4. 匿名@ガールズちゃんねる
おっ、なかなか良い回答じゃない。
2023/01/17(火) 14:54:18
5. 匿名@ガールズちゃんねる
先進国が少子化になる理由だね
2023/01/17(火) 14:54:31
6. 匿名@ガールズちゃんねる
わたし専門家さじゃないけど知ってた
専門家ならではの意見を見てみようと思ったら全部知ってた
2023/01/17(火) 14:54:34
35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
色々な人が肌でなんとなくで感じてることを
データ集めたりしてわかりやすく伝えるのが専門家なんじゃない?
2023/01/17(火) 14:57:36
133. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
じゃ、専門家になればw
ガルなんてやらずに
2023/01/17(火) 15:19:24
163. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
我々世間一般の考えをまとめてるんだからそうだろう
2023/01/17(火) 15:25:11
7. 匿名@ガールズちゃんねる
高卒(18才)社会人を一般化すればいい
大学というブランドに価値を置きすぎなのよ
4年が無駄
2023/01/17(火) 14:54:39
29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
そう思う
大卒欲しがる割に奨学金すら返せない程の給料しか出さないし
そもそも通う意味のないFラン大が乱立しすぎだし
2023/01/17(火) 14:57:02
49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
マイナス多いけど、女性の場合は特に卒業時に既に22歳になっちゃってるもんね。
出産も育児も、年取れば取るほど身体的にキツくなる一方なのに。
女性だけ割を食うんだよね。
2023/01/17(火) 15:00:06
62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>49
みんなできるだけ良い会社に入って高い給料が欲しいんだから、今更女の子は大学行かなくていいよ〜とか言っても通用しないでしょ
女性から学を奪うのは途上国の発想
2023/01/17(火) 15:02:23
132. 匿名@ガールズちゃんねる
>>62
そもそも仕事に必要ない学歴で採用や給料決める会社にも問題ある
2023/01/17(火) 15:19:01
9. 匿名@ガールズちゃんねる
今日も保育園に脅迫メール届いてたよ…
何から何まで子供の敵ばかりで嫌な世の中
2023/01/17(火) 14:54:54
12. 匿名@ガールズちゃんねる
賃金上げない、でも税金は上げる、上がり続けるっていうのがまず良くない
2023/01/17(火) 14:55:05
13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
お金ない人達が産むすぎてて増税ばかりだから
私田舎に住んでるけどお金ないのに子ども出来たら結婚なんてよくある話、その人達って口揃えて文句言ってる
2023/01/17(火) 14:55:26
14. 匿名@ガールズちゃんねる
家族のためにこの自由気ままな時間や金を犠牲にしたくないんだよね
2023/01/17(火) 14:55:29
16. 匿名@ガールズちゃんねる
ガルでも年収1000万だから子ども二人目諦めましたとかよく見る
2023/01/17(火) 14:55:36
139. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
老後資金がたくさん必要だという認識が広まったのもあるよ
同時に学費、家のローン、老後資金じゃぁね。
2023/01/17(火) 15:20:32
23. 匿名@ガールズちゃんねる
ほんとこれ大きいと思う
親ガチャ外れなんて言われたくないし
2023/01/17(火) 14:56:15
25. 匿名@ガールズちゃんねる
多様性を叫びんでおきながら、子供の多様性は認めない模様
大人と老人は自分の意思を通したいが、子供には我慢させる
2023/01/17(火) 14:56:48
32. 匿名@ガールズちゃんねる
>30年前や40年前は親がそれほど豊かじゃなかったので、自分が育った(環境)以上に子供を育てたりすることが簡単でした。
確かに。周りも似たりよったりの生活レベルだった。金持ちはいたけど別物という感覚だったし。よく芸能人などでも自分は幼少期貧しかった、それで成り上がって自分が子育てするときははやくから私立いれたり留学させたり欲しい物かってあげたりと自分の幼少期とは真逆の生活をさせている。今度はその子はそれと同等かそれ以上の子育てしなきゃいけないわけで(その芸能人の親が孫のこともするだろうけど)大変だわ、と思う
