2. 匿名@ガールズちゃんねる
バランスって大事よな
2023/01/11(水) 20:37:13
4. 匿名@ガールズちゃんねる
休む人の代わりとなる人材を雇いましょう。
派遣で補えば良いよ。
2023/01/11(水) 20:37:56
40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
会社が悪いよね
育休とかだと休みで戻ってくるからそれまでは人員補充出来ませんって言われても、その分誰かにしわ寄せが行くのはおかしいのにね
2023/01/11(水) 20:41:00
217. 匿名@ガールズちゃんねる
>>40
その間に誰かにしわ寄せがいくし、戻ってきてから時短勤務にしたって即戦力になる訳じゃない
熱出ればすぐ早退するし、学校上がるまでの6~7年はたいして使い物にならない
派遣とか、人員を増やすのが手っ取り早いけど中々ね
2023/01/11(水) 20:59:13
44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
うちの会社は派遣を入れてくれたから、ひんしゅく買わずに済んだ。
2023/01/11(水) 20:41:14
54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
産休代替。派遣からすると正社員並みにやらされるし、正社員が復帰したら用無しにされるから本当に迷惑だわ。
2023/01/11(水) 20:42:08
10. 匿名@ガールズちゃんねる
ぶっちゃけ生理休暇ってどう思います?
私は賛成です
2023/01/11(水) 20:38:17
56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
理由なく有給をすぐに使い果たして、困り果てて生理休暇を取っている人がいるからイメージが悪い。
本当に生理がつらくて休みたい人の妨げになっている気がする。
2023/01/11(水) 20:42:09
95. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
うちは生理休暇の制度はあるけど、無給休暇。
有給にしちゃうととりまくる人もいるだろうから無給になるのもわかるけど、それなら体調不良で休むわって思ってる(生理休暇を使ったことはない)
2023/01/11(水) 20:45:09
102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
存在意義を感じないなぁ。男性の上司に生理なんで、なんて絶対言いたくないし、有給が余ってるから休みたい時は何も言わずに有給消化。
2023/01/11(水) 20:45:49
11. 匿名@ガールズちゃんねる
せめてサポート手当つけばなー
2023/01/11(水) 20:38:24
212. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
解決は手当しかないと私も思うわ
でもそうすると会社側が妊娠する可能性のある女性を採用したくないだろうね
人権費かさむから
2023/01/11(水) 20:58:42
213. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
これよ、ほんとに。
私はコロナ禍1人皆勤したときに強く思った
2023/01/11(水) 20:58:46
12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
会社に言うしかない
2023/01/11(水) 20:38:27
13. 匿名@ガールズちゃんねる
正しい事言っても、嫉妬だと受け止ってしまう人達もいるんだよなぁー。
2023/01/11(水) 20:38:33
90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
根深い問題よね、なんだかんだ女性の幸せは結婚と妊娠出産って認識
2023/01/11(水) 20:44:55
125. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
>ちゃんと主張しましょう
>貴方の言い分はまちがいなく正しいですから
林真理子が言うことは正しい
ただそこいらの独身が言うと、嫉妬だのお前も子供産めだの論点すり替えてイヤミ言われるのがオチ
2023/01/11(水) 20:47:38
17. 匿名@ガールズちゃんねる
また、こういうトピか
2023/01/11(水) 20:38:52
20. 匿名@ガールズちゃんねる
もし景気が良ければ、産休育休に対応できるだけの人材が補充できて給料も良くてこんなモヤモヤもないんだろうなぁとか思う。
2023/01/11(水) 20:38:59
21. 匿名@ガールズちゃんねる
人事や上司に訴えたら解決!な訳ないやん…。
2023/01/11(水) 20:39:01
24. 匿名@ガールズちゃんねる
幼稚園の先生で第一子、第二子連続で6年産休育休取った人いたなぁ。
なかなか凄いと思った。
公務員最強だね…。
2023/01/11(水) 20:39:20
93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
大手金融だけど
同期が3人目まで育休取って7年間求職したあとすぐ辞めてたわ
もちろん退職も本人の自由だけど、
妊婦やワーママの肩身狭くなるの分かるわ
2023/01/11(水) 20:45:03
127. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
まぁ別に制度がある以上利用するのは自由
でも散々産休、育休とりまくって辞めますってんなら返還請求しても良いことにしてほしい
2023/01/11(水) 20:48:03
25. 匿名@ガールズちゃんねる
うちにもいたよ。18で入社してすぐに妊娠して産休。復帰したら1ヶ月くらいでまた妊娠したからね。
2023/01/11(水) 20:39:25
28. 匿名@ガールズちゃんねる
昔アナウンサーでいたよね。
2023/01/11(水) 20:39:39
144. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
いたいた
結局叩かれてたような気がする
お金だけもらって図々しいって
2023/01/11(水) 20:49:52
30. 匿名@ガールズちゃんねる
いると思わない方がいい人っているよね
2023/01/11(水) 20:39:46
33. 匿名@ガールズちゃんねる
カバーする人の精神的な負担を減らすためにボーナスが例年の3倍になるとかそういうのがあってもいいぞ
2023/01/11(水) 20:40:03
34. 匿名@ガールズちゃんねる
後輩の態度にもよる
やってもらって当たり前みたいな態度なら
人事に速攻だな
2023/01/11(水) 20:40:19
36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
この感情やもやもやは理解できるけど産休育休を取得する個人に向けるのではなく、会社に向けるべき感情だと思う。
2023/01/11(水) 20:40:32
130. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
そう思う。林さんはまっとうなことを言ってるよね。
がるちゃんでも「上司になんて言えないよ~」っていう人いるけど、だったら黙って仕事するしかない。それを産休の人に向けるのは間違ってる。
上司にも言って逃げたり怒ったりするなら私は転職を考えるかも。
2023/01/11(水) 20:48:40
37. 匿名@ガールズちゃんねる
上司に言っても理解のない奴だったら嫉妬と受け取られるからなあ
ドラマのノンママ白書でそういうのがあった
2023/01/11(水) 20:40:32
38. 匿名@ガールズちゃんねる
NHKの青山アナ、覚えてる?
