3. 匿名@ガールズちゃんねる
なり手が減っているのに言ってる場合なのかな
2023/01/17(火) 11:47:42
96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
減ってる?医学部は日本で定員が決まってるし今でも何浪もして入る人もいるのに?
医師の数が足りないのは言われてるけど
2023/01/17(火) 12:12:22
122. 匿名@ガールズちゃんねる
>>96
地方は医者がこなくてスッカスカよ
2023/01/17(火) 12:20:36
126. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
眼科とか皮膚科ばっかり増えてもってのはあると思うよ
入試段階で専攻変えられないようにするしかないのかな
2023/01/17(火) 12:21:22
168. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
男子を優遇してたってだけだから、医者の卵の総数は変わらないんじゃないの?
男子の割合が多くなるよう操作されてただけで。
2023/01/17(火) 12:42:12
5. 匿名@ガールズちゃんねる
こんなことするから巡り巡って少子化になるんだよ。
2023/01/17(火) 11:47:56
6. 匿名@ガールズちゃんねる
男も産めるようになればいいのにね~
2023/01/17(火) 11:48:10
8. 匿名@ガールズちゃんねる
いや事情があるのはわかるんだけど裏で点数操作ってのはダメでしょ
批判覚悟で最初から事情をオープンにしてとる人数少なくするとか、男子だけの大学でも作ったらどう??
中高はむさ苦しくて人気なさそうだけど医大だったら跡取りでプレッシャーかけられてる男子が喜んでくるでしょ
2023/01/17(火) 11:48:40
91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
でもさ、長時間のオペに耐えられる体力と集中力が優位な男性医師が外科に多いわけで、女性医師が増えるとその男性医師が担ってた分野が女性医師に求められるようになるんよ。そうなるとさらに女性医師が窮地に追いやられる事になるよ。今すぐじゃないけど将来的にね。
2023/01/17(火) 12:10:09
140. 匿名@ガールズちゃんねる
>>91
男女平等って聞こえはいいけどただ同じにするだけじゃ結局女が苦しむことになるよね。そもそも性別が違えば出来ることも違うし性別関係なく得意不得意もあるんだから働き方を社会全体がかえていかないとな〜
2023/01/17(火) 12:26:32
103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
最初からオープンにすればいいよね。
女子は点数上位から最高何名しか取りませんって。
そしたら大学独自の考え方として捉えられる。
実際女医さんがハードな現場に少ないのは事実みたいだし
2023/01/17(火) 12:14:31
210. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
お金の話していないよね
医学部って入学金・授業料以外に多額の補助が国から出ている
それの原資はすべて税金
なので医学部で途中でやめられたり、医者になって途中で辞められたりするとその人のためにつぎ込んだ税金が全部無駄になる
その額6年間で1億くらいって言われている
女性が途中で医者やめたりしなければこういうことにはならないが結婚などで辞めるケースが男性より多いの医学部入学時のハードルが高くなっていた
もちろん男性で途中で医者やめられると同じくつぎ込んだ税金は無駄になる
なお似たようなケースで弁護士の場合も司法試験合格後1年ちょい司法研修所に通うがその間税金がでていく
さすがに1億までは行かないが
最近は合格者が増えた関係で競争も激しくなったとされる弁護士さんだけど大体年間500人くらい弁護士バッチ返上している
昔は高齢とか他界とかでなければバッチの返上はなかった
こちらの方の税金負担が無駄になる問題も看過できないと思う
2023/01/17(火) 13:18:24
9. 匿名@ガールズちゃんねる
でも実際にこまるよね。女医ばっかになって結局眼科や皮膚科だらけになってもさ…
2023/01/17(火) 11:48:41
17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
わかる
産婦人科の女医は増えてほしいな
2023/01/17(火) 11:50:48
84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
産婦人科なんてかなり激務だから女性が続けるの大変みたいだね
2023/01/17(火) 12:07:30
90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>84
産科医は訴えられるリスクあるからやってない病院も多いのよね
2023/01/17(火) 12:09:41
112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
産婦人科の女性医師って、乱暴というか女なんだからこれくらい平気でしょ?って感じの診察する人が結構いた。(転勤族なので色んな地域の病院へ行った)産婦人科の男性医師ではそんなことなかったから、女性だから向いてるとかはないよね。
2023/01/17(火) 12:16:27
11. 匿名@ガールズちゃんねる
中学だと男子○名女子○名って募集してたけど、大学もそれやっちゃダメなの?