2023/01/17(火) 14:57:21
51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
みんな貧乏だった気がする。今はSNSとかでキラキラ生活晒してる一般人を目にする機会が増えたから、それが平均的な生活レベルだと思いがちだけど
2023/01/17(火) 15:00:23
33. 匿名@ガールズちゃんねる
みんな惨めな思いはしたくない、させたくないんだよね
昔は産まないと自分が惨めだったという背景もあると思うよ
2023/01/17(火) 14:57:27
34. 匿名@ガールズちゃんねる
ジジババが公園占拠して子供が遊べないのは意味不明
2023/01/17(火) 14:57:28
36. 匿名@ガールズちゃんねる
脱毛、スマホ、大学進学、教習所…
キリがない。
2023/01/17(火) 14:57:51
87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
成人式や結婚式の援助やマイホーム援助も…
そんなのにお金払うくらいなら子供作らずに遊んで暮らしたいと思う夫婦がいてもおかしくない
2023/01/17(火) 15:08:30
92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
大学進学や教習所費用は親が出してあげてもいいと思うが、脱毛やスマホは成人したら自分の稼ぎでどうにかしないと。
2023/01/17(火) 15:09:47
38. 匿名@ガールズちゃんねる
確かに戦前とか子どもの人権なんてあってなかったようなもんだったから、労働力として生まれる子も少なくなかった。
児童福祉法ができてから、子は親に属するものじゃなくなって、子どもを大切にってなったからね。相反するものがあるのかも。
2023/01/17(火) 14:58:02
69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
多産の家で「たくさん子どもいるからこの子で最後でいい」と「トメ」と名付けたりとかね。
「もう要らないのにあんたを妊娠したから仕方なく産んだ」と親が子どもに平気で言ったりとかね。
上の子たちは上の子たちで家事育児要員だったり子どもの人権なんて価値観すらなかった時代もあったんだよね。
2023/01/17(火) 15:03:51
82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
でもいまだに子供を親の所有物を思ってる親いるよね
今は考え方変わってきてるけど、老後の世話を子供に期待したり親の夢を子供に負わせたり
しつけているようで無意識に子供に依存して子供も自立を阻害されて共依存の親子関係
2023/01/17(火) 15:07:08
83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
昔なら子供は労働力になったし、上の子に弟妹の面倒見させられるし、小中学校出しておけばいいし、言うこと聞かなきゃ体罰、育て方も適当で良かったから親の負担が少なかった
今は子供に働かせたらヤングケアラーって言われるし、習い事させて大学出してあげて当たり前、大事に大事に育てなきゃいけないから親の負担が大きいんだよね
子供や女性の人権が向上したら少子化になるのは当然とも言える
2023/01/17(火) 15:07:38
93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>83
習い事や大学はまあ置いといて、子供に仕事や介護をさせないって風潮は良いことだと思うわ
子供を子供らしく過ごさせない時代なんてもう来ないでほしい
2023/01/17(火) 15:10:13
46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
教育にもお金かかるしね
中卒で済む時代じゃない
金もなく頭もよくないのに大学行かせるなんて・・・と言う人もいるけど、企業側がまず大卒で足切りするんだもの
何の取り柄もない普通の子ほど大卒必須の時代だよ
2023/01/17(火) 14:59:44
50. 匿名@ガールズちゃんねる
トピズレだけど子供が外で遊べる場所が無くなって室内でスマホゲーム三昧で子供の近視が増えている
2023/01/17(火) 15:00:11
59. 匿名@ガールズちゃんねる
よくわからないけど、結婚しない(できない)人が増えすぎて、そんな周りを見て安心しちゃって「私も結婚しなくてもいいやー。」って思う人がどんどん増えているんじゃない?
