2. 匿名@ガールズちゃんねる
2023/01/04(水) 20:14:46
74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
この歌好きだったー
月明かりふんわり落ちてくる夜は〜の歌も。結構良い歌、ハマる歌多いよね
2023/01/04(水) 20:38:44
77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
野原家
30代の夫婦に2人の子持ち
春日部の戸建て
勝ち組よ
2023/01/04(水) 20:42:10
3. 匿名@ガールズちゃんねる
ない!わけ!ない!
2023/01/04(水) 20:14:50
4. 匿名@ガールズちゃんねる
ないわけがない!
2023/01/04(水) 20:14:53
5. 匿名@ガールズちゃんねる
精神衛生的にいいと思う
2023/01/04(水) 20:14:58
6. 匿名@ガールズちゃんねる
あると思います!
2023/01/04(水) 20:14:59
9. 匿名@ガールズちゃんねる
ギスギスしてると子供が気を遣うから仲いいことに越した事は無い
2023/01/04(水) 20:15:30
123. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
ほんとだよね。
年末年始旦那と喧嘩してて家の中が険悪モードで、子どもたち幼児だけど小さいなりにすごく気を遣ってた。
物凄く申し訳ないことしたなと思って、今旦那と子ども達に嫌な思いさせちゃったね、だめだったねって話し合ったとこ。
子どもが安らげる環境作ることも親の務めだよね。
2023/01/04(水) 23:06:00
11. 匿名@ガールズちゃんねる
毒親の元に産まれた私がいくら努力してもせいぜい簡単な事務作業しかこなせるようにならない
2023/01/04(水) 20:15:57
13. 匿名@ガールズちゃんねる
夫婦仲がいいとママがご機嫌。
結果子供にもいい
2023/01/04(水) 20:16:16
67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
逆に夫婦仲が悪いと、少なくともどっちかの親の人生の不満全般が、一番身近にいて立場や力が弱い子供に向けられるのが常態化しがち
2023/01/04(水) 20:34:05
90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
えー。うちすごく仲良しだけど、子供に怒る時は関係なく怒ってしまうよ。
2023/01/04(水) 20:54:23
99. 匿名@ガールズちゃんねる
>>90
確実に怒らなきゃいけないことじゃなくて、機嫌によって許せたりイライラしちゃったりする小さい事においてじゃない?
2023/01/04(水) 21:07:54
98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
なぜかママがパパの機嫌をとるより、パパがママの機嫌とって笑顔にしてる方が健全だよね。
やっぱり男がケアを女に丸投げしてるのってバランス悪い。妊娠出産家事育児をメインでしてくれるママを後ろから大きく包み込むパパであるのが理想。
2023/01/04(水) 21:06:52
15. 匿名@ガールズちゃんねる
大有りだよ
夫婦不仲だと子供は親の顔色伺う癖が付いたり、家庭から出ようと荒れたり
家族とか夫婦と言うものに悪印象が付いて将来結婚などから遠ざかる可能性もある
2023/01/04(水) 20:16:20
16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
あると思います!
2023/01/04(水) 20:16:24
17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
影響あるって研究結果はそこら中に転がってるよね。検索したらいいんじゃないかな
2023/01/04(水) 20:16:30
18. 匿名@ガールズちゃんねる
夫婦仲悪い中で育つとホントしんどいよ、、、
実体験、、、
2023/01/04(水) 20:16:42
121. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
うちは家庭内別居状態で、会話も無ければ口を開けば喧嘩、相手の愚痴だったから本当に辛かったよ。子供は、親同士のやり取りだとしてもマイナスな言葉を受け取ってしまって脳にダメージ受けるんだって。あと、両親が憎み合ってると自分は愛されてないんだと感じてしまう。自己肯定感下がったり、他人の評価を異常に気にしてしまったりする。
自分はいま30過ぎだけど、生きづらいよ〜。
2023/01/04(水) 22:30:27
19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
絶対ある!
そして両親だけじゃなく兄弟の有無も!
