿養子と混同する人いるよね。婿養子は養子縁組だからなあ。
2023/01/05(木) 10:04:30
38. 匿名@ガールズちゃんねる
男友達が難読名字で奥さんの名前にしてた
理由は「難読名字はいろいろ説明がめんどくさい」だった
そういう人もいるんだなと思った
2023/01/05(木) 10:05:57
39. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの旦那は私の姓になったけど、周りからは「ふーん」くらいの反応だったみたい。
逆に私の職場のお局は「旦那さんがあなたの姓になったんですって!?なんか訳ありなの!?」って聞いてきて嫌だったな。
2023/01/05(木) 10:07:23
40. 匿名@ガールズちゃんねる
蓮舫とか福島瑞穂とか血統やルーツを辿られたくない人にとっては、夫婦別姓は好都合だから賛成している。
2023/01/05(木) 10:08:11
44. 匿名@ガールズちゃんねる
夫婦別姓に反対してるのって夫本人よりも夫の親が多い
2023/01/05(木) 10:09:49
47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ほぼ全ての既婚女性は自分の名前を「捨てて」来たんだよね。
命がけで出産もして夫の仕事のために自分のキャリアも捨てて。結婚して引っ越すのも女性が多い。
夫に奉仕するばかり。
名前くらい女性の名前にする権利あると思うけど
難しいのは男尊女卑だから?
2023/01/05(木) 10:11:32
60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
今時そんな会社ある?
戸籍上の名前なんか事務方が把握してたらいいだけから旧姓で働くって言えば、そうですかで終わるけど
2023/01/05(木) 10:16:15
64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
それ既婚女性には言わないの?
なんで女の人は苗字変わる不都合引き受けるのが当然だと思ってるの?(※私の場合。保有資格とか色々手続きめんどくさい)
2023/01/05(木) 10:19:19
編集元: 夫婦別姓のリアル「名字、捨てちゃったんだ?」 妻の名字になった夫へ浴びせられる言葉と眼差し
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