2023/01/17(火) 15:01:40
80. 匿名@ガールズちゃんねる
人間って理性とか倫理観とか突き詰めたら子どもを産まなくなる気がする。
2023/01/17(火) 15:06:43
110. 匿名@ガールズちゃんねる
>>80
女性の人権なんて皆無に等しい男尊女卑の途上国ほど子沢山だもんね
わたしは女だから、そんな社会に生きるくらいなら少子化の方がまだマシだと思ってしまう
少子化になると国の存続に関わるから難しいけど
2023/01/17(火) 15:15:12
128. 匿名@ガールズちゃんねる
>>110
昔の話とか聞くとぞっとするよね
相手の顔も知らず結婚とか
価値観が変わったことによる少子化なんだから避けようがない気もする
まあ少子化はしょうがないよねと言ってる場合でもなく何か対策をしなきゃいけないんだけどもさ
2023/01/17(火) 15:18:08
97. 匿名@ガールズちゃんねる
こういう社会全体の話で堂々と「こういう人もいる」って個人レベルのコメント落としちゃう人ってどんな層なんだろ。
あまり社会に出た事なくて、社会=ご近所としか認識できないとしたら、やっぱり高齢者なんだろうか。
2023/01/17(火) 15:11:55
105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>97
シンプルに学力が低いんだと思う
統計とか全体の傾向を理解できないから、自分の周りの狭い範囲でしか物事を考えられない
2023/01/17(火) 15:14:03
155. 匿名@ガールズちゃんねる
>>105
まぁ同意なんだけど、昔は女には学力要らなかったみたいだし、親→旦那と保護者に頼って子供産んで町内で上手くやっていくのが「一人前の女」だったから
今の時代になっても「一人前の女です」と言う顔で理解できない社会の話に堂々と出てきちゃって堂々とコメントしちゃう
みたいな空気の読めなさを感じる。
働いた事のない人が「稼げる会社に入ればいいじゃない」と誰よりも堂々と言う感じ。
本人は至って真面目に「一人前の女」としてアドバイスをしてるつもり。
2023/01/17(火) 15:23:22
127. 匿名@ガールズちゃんねる
お金の面もあるかもしれないけど、自分の生活を崩されたくない人も増えたと思う。男の人は子どもは生めないけどそれでも家庭をもつと生活はかわる。女の人は生むと生活は変わる。
今の子って将来何をしたいかよく考えている。これをしたいからこれを学ぶと大学や専門へいく。そうなると家庭を持つ、子どもを育てることでそれが途中棄権となる可能性もあるわけで、結婚や出産から遠退いたり選択肢からなくしたりするのかも
2023/01/17(火) 15:18:02
189. 匿名@ガールズちゃんねる
高卒でもいいじゃん!って簡単に言うけど、自分の子供には大学行かせたいって親が殆どだと思う
2023/01/17(火) 15:31:10
205. 匿名@ガールズちゃんねる
少子化、諦めるしかないんじゃないの?
65歳リタイアを75歳に引き上げれば多少なんとかなりそうだし
2023/01/17(火) 15:35:30
213. 匿名@ガールズちゃんねる
会社の新入社員みてるやぱ大卒はそつがない人が多い。
高卒で社会人5年目の人より仕事ができるかって言われたら高卒5年目の人の方が仕事できるけど、3年ぐらいしたら逆転してるケースも多い。
2023/01/17(火) 15:37:25
258. 匿名@ガールズちゃんねる
会社の新入社員みてるやぱ大卒はそつがない人が多い。
高卒で社会人5年目の人より仕事ができるかって言われたら高卒5年目の人の方が仕事できるけど、3年ぐらいしたら逆転してるケースも多い。
2023/01/17(火) 15:56:22
編集元: 少子化の理由「子供を大切にしなきゃいけない」「惨めな思いをさせたくない」 専門家が指摘
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
ただでさえ身体的金銭的に完全なボランティアなのに、うっかり死んでしまったからって殺人あつかいはおかしい
1-1は0なんだから、それで罪に問うなら小梨も殺人罪に問われないといけない
そんな私はキャリア積み+貯金してたら病気になって妊活する前から子無し夫婦がほぼ決定になったよorz
言い換えたら大学行ってる時点でピークは過ぎてる
もちろんその間に学ぶって意味が無意味ではないが名前を漢字で書いたら
受かるような大学なんて行くより仕事させたほうが成長するだろ