2. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
面接練習してもらいました
2023/01/12(木) 18:39:28
5. 匿名@ガールズちゃんねる
どんなに長くても2年で卒業だし、いい意味で入れ替わり激しい。半年前から通ってるけど、もう入った頃に残ってるのは数人しかいない
(就労支援全体では26人くらいいる)
2023/01/12(木) 18:41:17
13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
市役所に申請したら1年延長できるよ。
私が就労移行にいた時に、3年通った人がいたよ。
その人は2年になる前に就職の予定だったけどコロナで無くなってしまって、それで延長してた。
でも、3年通ってるのはさすがにしんどそうだった。
2023/01/12(木) 18:45:47
35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
私が通ってた所も半年で半分くらいが辞めていったりしました。
職員は良い方だったのですが、メンタルの調子を崩して辞めました。
所長は癖が強い人で反りが合わなかったのも一因だったのかなと思ってます。
2023/01/12(木) 18:58:55
7. 匿名@ガールズちゃんねる
就労支援て発達障害とか知的障害とか精神障害とかじゃないと入れないとかじゃないですか?
私も社会不適合だけどそういうのじゃないから(メンタルをボロボロだけど)ダメなのかなぁって
2023/01/12(木) 18:42:44
10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
身体的な障害の人もいます
2023/01/12(木) 18:43:38
14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
とにかく障害がある人が行けるとこですよね。
気持ちが弱いだけで仕事に苦労してる人はいけませんよね。
2023/01/12(木) 18:47:00
20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
うつ病や適応障害でも医師の診断書があれば入れる自治体もあります。
2023/01/12(木) 18:48:36
21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
私の周りだと、いじめなどが原因で統合失調症になる人がいましたし
一般的に「心が弱い」と思われる特性の人が集まりがちではないですか?
2023/01/12(木) 18:48:41
8. 匿名@ガールズちゃんねる
2回通いました。
1回目は1年半通って、障害者雇用で事務職として働きましたが、適性と職場が合わなくて試用期間で退職。
2回目は今度こそ自分に合った仕事をしようと再利用。その結果、7ヶ月で就職ができました。
2023/01/12(木) 18:42:53
9. 匿名@ガールズちゃんねる
発達障害あるからそこ通って障害枠の正社員になりたいと相談したけど職業訓練の先生に猛反対された
2023/01/12(木) 18:43:04
40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
反対されたと言う事実よりもなぜ反対されたのかがあなたにとって大切なんじゃない?
そこが解決すれば正社いけるってことかもだし。
2023/01/12(木) 19:03:23
56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
ハローワーク系は民間の就労移行やリワークに良いイメージ持ってない人多いよね
電話かけてきて営業するとかありえないっていう考えのハローワーク窓口の人いたよ
2023/01/12(木) 19:15:17
17. 匿名@ガールズちゃんねる
スタッフの入れ替わりも激しいよね。
私が通っていた事業所だけでも2人が急に来なくなって休職して数ヶ月後に退職してしまった。
2人とも大好きなスタッフだったから寂しかった…キツそうな仕事だしメンタルやられない方がおかしいのかな…
2023/01/12(木) 18:47:50
49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
給与が低いからバカらしくなるよ、生保の利用者の方が人間らしい暮らししてた
2023/01/12(木) 19:09:10
61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>49
支援員してるけど、手取り10万ちょっとだよ。いつ辞めようかって毎日考えてる。
2023/01/12(木) 19:25:55
18. 匿名@ガールズちゃんねる
利用者同士で友達になるのはやめた方がいいなと感じた。
2023/01/12(木) 18:48:26
23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
トピ主です。私の通ってるところは利用者同士の連絡先交換やプライベートで会うのは禁止です。
1人、就労支援で知り合って仲良い人いますが
その人が卒業する頃に、向こうから声かけられて仲良くなった感じなので利用してる時は仲良しどころか距離置いてました。
2023/01/12(木) 18:50:17
46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
ですよね
普通にいじめや喧嘩もある 障害者だからってピュアではない
2023/01/12(木) 19:08:12
22. 匿名@ガールズちゃんねる
近所の就労支援法人、午後3時なのにすっごっく酒臭い!ドアが開くたびにすっごく臭い。ホントに働いてるの?田舎の空き地に『就労支援作業所』の看板あげた立派な倉庫があるけど人や車の出入りゼロ。
2023/01/12(木) 18:50:01
89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
どっかに匿名で告発とか通報してみたら?