2023/01/04(水) 20:17:05
20. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの両親は基本的には仲良かったけど、やっぱり喧嘩するときもあってその時は家の空気がピリッとしてて嫌だった。
だから不仲の家庭はやはり何かしら影響はあると思う。
2023/01/04(水) 20:17:08
21. 匿名@ガールズちゃんねる
仲悪いよりは良い夫婦の方が良いと思う
2023/01/04(水) 20:17:09
22. 匿名@ガールズちゃんねる
精神的に安定すると思う。
もちろん絶対とは言えないけれども。
2023/01/04(水) 20:17:11
23. 匿名@ガールズちゃんねる
仲が悪いとか喧嘩があると悪影響になるのはたしか
DVを見せるのは虐待だし
2023/01/04(水) 20:17:24
25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
夫婦の会話が多い家庭で育った子は語彙力やコミュニケーション能力が高いって研究結果を見た気がする(詳細は忘れたけど)
まあ当然だよねw
2023/01/04(水) 20:17:55
26. 匿名@ガールズちゃんねる
夫婦喧嘩聞かされるのマジでストレス
2023/01/04(水) 20:17:55
27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
夫婦仲が良い方が子供の精神も安定するよ
私は父と母の連絡役で、どっちの機嫌も取って行ったり来たりしてて、そのせいか無駄に周りの空気を読んで勝手に気を遣って疲れる人間になった…
2023/01/04(水) 20:18:02
31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
あると思う
いいこだなーって思う友達のご両親は聞いたら夫婦仲が良いらしいから、実感として。
2023/01/04(水) 20:18:36
32. 匿名@ガールズちゃんねる
私の両親夫婦仲よかったけど
妹はでき婚離婚繰り返し借金し
子ども置いて蒸発した立派なクズに育ちました。
夫婦仲関係ないと思う。
子育ての仕方の問題だと思う。
2023/01/04(水) 20:18:41
54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
うちも両親仲良しだけど、子供(私と兄)は放置気味だったなぁ…。母は父が大好きで子供に興味なかったらしいです。(本人が言ってた)
衣食住はちゃんとしてたし、習い事もさせてもらってたから毒親ではないけど、私の靴下はいつも穴が空いてたし、服も小さかったり…(笑)
兄は放置され過ぎなのか歪んだ性格になりましたね。大人になって少しまともになったけど。
2023/01/04(水) 20:26:32
34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
言い換えれば、関係ないかもしれないとも思ってるってことだよね?
そっちの方がびっくり。
2023/01/04(水) 20:18:58
35. 匿名@ガールズちゃんねる
当たり前
夫婦仲が悪いと子供の人格が歪むことすらある
2023/01/04(水) 20:19:09
36. 匿名@ガールズちゃんねる
あります。
大学で社会学を学びました。
人が生まれて最初に所属する、最小単位の社会=家族です。
夫婦仲を含む家族関係が良いのは子供にとって大切なことで、情緒が安定して自尊心をちゃんと持って育ちます。
家族仲(夫婦仲)が悪いと、子には悪影響しかありません。
2023/01/04(水) 20:20:17
37. 匿名@ガールズちゃんねる
仲が良い影響があるかどうかはわからないけど、夫婦仲が悪かったら悪い影響は確実にあるよ。
ただ仲が良い家庭って居心地が良くて居座ってしまいそうw
私は夫婦仲が悪くて一緒に食事するのも喧嘩を見るのも嫌だったから18で家出ていったけど、従姉妹の夫婦仲も家族仲も良いところは35だけど家にいるよw
働いて生活費もちゃんと入れてるしこどおばみたいなものではないんだけどさ。
2023/01/04(水) 20:20:28
44. 匿名@ガールズちゃんねる
友達の親は夫婦中に悪くて(モラハラ系でお母さんが大変だった)中学の時から「結婚なんか絶対しない」って言ってて、アラフォーだけど本当に独身。自立できるように私は大学で栄養士さんの資格とるって高校生から言ってた。結婚には夢もてなかったんだなと思う。
2023/01/04(水) 20:22:10
46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
自分の両親は子供の前でも喧嘩する人達だったから夫婦仲良いの羨ましい
離婚はしなかったけど喧嘩すると母が家出してご飯がコンビニ弁当になったりで辛かった
