3. 匿名@ガールズちゃんねる
ほんと扶養内だと全然稼げないもんね
2023/01/19(木) 00:37:02
18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
旦那の給料で賄えるから扶養だし専業なんでしょ
だいたい子育て落ちついたら暇だし働くよ
2023/01/19(木) 00:39:07
4. 匿名@ガールズちゃんねる
え?
働け子供産め産んでもすぐ働けってこと?
2023/01/19(木) 00:37:26
76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
ついでに政府の方針は介護も家でしてね!だよ
2023/01/19(木) 00:46:23
236. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
そう。ストレートに言ったら今の日本は、
次に私達をおんぶして犠牲となる子を産み
親は親でさっさと国に金を落としなさいってこと。
平和な北朝鮮みたいなもんだね日本は。
それとも私達が知らない昭和初期くらいに戻そうとしてるのかな?
2023/01/19(木) 01:05:34
451. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
子なしで扶養だけど、子なし扶養は正直甘いよなぁと思う
子あり扶養はないとダメだよね
子供が義務教育までは扶養あり
それ以降はなし
とかが現実的かな?
またこれで結婚減って少子化にならないといいけど
どちらにせよやるなら段階的にやってほしい
2023/01/19(木) 01:41:06
5. 匿名@ガールズちゃんねる
無能男が増えたね
2023/01/19(木) 00:37:42
330. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
おばあちゃん昭和は終わったんだよ
2023/01/19(木) 01:19:56
468. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
違うよ。
無能な男でも終身雇用で雇ってくれる会社があったから、無能な女も結婚して専業主婦になれた。
これからは、男女関係なく、無能な人間は地獄だね。
2023/01/19(木) 01:44:01
6. 匿名@ガールズちゃんねる
はぁ、普通に考えて働きながら子育てはキツい
サービス業は土日基本仕事だし日曜は預けられない
預けてもお金かかるし、サービス業以外でも給与高い仕事はだいたい18:00、19:00が定時だし残業もある
どうしたらいいんだよ
2023/01/19(木) 00:37:49
47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
結局、姑や実母に子守り頼むしかないと思う。又はシッターや民間保育所とか。
学童や延長保育だけじゃムリだろうね。
繁忙期とか何処の企業もあるだろうし。
2023/01/19(木) 00:43:27
66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>47
普通に無理なんだよー!近くに助けてくれる人がいなきゃ!旦那妻ともに土日休みで定時17時とかなかなか無理
我が家は旦那が平日休みだし、私は土日働けない
2023/01/19(木) 00:45:16
52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
そうでしょ?
だから未婚と小梨が多いのよ
2023/01/19(木) 00:44:02
7. 匿名@ガールズちゃんねる
共働きなら子が増えるの?????
2023/01/19(木) 00:38:01
8. 匿名@ガールズちゃんねる
扶養控除なくせって意見はわかるけど、
共働き控除はないわ。
2023/01/19(木) 00:38:14
9. 匿名@ガールズちゃんねる
したくて共働きしてるわけじゃないよ
しんどいよ
2023/01/19(木) 00:38:38
10. 匿名@ガールズちゃんねる
配偶者控除、いずれ無くしたいんだろうなぁって方向で改定されてきてる気がする。
2023/01/19(木) 00:38:48
224. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
女が働いたら損する税制って、どう考えても今の社会に合わないもん
2023/01/19(木) 01:03:50
325. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
でも50歳前後で女性の上司や先輩が早期退職されていて、体調不良が理由というのを耳にする。
ものすごくバイタリティある年収1500万くらいの上司も辞めてるし。
勿体ない〜と昔は思ってたけど、女性は男性と同じ体力ではないことを年取ると痛感するよ。
専業主婦控除は助け舟だなと思うようになった。
2023/01/19(木) 01:19:01
427. 匿名@ガールズちゃんねる
>>325
そうだよね。
ついでに言うなら配偶者控除って女性しか使えない訳でもないし、真の男女平等がなったら働くのが向かない男性、病気でしんどい男性も高収入な妻の扶養に入れるようになるよ。何が何でもどんな体調でも共働きしなきゃ生きていけない社会しんどいよね。元気な人は共働きでバッチリ稼げて、何らかの不調がある人は配偶者控除で助けられるような柔軟な社会のほうがいいと思う。
2023/01/19(木) 01:36:39
12. 匿名@ガールズちゃんねる
頭だけで考えた理屈に聞こえる
2023/01/19(木) 00:38:57
13. 匿名@ガールズちゃんねる
女はもっと働けという事ですか?
