
http://www.fbs.co.jp/news/news96zn9bvg71t0bg93e4.html
3歳から5歳の利用料は、すでに国が無償化していますが、0歳から2歳については、住民税の非課税世帯のみの無償化にとどまっていました。
国と福岡市独自の支援策をあわせると、第2子以降は利用料が完全無償化になる見込みです。
3歳から5歳の利用料は、すでに国が無償化していますが、0歳から2歳については、住民税の非課税世帯のみの無償化にとどまっていました。
国と福岡市独自の支援策をあわせると、第2子以降は利用料が完全無償化になる見込みです。
2023/01/18(水) 21:01:22
もう子育て支援は年収関係なく一律で
2023/01/18(水) 21:02:25
>>3
ほんとそれ!
2023/01/18(水) 21:07:14
横浜もお願いします!
2023/01/18(水) 21:02:51
>>5
横浜市は本当に子育て世帯への政策がひどいからないだろうね。。。
2023/01/18(水) 21:05:18
保育料も払えないのに子供作る意味よ
2023/01/18(水) 21:03:42
>>10
ほとんどの場合、払えないわけではないと思う。
でも、保育料がかかるから習い事が出来ないとか、そういうことはあると思う。
2023/01/18(水) 21:06:40
>>10
1人目産んでる所は2人目へのハードル低いからそこに支援が行くのは当然だと思う
2023/01/18(水) 21:07:35
>>10
30年賃金が上がらない国だもん。個人の努力の範疇を超えてるから仕方ないと思う。
2023/01/18(水) 21:11:15
>>10
払えないじゃないと思うけど。
2人だとパート勤務になる人が多そうだけど、パートだと保育料払ったらほとんど残らないからありがたいよね。
2023/01/18(水) 21:17:24
久留米市もお願いしたい
2023/01/18(水) 21:03:48
それと外国へのお金ばら撒きと国会議員の給料減らして
2023/01/18(水) 21:03:50
やるなー
早いね
2023/01/18(水) 21:03:51
10年前、子供2人で9万くらい払ってたよぉ( ; ; )
2023/01/18(水) 21:03:51
>>14
めちゃくちゃ高かったよね。
少子化対策には良いと思う。
前の世代が苦労したからこそ次世代はどんどん改善されて欲しい。
2023/01/18(水) 21:08:04
高齢サービス充実している市に住みたいです
2023/01/18(水) 21:03:58
>>1
これ基準は上の子が保育園にいないといけないやつ??うちは兄弟離れてるから、二人目の半額にもならず、同じ二人産んでるのに理不尽だなぁっておもってるんだけど。
2023/01/18(水) 21:03:59
>>17
うちも歳離れてて2人目半額適応されなかったわ
おかしいよね、2人産んでるのは一緒なのに
2023/01/18(水) 21:28:04
>>170
妹なんて3人目でも一人目料金だよ。
年が離れてるからってそりゃないよね。。
2023/01/18(水) 21:33:43
>>17
うちは2番目と15歳差、3人目無償の対象外だってさ
じゃあ最初から3人目無料なんて言うなよと思うわ
何歳差とか条件つけずに1人で3人産んでるんだからそこラインにしてよって思う
上の子の保育料でいくら飛んだか…3歳以上無償化でも助かるけどさあ、3人目無料だと思ってたからガックリだよ
2023/01/18(水) 21:47:37
第一子からにしても良い。
それくらい日本の少子化は国の存亡に関わる非常事態だという事。
2023/01/18(水) 21:04:13
2人目にすら踏み切れないウチって…orz
2023/01/18(水) 21:04:14
人様の税金を使って、一部の人ばかり恩恵を受けてるけど、もう税金払うのも希望制にして欲しいわ。
2023/01/18(水) 21:04:20
保育士さんへの待遇も考えないと
いくら子供が増えても十分にみてくれる人がいないと意味がない
2023/01/18(水) 21:04:39
保育旅行ただになっても、その後の大学までの学費の方がめちゃくちゃお金かかるからね
保育料なんて大したことない
2023/01/18(水) 21:05:49
なんでも無料にすれば良いってわけではないと思うのに
2023/01/18(水) 21:08:57
編集元: 第2子以降の保育料の完全無償化へ 福岡市で来年度から
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