4. 匿名@ガールズちゃんねる
2023/01/09(月) 17:12:22
5. 匿名@ガールズちゃんねる
意地でも阻止してもらってーー!!
2023/01/09(月) 17:12:29
6. 匿名@ガールズちゃんねる
ガルル期が酷から本当にやめてという
2023/01/09(月) 17:12:34
8. 匿名@ガールズちゃんねる
実母が来ることになったと嘘をつこう、、
2023/01/09(月) 17:12:37
232. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
私もそれかなと思った。
実際に一週間くらい来れたりはしないかな。
2023/01/09(月) 17:35:05
270. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
うん、もし実母がムリって向こうも知ってるなら「プロのベビーシッターやってる友達が無償で手伝いに来てくれる」とか架空の人使うのはどうだろう?
私も出産じゃないけど病気の退院に日に「暫く部屋掃除してないだろうから掃除してあげる」って義母がやって来てダイニングテーブルの周り丸く掃除機かけただけで「甘いもの食べたいわ」と病み上がりの私に私にケーキ買いに行かせて紅茶も飲んで帰ったよ。しかも駅まで送った。
引っ越しの時も何度断っても勝手に来て「とにかく段ボールから出せばいいでしょ」と収納にぐっちゃぐちゃに詰め込んでまた紅茶飲んで帰った、また出して移動してちゃんと収納してって二度手間。
何言っても聞かないし、何より“もてなされるのが当たり前”って思ってるから厄介だよ。
もう何かある時は「プロの友達が来てくれる、お義母さんでは足元にも及ばない」って言うようにしてる。
2023/01/09(月) 17:43:26
276. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
逆に張り合ってくる可能性あるからやめた方がいい。嫁の実家ばかり孫に会えてズルい!みたいな。
2023/01/09(月) 17:44:50
9. 匿名@ガールズちゃんねる
読んだだけで眩暈がした。
ご迷惑をおかけするわけにはいかないので(^^)と言ってもだめそうだな…
2023/01/09(月) 17:12:39
80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
そんな生ぬるいのだめだよ!気ぃ使わないで!大丈夫!!!って押し切られるよ
もう自分のためにいい嫁キャンペーン終わらせて、すみません産後は人に会いたくないので絶対に来ないでください来ても上げませんくらい言わないと!本当に実母にも来てもらったら?
2023/01/09(月) 17:18:07
10. 匿名@ガールズちゃんねる
里帰りした方がマシなのでは
2023/01/09(月) 17:12:42
230. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
嘘でも良いから里帰りすることにしました。って言っちゃうのもありだよね
実際には帰らずとも家にはいないよ!って言ったらさすがに来ないでしょ。…来ないよね?((((;゚Д゚)))))))
2023/01/09(月) 17:35:00
11. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那が頑張って断り続けてくれ
アポなし訪問も絶対ナシで!
2023/01/09(月) 17:12:46
12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
コロナもまだまだ油断出来ないからと言えば
2023/01/09(月) 17:12:48
91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
「病院から、コロナが子どもにとってまだ深刻だから
夫婦だけで頑張るようにと言われました。
ご厚意はありがたいのですが、お医者さんに言われた以上怖いので、
赤ちゃんの事もあるので今回は遠慮してください」
ってハッキリ言えば何とかなりそう
2023/01/09(月) 17:19:01
103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
普通に考えて新生児のお宅にコロナ禍で行かないよね実母ならまだしも
2023/01/09(月) 17:19:50
182. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
このご時世、言い訳として最大限の活用をすべき。
産後の母親も新生児もできるだけ外部の人との接触をしないよう言われたとか何とか適当に伝えて絶対阻止!