現在も結婚に良い印象持てなくて恋愛や結婚に前向きになれないです
2023/01/04(水) 20:22:34
49. 匿名@ガールズちゃんねる
夫婦喧嘩が絶えなかった弟夫婦は3年前に離婚したが2人の子供は素直で成績は優秀だったよ
それぞれ一流大学を卒業して1人は医師として働いて、もう1人は製薬会社で研究員として医薬品の開発に当たっている
夫婦仲は良いに越したことはないがそれは絶対的に必要なことでもなさそうですね
2023/01/04(水) 20:24:08
105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>49
いやいやなんで医者になったらそれでOKなんだよ。心に闇抱えて生き辛い可能性大だと思うけど。学歴や凄い職業じゃなくても子供が自分の好きな職業ついて楽しく人生送るのが子育て成功だと思うけどね。
2023/01/04(水) 21:21:53
50. 匿名@ガールズちゃんねる
たった一度だけ、しょうもない理由で夫婦喧嘩をしてしまい、その後旦那が用事で出掛けて行った後、4歳だった息子が一生懸命「パパは、馬鹿だねぇ。あんな風に言わなくてもいいのにねぇ」って私を元気づけてくれようとして、本当に子供の前で喧嘩って良くないなと思ったよ。
将来にどう影響するかはわからないけど、そのいっときですらものすごい気を遣わせてしまった。
2023/01/04(水) 20:24:59
51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
夫婦喧嘩見せるのは絶対によくない。100パー良くない。
でもベタベタな夫婦仲見せつけるのも100パー良くない。
普通が一番。本当に普通に。
2023/01/04(水) 20:25:08
52. 匿名@ガールズちゃんねる
不倫してる女の人、マジで幼少期の家庭環境悪かった人が多いよ。
2023/01/04(水) 20:25:53
53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
あると思います。
身をもってそう思います。
私の両親は夫婦仲最悪で、幼少期から暴力(外でも。詳しくは言いません)、浮気、ギャンブル全てして家庭内最悪で中学まで何とか過ごして別れたのですが、そのせいで普通の家庭の家族を知らずに、自分の人格形成まで変わったと思います。
みんな甘いまで思ってしまいます。羨ましいんですけどね本当は。
2023/01/04(水) 20:26:17
55. 匿名@ガールズちゃんねる
むしろ両親の仲が良いのが最重要じゃないかってくらい重要だと思うよ。
そのまま仲良く過ごしてね!
うちは両親ギスギスしてたので私含め兄妹全員どこか冷めた感じに人格形成され大人になったので・・・両親仲良しの家庭で育った子とは明らかに違う感じです。。
2023/01/04(水) 20:28:40
62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
あるに決まってる。
特に過干渉は、夫が家庭を顧みない、夫に気持ちを理解してもらえない妻の不満の積み重ねから、
「もう私は子供一筋で生きてく!」ってなることが原因で起こるから。
実際我が家はそうで、私と兄は被害者二人。
しかも母親を恨んでいて、根本の原因が父親だと気づくまで25年くらいかかった。
2023/01/04(水) 20:31:11
66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
めちゃくちゃ関係あるよ
東大生や名門進学校の生徒の家庭環境は良い
仲の良い夫婦に育てられた子が多いのよ
だから自信があるし何事にもチャレンジできる
2023/01/04(水) 20:33:02
70. 匿名@ガールズちゃんねる
親の喧嘩って子供には凄く怖いんだよね。実際脳が萎縮するっていうし。
自分の親は喧嘩多かったけど本当嫌だった。離婚したらどうしようとか色々考えたし、友達と遊ぶ方が楽しくて家に帰りたくなかったわ。結婚したけど元々結婚願望も薄い方だったし。
2023/01/04(水) 20:35:37
95. 匿名@ガールズちゃんねる
夫婦仲良ければ家庭の空気もいいし子どもものびのび過ごせるよね。
家は息抜きするところなのに両親がギスギスしてたら安らげなくて、外で問題行動起こす可能性上がる。
誰か忘れたけど学者さんが子どもの前で夫婦喧嘩したとしてもちゃんと仲直りするところまで見せることが大事だと言ってた。
2023/01/04(水) 20:57:42
103. 匿名@ガールズちゃんねる
夫婦仲悪いとメンヘラになる確率あがる
2023/01/04(水) 21:18:47
編集元: 【子育て】夫婦仲、子供の成長に関係あると思いますか?
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