2. 匿名@ガールズちゃんねる
わからんでもないけど自分ももらってたしな
2023/01/09(月) 00:20:58
4. 匿名@ガールズちゃんねる
7歳までは1000円でいいわ
2023/01/09(月) 00:21:21
5. 匿名@ガールズちゃんねる
分かる
2023/01/09(月) 00:21:22
6. 匿名@ガールズちゃんねる
そういう日本の風潮は昔から変わらんね
2023/01/09(月) 00:21:58
9. 匿名@ガールズちゃんねる
人数多ければ嫌になりそう。というか子供にあげるお年玉惜しいって日本人貧乏過ぎてツラい
2023/01/09(月) 00:23:02
10. 匿名@ガールズちゃんねる
あー、日本ってほんとッ!貧乏になっちゃったなぁー。
お年玉あげたくないから。それだけの理由で実家に帰りたくない。本当か?
2023/01/09(月) 00:23:12
47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
昔はボーナスもあったし、税金もまだとられなかったけど
今は昔と初任給は変わらず、税金はガッツリとられて帰省に交通費も掛かるから、嫌になるのはわかるよ
2023/01/09(月) 00:31:44
55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
貧乏になったから、というよりは、「いつか自分の子が貰う側になるんだから」って意識がなくなったから、の方が大きいと思う。
かつては結婚するのが当たり前、子供をもうけるのが当たり前だったから成り立ってた「お互い様」が、今はお互い様じゃなくなったからね。
2023/01/09(月) 00:34:02
84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
お年玉と独身なら結婚は?の攻撃
行く気なくなるって
2023/01/09(月) 00:49:26
149. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
貧乏かどうかと言うより、自分があげる一方で、子供達がかわいくもなく喜ばれることもなく、その親にも感謝されない。だから嫌になるって感じでは?
2023/01/09(月) 01:40:32
12. 匿名@ガールズちゃんねる
自分の甥姪には渡すけどいとこの子どもまではお年玉あげたことない
甥姪も3人だからまぁなんとかなってる
2023/01/09(月) 00:23:47
15. 匿名@ガールズちゃんねる
きょうだいの子供には喜んであげたけど
いとこの子供にあげるときには正直モヤモヤしてる
2023/01/09(月) 00:24:12
17. 匿名@ガールズちゃんねる
ま、嫌なら帰らなきゃいいだけ
2023/01/09(月) 00:24:20
18. 匿名@ガールズちゃんねる
甥姪までは分かるけどいとこの子にまであげなくても
2023/01/09(月) 00:24:28
19. 匿名@ガールズちゃんねる
お年玉は気持ちなんだから一方的に渡す側のルールで金額を決めたらいいと思う。
文句を言う失礼な人間には子供と言え容赦なしで。
2023/01/09(月) 00:24:35
144. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
たまにお年玉を税金ばりに強制的に取り立てる権利があるくらいの勢いの親族いるけどさ、あくまでも気持ちなんだから幾らであろうとありがとうございます一択だよ。金額に注文つけたり少ないとか文句言うのなんか、もっての他。
私は顔を合わせていない人には渡す必要は無いと考えているんだけど、現金書留で送れと言われた時にはドン引きしたわ。
2023/01/09(月) 01:32:49
20. 匿名@ガールズちゃんねる
実家の距離もかなりの要素だと思わない?