2023/01/09(月) 17:26:41
13. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那にしっかり断ってもらうしかないんじゃね。
2023/01/09(月) 17:12:49
14. 匿名@ガールズちゃんねる
2023/01/09(月) 17:12:50
17. 匿名@ガールズちゃんねる
初孫じゃなくて2人目なのに凄いね
2023/01/09(月) 17:13:03
18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
これはご主人に強めに断ってもらいましょう。
2023/01/09(月) 17:13:05
19. 匿名@ガールズちゃんねる
暇で元気な年寄りって面倒くさいね
基本義両親が大好きなんてありえないのに
2023/01/09(月) 17:13:20
20. 匿名@ガールズちゃんねる
上の子の相手だけしてもらう
外で
2023/01/09(月) 17:13:26
52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
想像したら外寒すぎて笑った
2023/01/09(月) 17:15:34
113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
主の義両親はわからないけど、孫と手を繋がない高齢者は多いから上の子外に連れていかれるのも嫌だわ
2023/01/09(月) 17:20:30
186. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
それはそれで怖いな…
2023/01/09(月) 17:27:09
21. 匿名@ガールズちゃんねる
1人目の時に散々揉めたから本当に来ないでほしいのに…
これをはっきり旦那に言ってもらうしかないと思う
2023/01/09(月) 17:13:26
22. 匿名@ガールズちゃんねる
「産後に男なんて役に立たないから!」
やる気満々の義父は笑
2023/01/09(月) 17:13:27
263. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
義父は手伝いというより遊びに来る感覚っぽいよね
2023/01/09(月) 17:42:02
23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
実両親呼び寄せて相殺できないかな
ぷよぷよみたいに
2023/01/09(月) 17:13:30
92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
どっちも消えるんだね、笑った
2023/01/09(月) 17:19:02
27. 匿名@ガールズちゃんねる
産後は気が立つし今後の関係にヒビが入るかも知れないので申し訳ないですがお断りさせて下さい
2023/01/09(月) 17:13:40
28. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那がやって覚えなきゃいけない事なのにね
2023/01/09(月) 17:13:41
154. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
それそれ
後々ずっと役に立たなくてイライラするだけだからバカ息子に学ばせるためにお前らは余計な手出しするなだよね
2023/01/09(月) 17:23:24
32. 匿名@ガールズちゃんねる
コロナが怖いので
2023/01/09(月) 17:13:54
36. 匿名@ガールズちゃんねる
夫が断ってくれるだけよかったね
これで夫も乗り気だったらほんと地獄
2023/01/09(月) 17:14:13
37. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなもん旦那がもっと強く言えば良い話じゃろーが
2023/01/09(月) 17:14:19
38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
産後に男なんて役に立たないから
やる気満々な義父涙目
2023/01/09(月) 17:14:19
39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
上の子を遊びに連れてってもらったり赤ちゃんのお世話以外のことをお願いしてみては?
家事もやってくれるのであれば助かると思うけど…
2023/01/09(月) 17:14:21
70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>39
赤ちゃんのお世話をメインにしたいんじゃない?
そんな役割分担なんてしないよ
2023/01/09(月) 17:16:54
285. 匿名@ガールズちゃんねる
>>39
いやー こんなに配慮のカケラもない義両親に、子供を預けるの怖いわ…
同性の義母だけならまだしも、産後に義父がいる負担にさえ思い至れないポンコツでしょ
子供を預けたら事故を起こしそう
2023/01/09(月) 17:47:12
42. 匿名@ガールズちゃんねる
善意の押し売りって辛いよね
善意が付くから本当にやっかい
でも夫から上手く断ってもらうしかないよね
義父まで来るとかヤバすぎるもん
2023/01/09(月) 17:14:32
43. 匿名@ガールズちゃんねる
絶対いやだ!!おちおち寝てられないよー!!絶対旦那に断ってもらおう!コロナがとか言って!
2023/01/09(月) 17:14:40
44. 匿名@ガールズちゃんねる
それはもう主の旦那が意地でも阻止するしかないだろう
鍵は必ず掛けて電話も音消して(子供が起きちゃうからとか)インターホンも音消して(同じく子供が起きるから)
旦那がバリケードにならんと後々まで拗れるよ
2023/01/09(月) 17:14:44
46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
産後に男なんて役に立たないと言いながら義父は来るんか意味不
2023/01/09(月) 17:15:07
51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ドクターストップだと言う
産婦人科小児科の先生に
赤ちゃんは弱いから感染すると心配だと言われた
みたいに
2023/01/09(月) 17:15:33
54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
旦那さんが断るしかないよ
妻に負担かけたくないから来るなら絶縁する!くらい言ってもらわないと
2023/01/09(月) 17:15:37
55. 匿名@ガールズちゃんねる
産後は嫁が神経質になってて、家族以外がいるとストレスだからって言ってもらう。もう、夫に頑張ってもらうしかない。
2023/01/09(月) 17:15:45
60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
本当は泊まりたいけど我慢してるんだよ、と義両親なりに配慮してるそうです…
めっちゃ妊婦に心労与えてるやん
2023/01/09(月) 17:16:09
61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ちなみに1人目の時何を揉めたの?
その揉めたことも原因で来て欲しくないなら、今後のこと考えてこれ以上揉めたくないと言っていないで、
前のこともうお忘れですか?また1人目の時みたいなこと繰り返したくないので、来ないでくださいってはっきり言うしか道はないと思うわ
2023/01/09(月) 17:16:11
63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
「大変でも親子4人の時間を大切にしたいので、本当に困った時は連絡するのでその時は助けて下さい」とか?