法人団体偽って支援金とか補助金もらってんじゃないの
2023/01/12(木) 19:56:43
25. 匿名@ガールズちゃんねる
通所していた時に、とある男性利用者とたまに話すようになった。
そしたら、向こうは仲良くなったと思ったのか「一緒に帰りませんか?」と言われた。帰るぐらいならいいかーと思ってたら帰り道で「LINE教えてもらっていいですか?」と言われて断ってもしつこくて怖かった。
私からしたら就労移行に通ってる時間だけの関係なのにな…
2023/01/12(木) 18:51:15
108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
悪気はなくても、仲良くなった事が嬉しくて距離感がうまく掴めない人もいるから、異性間で個人的にやりとりするのはおすすめしない。どちらかが好意を抱いてトラブルになった事例もあります。
2023/01/12(木) 20:23:51
27. 匿名@ガールズちゃんねる
はい。内部身体障害もち。
小遣い稼ぎでクラウドソーシングやってたけどやっぱりちゃんと仕事探さないとって思ってたまたま近所にあったのでメールで相談したら数日後に面談決まった。
もしご面倒で無ければ親御さんも同伴可能ですってことだったから母も連れていった。このこと話してなかったから、めちゃくちゃ驚かれたけど。
でも、トントン拍子で話進んで、職歴の書き方とか全部サポートしてもらった。
相談した4ヶ月後に内定貰って今も頑張ってるよ。
ちなみに履歴書の書き方は褒められた。バイトは4年くらい決まらなかった時代ほぼ毎日書いてたからそれだけは得意というか。
2023/01/12(木) 18:53:32
30. 匿名@ガールズちゃんねる
利用者で途中で辞める人も多いよね。
私が知ってる中では10人ぐらい辞めた。だいたいの人が急に来なくなってそのままフェードアウト。
2023/01/12(木) 18:54:44
31. 匿名@ガールズちゃんねる
当たり外れ激しいよね。私の通ってたところはまともな方だったけど、それでも「え?」と思う時があったw
2023/01/12(木) 18:55:24
32. 匿名@ガールズちゃんねる
就労移行、通っていました!
12月に就職して、今度定着支援で面談する予定です。
私は2年間通って、利用期限ギリギリだったので、
今回の就職が合わなくても、再度、就労移行の利用は出来ないので、仕事続けないと😢
2023/01/12(木) 18:55:41
38. 匿名@ガールズちゃんねる
私もかよってました。
もう自分はダメだって思ってたけど、こう言う支援施設があって社会生活を取り戻せる施設があるんだってしって税金払っても無駄じゃなかったって思った
2023/01/12(木) 19:01:23
42. 匿名@ガールズちゃんねる
障害が重い人が利用者にいるとストレスが溜まる。
一番ひどかったのは、おそらく自閉症と知的障害の男性。独り言が激しい、ジッと座れなくて歩き回る、イライラすると手を噛んだり地面を足でダンダンと踏む、平気で鼻をほじる。
本当にうるさかったし、早くいなくなってほしかった。なんでこの人でも就労移行に通えるのか不思議だった。
障害が重いから実習や就職を受け入れてくれる企業が本当に見つからなくて、それがまた本人をイライラさせて症状がひどくなってた。
最終的に運送会社に就職してた。まあ、担当スタッフがすごく頑張ってたけど、、
2023/01/12(木) 19:05:06
43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
それ、支援員さんは注意しないんですか?