次々に子供4人産んで
7年間産休取り終わった途端、NHK退社。
2023/01/11(水) 20:40:47
189. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
40過ぎて4人年子でしたっけ
妊娠確率すごいなって思いました
2023/01/11(水) 20:54:46
252. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
え、なにそれ
7年も休んでおいて終わったらとたんにやめるってのはさすがに…
ちなみに育休手当とかって給料の何割かとかだっけ?
だとしたらNHKの給料ってかなり高いからその7年分ですごい額になるだろうね
2023/01/11(水) 21:04:22
42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
公務員女性で独身だとこんな感じだよ…
公務員って産休育休、時短が取れるから
複数産んでる女性はずっとこんなんだし
2023/01/11(水) 20:41:04
234. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
その通り 小学校高学年なのに「こどもが〜」と言って週の半分は1,2時間遅れてきて定時前に片付け始める人がいる 他人に仕事を押し付けることにまっっったく罪悪感がない
2023/01/11(水) 21:01:42
51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
産休育休繰り返す人ではなく、その負担をどうするか考えない会社に問題あると思う
その分給料も上がってるならまだわからなくもないけど、そうではなくてただ負担だけなら会社に言うべきだし会社がどうにかする問題だと思う
ていうかこれだけ働く母が増えてて産休育休なんて当たり前になってるのに、まだその分の負担を他の社員になすりつけるようなやり方しかないの?という気持ち
2023/01/11(水) 20:41:58
53. 匿名@ガールズちゃんねる
私も昔 先輩の悪阻による度重なる休みでワンオペ状態だった。訴えてもなーんにも変わらなかった。とにかく精神的に追い込まれた。それが現実。
2023/01/11(水) 20:42:06
55. 匿名@ガールズちゃんねる
産休育休をとった人を不当に扱うと会社として罰則あるから誰も何も言えないし、相談者さんはなんだかんだモラルある働き方してるんじゃないかな
産休育休その後の時短…と人事側で両方のサポートしてきてどっちもしんどいのわかる 結局解決方法は人雇うしかない
2023/01/11(水) 20:42:08
59. 匿名@ガールズちゃんねる
妹が独身なんだけど、周りの人の産休育休で仕事増えてなんだか今病んでしまってめまいや体調不良で休みがちみたい
休みも取りやすい職場だとは思うけど
周りの事情に巻き込まれて疲れたとか言ってる
上司に言っても改善されないらしい
上司次第だと思う
2023/01/11(水) 20:42:17
60. 匿名@ガールズちゃんねる
ずっと産休、育休フォローしてきたのに、介護でテレワークしたいって言ったらそいつらに嫌味言われたんだけど…
2023/01/11(水) 20:42:18
79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>60
ほらね、ここにもいるけど「しょうがない」とか言って開き直ってる子持ちばかりだし、独身に何のメリットもないよ
誰がメリットもないのに他人の皺寄せ喜んでするかっての笑
本当独身を人間として扱ってないわ
2023/01/11(水) 20:43:59
464. 匿名@ガールズちゃんねる
>>79
独身の扱い酷いのわかる。
それだけじゃなくて、若くて独身だった頃産休フォロー何件も受けたのに、復帰した奴らに「何で結婚できないの?」「彼氏もいないの?」とか思いっきりマウントされた。
恩を仇で返してくるような奴らのフォローなんてしたくないわ。
2023/01/11(水) 21:37:15
480. 匿名@ガールズちゃんねる
>>79
そう
自分たちがフォローしてもらうのは当然でお互い助け合わないとねとか平気で言うくせに自分がいざフォローする立場になると文句言う
こういう人ほんと多いよね
優遇されて当然って無意識に思ってる
2023/01/11(水) 21:39:53
65. 匿名@ガールズちゃんねる
48歳独身だと嫉妬とか言われちゃいそうだし言いにくいだろうな
気の毒でしかない
2023/01/11(水) 20:42:58
71. 匿名@ガールズちゃんねる
育休って良いシステムだとは思う。
でも上の人間、評価する人がまともなら、
抜ける事なく継続して会社に貢献した人を高く評価してくれると思うんだよね、よっぽど仕事のやり方に問題があるとかじゃない限り。
2023/01/11(水) 20:43:27
74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
それを声に出すと僻みみたいな風潮あるよね
税金納めるだけ収めて独身には還元が無いのよ……トホホ
2023/01/11(水) 20:43:50
91. 匿名@ガールズちゃんねる
一昨年は後輩3人が産休育休に入って、私がほぼそれをカバーして残業にまみれた1年だった。だけど、例年8千円程度の昇給が予想もしてなかった5万2千円の昇給とボーナスもかなり多目に貰えてびっくりした。現金なやつだけど、対価として目に見える形で還元されたからモヤモヤが晴れた。
2023/01/11(水) 20:44:56
115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>91
負担減らすために人員補充が一番だけど、こうやって対応してくれる会社ならいいよね
2023/01/11(水) 20:46:42
266. 匿名@ガールズちゃんねる
>>91
良かった!