旦那から「妻にとっては旦那の両親は一番気を遣う相手、そんな相手が産後のしんどいときに張り付いてたら、休むもんも休まらない!」って強めに言ってもらう
2023/01/09(月) 17:16:23
123. 匿名@ガールズちゃんねる
>>63
同じ事思った。大変なのは覚悟の上で夫婦で乗り越えさせて欲しい。困った時はこちらから連絡するのでそれまで見守って欲しい、で通じる義両親だったらいいのに。
2023/01/09(月) 17:21:18
68. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも同じことあったけど、旦那に1人目を連れて毎日実家に行ってもらったよ
家に人が多い&上の子がいると休まらないからってお願いした
そのかわりご飯とかは作ってもってきてもらったり買い物をお願いしたりはした
世話焼きたいタイプだから適度に仕事与えて、家には入れなかった
2023/01/09(月) 17:16:51
87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
旦那さんあまり強く言えてないんじゃない?
わりと男の人の方が親に対して遠慮があるというか
「来てもらうのも申し訳ないし〜…」とかモニョモニョ言ってないで「一人目の時も揉めたし本当に来ないでくれ💢離婚させる気か」とか言わないとー
それか絶縁上等くらいなら主さんが強く断るか
2023/01/09(月) 17:18:43
127. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちも一人目の時来るって言い出しました
仕方ないので臨月で家中掃除して布団買って環境整えた
ぶっちゃけお客さまが来るだけで全然気は休まらないし迷惑でしかないです
絶対に断りましょう
2023/01/09(月) 17:21:50
131. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちも1ヶ月産まれる前に来たよ。陣痛で苦しんでるところを横で義理の両親が見てたよ。旦那は横でアニメ見て笑ってた。旦那がもっと俺の親を労ってくれよ!の言葉が忘れられない。そんなことを言ったって、私は授乳とかで眠ってないのに。
2023/01/09(月) 17:22:10
181. 匿名@ガールズちゃんねる
>>131
SUGEEEE
お前の親なんだから息子のお前が労えよってなw薄情な息子w
自分の親の面倒優先で孫ないがしろにしろってか?とんでもねえ
2023/01/09(月) 17:26:40
231. 匿名@ガールズちゃんねる
>>131
やばいね。離婚考えるレベル
2023/01/09(月) 17:35:03
139. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちは朝7時〜23時まで、毎日来られて参りました。
しかもリビングを占拠し、ずっとテレビは時代劇。
私は寝室に閉じ込められ、子供に会えるのは授乳の時だけ。授乳が終わると、終わった?!と義母も義父も入ってくる。
はい、じゃあママはねんね!と言ってドアをバーンと閉められて毎日泣いてました。
10日経ち、限界を迎えた私が知らぬ間にクソジジイ早く死ね!と呟いていたらしく夫がびっくりして、もう来るな!となりました。
義父母がいた10日、炊事洗濯は私でした。子供の世話も、義母の親がしていたため何もわからなくて結局私が世話していたのでただただ邪魔でした。
夫が仕事でいない間はずっと嫌味を言ってましたね。
当時70と74でしたし、離婚して11年経つのでもう死んでるかもだけど。
2023/01/09(月) 17:22:36
319. 匿名@ガールズちゃんねる
>>139
ありえないwwwww
私なら1日目でその義両親に突っかかって旦那とは離婚だな。そんなやべー親がいる男と結婚生活なんて絶対むり(笑)
2023/01/09(月) 17:56:34
153. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私は産後ケアホテルに逃げました。
お金はかかりますけど、精神の安定が一番だと思って。ストレスが強いと産後の回復も遅いですしね。
今はまたコロナもありますし、コロナを理由に専用のケア施設にしました、でどうでしょう?
ケア施設が無理でも、2週間ほどホテル暮らしとか。
2023/01/09(月) 17:23:24
188. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
一人目の時に散々揉めたのならご主人がきちんと断るべきなんだよ
自分も育休を取っている事、妻と相談して二人目は二人で大丈夫だと判断し決めたから、と
結局は義親関係は旦那次第なんだよなぁ
2023/01/09(月) 17:27:14
202. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私は1人目のとき、無理やり押しかけられて、インターフォン連打されて、窓から中を覗かれて窓を叩かれて、結局鬱になりました。
産後のメンタルをなめちゃだめです。
2023/01/09(月) 17:29:34
204. 匿名@ガールズちゃんねる
1ヶ月検診までは同居家族以外と極力あわないようにしてって産院で言われたとかは?コロナ使おう
2023/01/09(月) 17:29:55
206. 匿名@ガールズちゃんねる
断り上手にならないと、この先ずっと困るよ。
幼稚園や学校でも、ちゃんと断る事ができない人って役員になったり、子供が気の強い男の子にいいようにされたり。
2023/01/09(月) 17:29:56
編集元: 助けてください!産後の手伝いに義両親が来る気満々!
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