http://magmix.jp/post/132644
長女が春休みの間、毎朝5時半からお弁当と朝食作りに励んでいた母親。ある日を迎え、声を大にして叫びたいこととは……という内容で、「私もまったく同じ気持ちです」「お疲れさまでした!」などの声があがっています。




ーー給食が始まる日の朝、どのような気持ちになりましたか?
「よっしゃー!」と叫びたくなるほど、うれしかったです。朝は朝食作りや、自分と3人の子供の支度などで時間に追われていますが、お弁当作りがなくなった分、時間と心に余裕ができました!
ーーお弁当を作る際、最も大変だなと感じることは何ですか? また、楽しいと感じることは?
最も大変だと感じるのは、朝作るメニューが増えることですね……。朝は必死なので、楽しいと感じる瞬間は、正直ないです(笑)。ですが、子供が「お弁当、おいしかったよ!」と完食してきてくれるのは、うれしいです。
長女が春休みの間、毎朝5時半からお弁当と朝食作りに励んでいた母親。ある日を迎え、声を大にして叫びたいこととは……という内容で、「私もまったく同じ気持ちです」「お疲れさまでした!」などの声があがっています。




ーー給食が始まる日の朝、どのような気持ちになりましたか?
「よっしゃー!」と叫びたくなるほど、うれしかったです。朝は朝食作りや、自分と3人の子供の支度などで時間に追われていますが、お弁当作りがなくなった分、時間と心に余裕ができました!
ーーお弁当を作る際、最も大変だなと感じることは何ですか? また、楽しいと感じることは?
最も大変だと感じるのは、朝作るメニューが増えることですね……。朝は必死なので、楽しいと感じる瞬間は、正直ないです(笑)。ですが、子供が「お弁当、おいしかったよ!」と完食してきてくれるのは、うれしいです。
2023/01/18(水) 09:10:01
給食ってホント有難いよ
2023/01/18(水) 09:12:24
子供3人(下が双子)
子供が高校生の頃は自分の分も含めて5個お弁当作ってた
つくづく給食のありがたみを感じてたよ
給食ありがとう
2023/01/18(水) 09:12:39
>>6
お弁当に向かない食材や調理法とかあるから、5人分となると食卓に出すおかずよりも割高になる時もない?
5人分のお弁当作り、本当にお疲れ様でした!
2023/01/18(水) 09:26:18
子供ってなんでお弁当好きなんだろう?朝ご飯や晩ごはんでは特にノーコメントなのに、お弁当にしたら美味しかったって言う。
2023/01/18(水) 09:12:43
>>8
うちのおじいちゃん、私と妹がお弁当の時、一緒に作ったら喜んでたって母が言ってた。
特別感あるのかな。
2023/01/18(水) 09:16:58
>>8
自分が子どもの時そうだった。
中身同じなのに、美味しく感じる。
2023/01/18(水) 09:18:45
>>8
娘もなんてことない海苔弁とかも「おいしいおいしい」言って食べてる。給食のご飯はべちゃっとしてたりしておいしくないそうだ。お弁当は馴染みのある味だし、空腹時だからよりおいしく感じるのかな(笑)
2023/01/18(水) 09:18:49
高校生は毎日お弁当だよ
小学生より量が多いし。
2023/01/18(水) 09:12:50
>>10
うち都立高校だから食堂無いし毎日お弁当だけど高校生になると登校途中に買って行く事も可能だからどうしても作りたくない日はサボれるという利点に助けられてる!
2023/01/18(水) 09:33:57
>>10
でも高校生はもうゴールが見えてるというか、「これが最後」と思うと少しやる気出る。向こうも記憶が鮮明だろうから、喜ばせたいし、少し感謝してくれたらいいなとも思う。
2023/01/18(水) 10:12:11
普段から旦那と自分のお弁当作ってるから別に大変じゃなかった。
って思ったけど正社員なら大変だよね...