勝手ながら少し救われた気がする(ToT)
2023/01/11(水) 21:06:55
104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
間違いなく上司や人事部が悪いよね。または訴えてないで我慢してるならこの人がまず訴えるべき。
それで解消されないなら、我慢して働くか辞めるかだよね。
解消しないなら、会社が「子持ち女性を優遇して独身を犠牲にします」って言ってるようなもん。
2023/01/11(水) 20:45:56
107. 匿名@ガールズちゃんねる
本当独身って肩身狭いね
追いやられすぎ
いい加減子持ち優遇しすぎだわ本当に
2023/01/11(水) 20:46:14
141. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
専門職です。技術を覚えていく年代での産休育休、つわりや復職後の軽減勤務が数年に渡ると正直仕事を任せにくくなる人が出てしまいます。経験に勝るものはないので。
後輩のほうが早く1人前になっていたり。。
両立って何を指すんだろう?と考えてしまう。
2023/01/11(水) 20:49:36
147. 匿名@ガールズちゃんねる
正直に言えればいいけど、「独身のくせに」「だから独身なんだ」「産んでないから分からないくせに」って、後々ずっと言われ続けると思う。
自分が居づらくなる覚悟で言える?私は言えない。
2023/01/11(水) 20:50:36
164. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
後輩が悪いわけでもないし、モヤモヤするこの人も悪くない。
一番悪いのは後輩が抜けてるせいで割を食ってる人がいることがわかってない、その分の穴埋めもせず放置してる会社だよ。
2023/01/11(水) 20:52:16
231. 匿名@ガールズちゃんねる
結婚して10年、不妊治療するもうまくいかず子なしで働いています。40歳になりました。
私の部署に育休復帰の女性が配属になるため、受け入れ準備として業務マニュアルやシステムの整備などかなり時間をかけて残業しながらおこないました。
結果、配属前日に第二子の妊娠が判明したため私の部署への配属は白紙になりました。
そのこと自体は特になにも感じず残念だなと思ったくらいですが、その後上司から言われた一言が忘れられません。
「自分に子どもができなかったからといって彼女を恨まないように」と面と向かって言われました。
私が不満そうな顔をしていたのかなと反省もしましたが、なぜあんなことを言われたのか悔しくて泣けてきました。
最近マタハラ防止についての教育は進んでいるようですが、産まなかった人への配慮も市民権をえるといいなと思います。
2023/01/11(水) 21:01:14
255. 匿名@ガールズちゃんねる
>>231
何その上司。デリカシーないね。
2023/01/11(水) 21:04:46
272. 匿名@ガールズちゃんねる
>>231
なにその上司!ムカつくね!最低だよ。そんな意地悪な人のことなんてほっとこう!忘れておいしいもの食べよう!
2023/01/11(水) 21:07:22
274. 匿名@ガールズちゃんねる
>>231
上司クズすぎる
2023/01/11(水) 21:07:33
285. 匿名@ガールズちゃんねる
>>231
その上司は産んだ人から見れば理解のある上司かも知れないけど産まない人や産めない人を馬鹿にしてるね
2023/01/11(水) 21:09:04
456. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
正直「働きたくないから、計画的に3人子ども作る。もらうもんは全部もらう」って言って、本当に3人産んでた先輩がいた。
しかも3人目の育休終わって復帰してすぐに病気だかで退職。絶対に嘘だろって言われてた。
まじでありえなかった。
その人抜けた穴を埋めてくれないし、ずる賢い人が得するんだなぁと本気で嫌になった。
2023/01/11(水) 21:36:13
編集元: 後輩女子が「産休・育休」を繰り返すので「負担が増える」48歳独身女性、そのモヤモヤをどう晴らせばいい?
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
でも子持ちは身銭を切って将来の労働力を育ててるので独身や小梨だけが損してると考えるのは間違ってると思う