2023/01/12(木) 19:06:01
62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>43
私もスタッフに言ったことはある。
すると、「あの人は怒られるのが嫌いな方で、注意をしたらますます興奮するから注意ができないんです…。」と言われた。本当に耐えるしかなかったな…
一般企業の障害者雇用とか無理じゃないの?ってレベルだったし、なんで就労移行に来てるのか不思議だった。
その人の両親が定期的に担当スタッフと面談しにしてたけど、スタッフもプレッシャーすごいだろうなと感じた。
2023/01/12(木) 19:26:12
65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>43
自閉なら注意しても無理じゃないかな
やってる本人が自分をコントロールしたくとも出来ないのが自閉だよ
2023/01/12(木) 19:26:55
70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
私のところも問題行動が目に余る人がいたので
所長に相談したけど、それを本人にバラしてしまってストレスが増したのと
施設への不信感をいだきました。
個人情報を守る気がない所長なのだと思いました。
2023/01/12(木) 19:32:30
53. 匿名@ガールズちゃんねる
謎なんだけど、就労支援の職員になる人は何が仕事のモチベーションなんだろう。大変とか言われてるけど、見てる限りずっと利用者と話してるだけの人とかいるんだけど。何がきっかけで社会福祉に携わるのか純粋に疑問です。国や自治体からの助成金での仕事だよね
2023/01/12(木) 19:10:52
64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>53
私が実習で見学させていただいたところでは、正義感とか責任感の強い人たちが多い印象だったよ。何かしらの障害があるからといって働く機会を奪われるのはおかしいことだ、とか、一緒に就活をして内定もらえたときは自分のことのように嬉しい気持ちになるって真剣に話してた。それがモチベーションにつながるのかもしれないね。
2023/01/12(木) 19:26:22
85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>53
就職していった人が顔を出してくれたり
近況を知らせる手紙等が届くと職員は嬉しそうにしてました。
あとは就職した人の話は利用者の私にも良い刺激にもなりました。
2023/01/12(木) 19:52:43
73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
よい環境に恵まれてよかったですね。
私は農家さんのお手伝いしにいってますよー
2023/01/12(木) 19:37:03
83. 匿名@ガールズちゃんねる
A型作業所で定年まで勤めたいな
作業所は一般就労するための訓練する場っていう名目だけど発達障害は治らないから訓練して良くなるもんじゃないと思う
2023/01/12(木) 19:50:09
96. 匿名@ガールズちゃんねる
就労移行は正社員経験がある人にはオススメできない
実務とはかけ離れた作業ばかりで、これをこなして面接で何のアピールができるんだろうと思った
リアルな会社を思わせる訓練はなかったというのが退所した時の感想だった
職歴がある人は先に障害者専門のエージェントを頼るほうがいいかも
そこで断られたら就労移行の見学をして合うか合わないか見定めたほうがいい
2023/01/12(木) 20:11:17
147. 匿名@ガールズちゃんねる
>>96
クローズで正社員をしていてメンタルを病み
心療内科に通院し不眠で眠れなかったりもする中就労移行に通所しました
徐々に体調を戻しながら就活に向けてだったので自分は作業内容は別に気にならなかったです
寧ろ初期の頃は実務がしんどいと思った時も有ります
就労移行でした事よりやはり前職での経験を考慮されての採用でした
2023/01/12(木) 21:25:45
153. 匿名@ガールズちゃんねる
軽度の人が障害者雇用枠を選ぶようになると、企業側も軽度の人から取ろうとするよね
そうすると重度の人の居場所がなくなっちゃうから良くないんだろうな
軽度の人は、もしかしたら一般枠でも楽しく働けるところがあるかもしれないのに、自信を持てないから、保険をかけて障害者として最低賃金で働かされて、それでも「こんな自分が働けるだけありがたいと思おう」とか言うのよ
原因はこの国の再就職の難しさと、自己肯定感を奪う仕組みにあると思う
2023/01/12(木) 21:43:36
162. 匿名@ガールズちゃんねる
私が通ってたとこは結構実家が裕福なとこが多かったな。バイト禁止なのに一週間海外旅行行ったり一人暮らししてる人や毎日自販機でジュース買ってる人もいた。私も実家暮らしで貯金あったからなんとか通って就職できたけど、月1である遠足行事が嫌だった。
正直好きでもない人達との行事にお金出すのが嫌だったし、大抵高い店での外食とかあるから断ってたら皆との交流も大事だからと無理矢理参加させられたり。
ならお金出してくれよ、バイトさせてくれよと思ったわ。
2023/01/12(木) 22:03:07
編集元: 就労移行支援事業所・就労継続支援に通所した事がある方!
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