2023/01/18(水) 09:13:08
私立や高校になると毎日ですが…
2023/01/18(水) 09:13:10
うちも学童だけど、毎日メニュー同じだったw
あと、レトルト持ってきて良い日があって、めっちゃ助かった。
前に住んでた市は、学童でお弁当頼めるらしく、めっちゃ羨ましい。
引っ越しもうちょっと待てば良かった。
2023/01/18(水) 09:13:17
こういうトピって屁理屈多いよね!そうだよねってコメントよりw
2023/01/18(水) 09:13:18
うちは高校生だから逆だわ。夏休みとかは弁当要らないけどそれ以外は毎日作ってる。
2023/01/18(水) 09:13:22
学童ってことはお母さん働いてるんだろうし朝からてんやわんやで大変だよね
共働きはお母さんの負担が大きい
2023/01/18(水) 09:13:51
末っ子が来年から中学生。
これで家族全員弁当。学校もバラバラだし誰かが休みでも誰かは弁当必要だから、ほんとに休める日はなくなるんだなーってちょっと気が重い。
2023/01/18(水) 09:15:01
夫が個人事業主です。
年中三食の支度で時間が奪われてる感じです。
「長期休みが終わって良かった~」という世のお母さんたちの声を羨ましく思ってます。
最寄りの学校で給食売ってくれたら即買いするのにと何度思ったことか。
2023/01/18(水) 09:18:05
>>45
うちもそれ!
時間の都合はつけやすいから夫に代わりに幼稚園お迎え行ってもらったり、コロナ前は「旦那さんいつも自宅にいて羨ましい」って反応だったのが、コロナでテレワークでみんなご主人がずっと自宅にいるようになったら「お昼とかどうしてるの⁉︎旦那ずっと家にいたら大変じゃない⁉︎」って方に変わったw
お昼、自分1人なら納豆だけとか適当に済ませられるからラクだよね。
2023/01/18(水) 09:59:57
>>45
うちの義母が定年後の義父のためにずーっとご飯作り続けるのが嫌で自分が働きに出たよ
2023/01/18(水) 10:05:24
娘が高校生になったら5時の始発に乗るのにお弁当作り何時起きだろう…
給食ないよ…今から憂鬱だわ
こういうところが田舎は嫌だよね
2023/01/18(水) 09:18:06
>>46
うちの子も通学に1時間半かかる高校に通ってて、毎朝4時半に起きてお弁当作ってる。子供が家を出るのは5時半。土曜日も部活や学習会あるから休めるのは日曜日のみ。買い弁という選択肢もあるけど、子供が一生懸命起きてるのに私がぐうぐう寝てるのも嫌だし、結局お弁当は作っちゃう。
2023/01/18(水) 09:57:41
お弁当作るならチャーハン作る方が楽だったりするよね
子どもが食べられる物、腐らない物、汁の出ない物、匂いのキツくない物とか、小さいお弁当箱の中には結構な苦労が詰まってる
2023/01/18(水) 09:36:40
>>113
チャーハン弁当とか焼きそば弁当とかオムライス弁当とか楽だよね。
子どもも喜ぶし。
ご飯とおかず二、三品入れるようなお弁当ばっかりだと親も大変だから、手抜き弁当でも良いと思う。
2023/01/18(水) 10:03:17
自分がお弁当楽しみだったから、子供もそうだろうなと思ってはりきって作ってた
働いてたし、そんな特別なキャラ弁とかじゃないけどw
親が子にして引き継がれてく文化みたいなものかなと思ってたけど、こういう声が大きくなったらお弁当もすたれてくかもなぁ
2023/01/18(水) 10:07:12
編集元: 【漫画】毎朝5時半からのお弁当作りが過酷! 母が号泣しながら叫んだ「言葉」に共感殺到
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
弁当箱くらい自分で洗わせろ。
だめんずメーカーみたいな母親。