2023/01/17(火) 11:49:16
14. 匿名@ガールズちゃんねる
まー言わんとしてることはわかるけど、男だって挫折する奴おるし、女だって続ける人はたくさんいる
可能性を閉ざすべきではない
2023/01/17(火) 11:49:31
15. 匿名@ガールズちゃんねる
最近市立病院の担当の先生がコロコロ変わる
一年経たずで「僕辞めるんで新しい担当と引き継ぎを〜」と言われたときは思わず「えー!また??」と言ってしまったよ
2023/01/17(火) 11:49:49
16. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなことは女性側もわかってるわよ。っていうか女性側のほうがよくわかってるわよ。そういうライフイベントがあってもなりたいと思うんだから何が悪いのか。っていうかそいうイベントもしかしたら無いかもしれないし、そもそも学長が決めることじゃないだろう。偉そうに。
2023/01/17(火) 11:50:44
46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
そうだよね
そして最初からうちの大学はこういう方針なのでこういう評価軸ですよと公表してれば、むしろ最初から女性の応募者が少なくなって結果的に男子が増えるんじゃないの?と思うわ
明確に評価に差をつけるつもりが最初からあるなら、隠して募集するのがフェアじゃないと思う
2023/01/17(火) 11:57:22
18. 匿名@ガールズちゃんねる
言ってることはわかるけど、頑張ってる女子が可哀想
それならハッキリ女子の合格者数と男子の合格者数を事前に設定して公開すれば良い
どっちにしろ差別って言われるけど
2023/01/17(火) 11:50:50
19. 匿名@ガールズちゃんねる
事情はわかる
でも入試の成績で選抜します、ってルールでやってる以上は点数操作なんて絶対やっちゃダメでしょ
女子はルール守って努力して正攻法で突破してるだけなんだから
2023/01/17(火) 11:51:05
24. 匿名@ガールズちゃんねる
実際、女医って眼科皮膚科美容とか、バイトのゆるふわ医が男性に比べてかなり多いからなあ。
通常の勤務医は頭よりも体力勝負的な仕事だし、男性優遇でもやむを得ないとは思う。
それか働き方を変えさせないと。
2023/01/17(火) 11:51:50
118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
そもそも男性医師にとっても今の環境って最悪だと思うけど
前に別の業界だけど、材料袋の大きさが大きいから力のない女性は無理って言われてたけど、そもそも大きい袋って男性にも負担だよねってことになって、結果として材料袋のサイズが小さくなって好評だとニュースでやってたわ
女性は大変だから避けようだと、結局男性の大変さは変らないんだよね
少子化だから女性に働いてもらわないと回らないし
2023/01/17(火) 12:19:17
25. 匿名@ガールズちゃんねる
女性の医師増えて欲しいな
やっぱ色々と相談しやすい
2023/01/17(火) 11:52:02
29. 匿名@ガールズちゃんねる
女子医大もあるしねぇ
2023/01/17(火) 11:53:05
30. 匿名@ガールズちゃんねる
男女で定員の差を設けるのはいいけど、ちゃんと公表しないとね
裏でこそこそやってるから問題なんでしょ
2023/01/17(火) 11:53:30
40. 匿名@ガールズちゃんねる
これは仕方ない
女性は体力ないから長時間の手術は出来ないし、妊娠出産で現場を離れざるを得ない
女性を減らして男性を増やしたいと思うのは当然だよ
2023/01/17(火) 11:55:22
42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
とある女性医師。研修医終えてしばらくしたら結婚、3人の子供の産休育休を繰り返し30歳過ぎてほぼ臨床無経験。
2023/01/17(火) 11:55:43
66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
うちの病院にもいる。研修医中に結婚、出産。いま、育休中の先生。