2023/01/19(木) 00:38:59
69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
控除なしでやってけるくらい旦那が稼いでるなら別に専業主婦やっててもいいんでは
2023/01/19(木) 00:45:33
146. 匿名@ガールズちゃんねる
>>69
よこ
私の場合妊娠出産でトラブったから仕事なくなった。
子供も生まれたけど亡くなって、そのあと二人専業主婦のまま産んでる。仕事探して産休育休とれるまで待てないし。
子供小さいうちの専業主婦は金銭的余裕ばかりじゃない。つわり酷くて仕事やめた子もいるし、出産で産後一時的に歩けなくなった人も知ってる。
配偶者控除なくしますよで安心して子供産もうなんてならない。ただでさえどんなことが待ってるかわかんないのに。
2023/01/19(木) 00:53:36
15. 匿名@ガールズちゃんねる
子供が小さいうちは片方が専業主婦できる社会になる方が子供増える
まあ無理だろうけど
2023/01/19(木) 00:39:02
34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
本当それ
これから団塊の世代が大量に要介護になるのに、働きながら子供何人も産んで、親の介護して、自分達の老後資金貯めろとかふざけてる
2023/01/19(木) 00:41:39
272. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
なんか罰ゲームみたいだね
人生ってなんだろうか?労働の意味ってなんだろうか?少子化対策、もう何もかも遅いと思うのに何故必死になってるんだろう...
今とりあえず少子化対策!って騒いでる政治家、自分達は全く困らないよね?
2023/01/19(木) 01:09:55
16. 匿名@ガールズちゃんねる
PTAや見守りボランティア、介護なども
すべて専業主婦が支えてきたんだけどね
専業主婦がいなかったら世の中回ってないわよ
パートの兼業主婦より忙しいと思うのに
専業ってだけですごい見下されっぷり(笑)
2023/01/19(木) 00:39:02
37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
今や兼業がその域(地域の仕事やPTA)も踏み込んでるから、文句も出るわな
2023/01/19(木) 00:42:41
56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
共働きが増えたのに、こういう『PTAや見守りボランティア、介護』が全然見直されてないのが問題なんだよね。全部有償にして専業主婦のサービスにのっかるのやめよ。雇用も増えるし
2023/01/19(木) 00:44:36
100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
そうなんだよね、結局専業の人達がある意味で犠牲になって無償の奉仕してるから社会が回ってる部分もあるから急に止めるとフルタイムで働いてる側も辛くなると思う
2023/01/19(木) 00:49:00
128. 匿名@ガールズちゃんねる
>>100
すこし前の役員決め「私はフルタイムで働いてるんでぇ!役員は無理でぇす☆専業さんどうすか?」
今「みんなフルタイムなので、くじで決めますね」「えっ」
実際あったやりとり
2023/01/19(木) 00:51:58
17. 匿名@ガールズちゃんねる
逆。女が一人で生きられないようにして男に金ばら撒けば一瞬で少子化なんて解決する。
2023/01/19(木) 00:39:03
39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
バカじゃねーの?正気か?
2023/01/19(木) 00:42:50
19. 匿名@ガールズちゃんねる
それならどちらか片方が働いただけで十分家族を養える給料になるほうがよっぽど良くない?
女性の負担ばかり増えすぎ
仕事も出産も家事も介護もしろみたいなのなんなの?
2023/01/19(木) 00:39:30
20. 匿名@ガールズちゃんねる
専業主婦が多い時代の方が子供が多かったんですが。
これまで通りの家族控除や扶養手当を元に戻すべきです。
2023/01/19(木) 00:39:44
38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
では皆様にアンケート
専業主婦が当たり前の時代(その代わり独身女は白い目で見られる、20代後半は行き遅れ婆)っていう時代が良かった→プラス
共働きが当たり前の現代(子供の成長を自分の目で見守ることなんて夢のまた夢)が良い→マイナス
2023/01/19(木) 00:42:42
74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
意味のわからないアンケートだな
専業が当たり前なのと独身女が白い目で見られることをなぜ一緒にする?
関係なくない?