東京から九州に帰る交通費だけでもかなり出費なのに、そこに子供たちへのお年玉で合計10万円とか飛んでいくとさすがに辛いわ
2023/01/09(月) 00:24:35
21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
独身の人には、親が後でお礼の品みたいなのを贈るとかの配慮をした方がいいかもね。
2023/01/09(月) 00:24:37
33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
うちの父は子供のいない弟夫婦に箱でお酒渡してたよ。なんであのおじさんにだけ毎年お酒買ってるんだろうって思ってたけど、大人になって気づいた。
2023/01/09(月) 00:28:06
66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
できた親御さんだ
2023/01/09(月) 00:36:39
85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
子無しのうちもあげるばっかりで、姉夫婦からはそんなの一切ない。
可愛い姪達を生んで育てて叔母さんの気分を味あわせてあげてるんだからお年玉やクリスマスくらいは当然、と思われているらしい…
2023/01/09(月) 00:49:40
89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>85
お年玉はまだしもクリスマスはおじおば関係ないよね。
2023/01/09(月) 00:53:05
27. 匿名@ガールズちゃんねる
えー妹にたかる姉とか嫌だな…
2023/01/09(月) 00:25:46
29. 匿名@ガールズちゃんねる
嫌われてもいいから絶対あげない
2023/01/09(月) 00:26:19
31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
500円"札"って、子供騙しにはちょうどよかったよね。
2023/01/09(月) 00:27:45
32. 匿名@ガールズちゃんねる
最初はあげたよ?でも「うっわ、少な。ケチくさ〜」て言われたからその場でお年玉没収して即帰宅した。親戚さんがかなりペコペコ頭下げて謝罪してたけど、言った本人が「こんなババアに頭下げるなんてやだ!死んだ方がまし!」って腕組んで言ったからもう永遠に許さないと決めたし集まりにも行ってない。何があったとしても行かない。
2023/01/09(月) 00:27:56
42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
生意気なガキだねー。親に甘やかされてるんだろうな。何もかも自分の思い通りにはならないって知った方がいいよ。
2023/01/09(月) 00:30:43
78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
うわあクソガキにも程があるね
酷過ぎる……
2023/01/09(月) 00:44:07
92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
どうせツラッと次の年も来たんでしょ?そんな失態する子供の両親って、どんな顔で次の年くるの意味わからん
2023/01/09(月) 00:55:25
130. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
没収して帰ったって読んですごく気持ちが良い。ありがとう。
2023/01/09(月) 01:22:57
35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
小6と中1の喧嘩は親が止めよう
2023/01/09(月) 00:28:36
36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
金額が違うって喧嘩始めたらそこは親が止めないとねぇ。幾ら親戚でも金額が少ないとか言う子供は嫌だな。
2023/01/09(月) 00:28:36
53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
というか、もらってその場でお年玉開封したってことだよね。マナーとしてどうなの。笑
2023/01/09(月) 00:33:55
44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
マツコも言ってたけど子供のころから甘やかすのは良くないって ろくな大人にならないって言ってたよ!
2023/01/09(月) 00:31:14
46. 匿名@ガールズちゃんねる
中1の兄に5000円、小6の弟に3000円あげたら、『金額が違う!』とその場で喧嘩を始めたんです
プレゼントでもあるまいし、お年玉をその場で開けるなんてしたことないわ
2023/01/09(月) 00:31:31
51. 匿名@ガールズちゃんねる
いとこの子なんてほぼ他人だろ
そこまでやらんでいいって
2023/01/09(月) 00:32:34
54. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの兄は帰省しないから
甥にお年玉あげなくていいと喜んでいたけど
「お年玉はまとめて送って」と言っていたらしく
従順な母が私にも回収しに来る
生まれて2回くらいしか顔見たことなくて可愛くも何ともないからあげたくない
2023/01/09(月) 00:34:01
57. 匿名@ガールズちゃんねる
いとこの子供まではあげないわ
あげる理由ないし、キリない
2023/01/09(月) 00:34:19
76. 匿名@ガールズちゃんねる
お年玉の相場がわからないからって、3歳の子に一万はないわ。
2023/01/09(月) 00:42:45
87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そんなの実母に話通しておけば良くないかな
いとこの子供とか意味わからんもん
独身だからお金ないんです~!みんなもっと稼げるように勉強頑張って!って嫌われるのも1つの方法だと思うよ
子供相手に下手に出る必要もないし、なんなら500円だっていいんだわ
ケチ臭い親戚の人で十分だよ
見栄はってもいいことないからね
っていうかその場で開封したってこと?
そこ躾られない相手に払う義理なんてないよ
2023/01/09(月) 00:52:49
156. 匿名@ガールズちゃんねる
正直、帰りたくない(笑)
3姉妹の末っ子で私だけが独身。姉達はそれぞれ3人ずつ子どもがいるので計6人に渡してる。
今は全員1000円だけど、来年小1がいるから金額上げないとね、、と姉達から言われてちょっとムカついた(笑)
姉達は子どもが小さいから今は専業主婦で、私は社会人2年目で都内に住んでるからお金あるでしょ?年末ボーナスあったんでしょ?って言ってくるから余計にイライラが、、、、
ちなみに12月上旬に実家でクリスマスパーティあるからおいでと母に言われて帰ったら、長女の姪っ子にクリスマスプレゼントも買って!と言われた。(笑)シルバニアのキッチンセットみたいなやつ。安いんだけど、ここで買ってあげたら誕生日プレゼントも!私も!僕も!となりそうなので、次会った時ね〜と話しを晒した。お年玉もだけど、入学祝いも続くから怖い泣
2023/01/09(月) 01:51:43
161. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
今の時代、みんな食べるだけで精一杯。
私はお年玉あげる立場になった経験はないけど、万単位のお金が毎年年始に消えるのはキツイって。
2023/01/09(月) 01:58:21
編集元: 「お正月は実家に帰らない」親戚の子供にお年玉をあげたくない独身社会人たちの葛藤
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