どーすんだろ?って思うけど、旦那も医者だから、かまわないんだろうな。
やっぱりそういうの見てると、男優遇するのは分かるなー。
2023/01/17(火) 12:00:54
50. 匿名@ガールズちゃんねる
男性医師だって、別にずーーっと若くて何日も寝ずに出来る訳でもない。
それをデフォにしてること自体が変なんだって。
2023/01/17(火) 11:57:45
51. 匿名@ガールズちゃんねる
幼なじみが医師になったけど
商社に勤める男性と結婚して赴任地に付いてってほぼ専業主婦だわ
2023/01/17(火) 11:57:47
52. 匿名@ガールズちゃんねる
医学部にまで行っても仕事しない人いるんだね
そんな人が医学部で過ごした期間とか税金いくらかかったんだろう
かかった金の元が取れるまで辞めれん!ってならないってことはどうせ父親も旦那も金持ちなんだろうね
憎いです
僻みます
2023/01/17(火) 11:58:06
65. 匿名@ガールズちゃんねる
成績が良くてもいざ仕事となると体力面、生理、妊娠出産で結局男子に負けてしまう。成績ばかり取り沙汰されるけど仕事は総合力だから。
入試の時に女子は点数減らしますって公言して募集したらいい。
2023/01/17(火) 12:00:21
67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
患者側でしかない自分からしたら普通に男性優遇して欲しいけど
女性は出産でどうしても職につけない期間が発生するし、命の現場が穴だらけになられたら困るよ。男性が多ければカバー出来る頭数はそれだけ増える
2023/01/17(火) 12:01:04
68. 匿名@ガールズちゃんねる
女医って眼科とか皮膚科とか負担の少ない専門分野選ぶから、
結果的に外科とかのなり手が減り、結果的に女性医師が増えると医療水準が下がる。
医学部の男性優遇は社会のためにもいい事だった。
2023/01/17(火) 12:01:16
74. 匿名@ガールズちゃんねる
感情論抜きにしたら男性の方取りたいのはほぼ全ての職場がそう思うのが当然
2023/01/17(火) 12:02:36
104. 匿名@ガールズちゃんねる
知り合い外科の先生が言ってた
女子はつかいものにならない
ハードな業務について来られないし、すぐ辞めるので現場は迷惑なんだと
2023/01/17(火) 12:14:32
108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
長時間の手術とか体力が必要ない楽な診療科の医者に女がなるのが問題なんだよね
工学部みたいに入試で眼科、耳鼻咽喉科、産婦人科、外科、内科医、循環器科、精神科、脳外科とか学科を分けて募集して入試すればいいのに
2023/01/17(火) 12:15:42
111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
父が産科医師です。女性は子育てで仕方なく時短の方が多く、当直など男性医師の負担は増えています。産科は簡単と思われがちですが、不妊治療の婦人科と比べるとお給料も少なめ、力仕事、長時間手術も多く、訴訟のリスクもあります。それでいて、いまは女性医師希望が圧倒的で男性医師が不審がられて悲しいです。父は生命の誕生に関わるお母さんを心から尊敬しています。
2023/01/17(火) 12:16:24
編集元: 「女性の場合は……」 医学部入試で“女子受験生差別”を行った大学の学長が語った「男子優遇」の理由
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
いざ妊娠出産を経るとお気楽コースに流れる人も多いからね
育児で夜勤当直ムリ〜で10年後には体力ないだの自信ないだので
結局夜勤も当直もしない、こんなパターンばかりだよ
最初から男子を取る方がマシ
他の職場より育休産休の代わりが利きづらいだろうし
条件公表したらそれで叩かれるだろうし、この立場にあった人がかわいそうな問題
女医はマジでマジでマジで仕事しない
ちゃんとしてる人はもちろんいるにはいる
でもマジですぐ逃げる帰る押し付ける口だけ達者
なので多少の男性優遇は医療の質の維持のためにも許してあげて