独身だからって白い目でなんか誰も見ないよこの時代は
2023/01/19(木) 00:46:06
232. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
子供を増やすってことをメインに考えるなら、そりゃ昔みたいにお見合い結婚で20代のうちに猫も杓子もさっさと結婚させて子供産む社会がいいんじゃない??
共働きで子供も数人生み育てるって正直ある程度めちゃくちゃ器用でバイタリティもある選ばれし女性しかできないから、それができてる家の子供は恵まれてるけど色々破綻してる家もたくさんあると思う…。
2023/01/19(木) 01:04:53
21. 匿名@ガールズちゃんねる
じゃあ女性の正社員登用増やしてくれ
男性の育休義務化で
女性が会社で不利にならないようにバランス取ってくれ
共働きの方が世帯年収上がるよ
2023/01/19(木) 00:39:49
30. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなチマチマした政策なんかよりも単純に税金下げて欲しいよ。
結局、頑張って働いても税金で持ってかれて手元に残るお金はグンと減るんだから。
2023/01/19(木) 00:41:08
31. 匿名@ガールズちゃんねる
共働き、更に子供育てる方が無理
単純に一馬力でも養えるよう給料あげるべき
2023/01/19(木) 00:41:14
33. 匿名@ガールズちゃんねる
専業VS兼業の虚しい戦いって結局男さんが楽したくてニヤニヤしてるだけなんだろうなぁ
2023/01/19(木) 00:41:23
40. 匿名@ガールズちゃんねる
これで一層共働き当然の社会にして税金搾り取るわけだ
男女どちらでもいいけど一馬力で家族養えなきゃ子供なんて増えないだろうに
2023/01/19(木) 00:42:55
41. 匿名@ガールズちゃんねる
まともに子育てに参加してこなかったオジサンが考えましたって感じが(ハア
2023/01/19(木) 00:43:02
42. 匿名@ガールズちゃんねる
少子化対策に必死なんだろうけどいつも何かズレてる気がする。
痒いところに手が届く、の逆で痒くないところを『ここでしょ?ここだよね?』って言われてるような感じ。
2023/01/19(木) 00:43:11
44. 匿名@ガールズちゃんねる
政府って本気で男女共同参画しないでしょ
政府というか自民党は
本気なら男性の育休義務化するはずだよ?
でもしないよね。
2023/01/19(木) 00:43:17
46. 匿名@ガールズちゃんねる
共働き前提なら、女が結婚はコスパが悪いとの考えを新たにするだけだぞ
2023/01/19(木) 00:43:21
51. 匿名@ガールズちゃんねる
そもそも共働きしないとやっていけないくらいに給料少ないから結婚や出産するのに躊躇している人が多いんでしょ
働きながら子供育てるの大変だから安易に子供作れないんじゃん
バカみたい
2023/01/19(木) 00:43:59
59. 匿名@ガールズちゃんねる
男も17時に迎えいけるの?
保育園なんてすぐ病気貰ってすぐ登園拒否されるけど???休んで子供看病できるの??
そんなんで2人目とか絶対ならないよ
根本的解決に絶対ならない
2023/01/19(木) 00:44:41
121. 匿名@ガールズちゃんねる
働きたくても働けない主婦いるんです。
これじゃ結婚したいひと減るよ。
だって結婚にメリット無いもんね。
少子化だって加速しますよー。
2023/01/19(木) 00:51:03
226. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
配偶者控除廃止したら子供減ると思うよ
小さいうちは専業主婦してる人たちが、二人目三人目と考えやすい
その人たちの控除なくしたら、もっと少子化進むと思うけど
2023/01/19(木) 01:04:11
332. 匿名@ガールズちゃんねる
私は働いてるけど専業主婦の配偶者控除の廃止には反対
もっと慎重に扱うべき
2023/01/19(木) 01:19:59
408. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そんなんマジで女は産む機械やんけ。
2023/01/19(木) 01:32:58
453. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
もう共働き支援はいいから給与を上げろ。
本当は共働きなんかしたくないんだよ。
心からしたい人なんて何%だよ。
2023/01/19(木) 01:41:36
編集元: 今こそ配偶者控除を廃止し「共働き控除」を…"専業主婦付き男性"を厚遇する国のやり方では子供は全然増えない
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
っていうのと同じような話しじゃない
日本人は専業主婦に甘いけど、変人って思われる国もあるでしょ
その辺の教育とか価値観よね