
「結婚相手には、絶対早慶以上を求めます」
「早慶以上は必須」結婚相手に“学歴”を求めるのは親の影響? 20代女性が「婚活=就活」と捉える理由 - All About NEWS
news.allabout.co.jp
こう話すのは、南さん(28歳/会社員)だ。彼女は“慶應一家”に生まれ、彼女自身も慶應義塾大学の文学部を卒業。現在はメガバンクに勤めている。
彼女自身の好きなタイプは、活発なスポーツマンタイプ。付き合う男性に対して、学歴や収入にこだわりはなかったというが、母との会話の中で彼女の価値観が変化していった。
「社会人1年目のある日、突然母に付き合っている人のことを聞かれたんです。当時私は、体育大学卒で、人事系の会社に勤める男性と付き合っていたのですが、母はしきりに『どこの大学を出てるの?』『仕事は?』『お家は?』と彼のスペックばかりを聞いてきて。
正直に答えたら、『その男性はあなたとは合わないんじゃないの?』と口出ししてくるように。最初は『自分の好きにさせて!』と反抗していましたが、彼とけんかするたびに、『やっぱりお母さんの言う通りかも……』と思えてきて。
当時付き合っていた彼は地方出身で、奨学金で体育大学に通っているタイプだったので、根本的に私とは違う。大好きだけど結婚は考えられないな、と思うようになったんです。母にも反対されるのも嫌だし」
「やっぱり恋愛と結婚は違う」と語る南さんだが、今では彼女の母と同様に、結婚相手には“自分以上の学歴=早慶以上”を求めるという。
「学歴はその人自身の人柄にも直結すると思うので、結婚相手には大切な要素です」
出典:imgcp.aacdn.jp
関連トピ
結婚で妥協できる条件 3位「家柄」、2位「身長」、1位は?
girlschannel.net
結婚で妥協できる条件 3位「家柄」、2位「身長」、1位は? 「学歴」「身長」は、かつて「3高」(高身長・高学歴・高収入)と言われ、重視されてきた要素だが、時代とともに価値観が移ろいつつある様子がうかがえる結果になった。他方で、内面や価値観の一致を...
「早慶以上は必須」結婚相手に“学歴”を求めるのは親の影響? 20代女性が「婚活=就活」と捉える理由 - All About NEWS
news.allabout.co.jp
こう話すのは、南さん(28歳/会社員)だ。彼女は“慶應一家”に生まれ、彼女自身も慶應義塾大学の文学部を卒業。現在はメガバンクに勤めている。
彼女自身の好きなタイプは、活発なスポーツマンタイプ。付き合う男性に対して、学歴や収入にこだわりはなかったというが、母との会話の中で彼女の価値観が変化していった。
「社会人1年目のある日、突然母に付き合っている人のことを聞かれたんです。当時私は、体育大学卒で、人事系の会社に勤める男性と付き合っていたのですが、母はしきりに『どこの大学を出てるの?』『仕事は?』『お家は?』と彼のスペックばかりを聞いてきて。
正直に答えたら、『その男性はあなたとは合わないんじゃないの?』と口出ししてくるように。最初は『自分の好きにさせて!』と反抗していましたが、彼とけんかするたびに、『やっぱりお母さんの言う通りかも……』と思えてきて。
当時付き合っていた彼は地方出身で、奨学金で体育大学に通っているタイプだったので、根本的に私とは違う。大好きだけど結婚は考えられないな、と思うようになったんです。母にも反対されるのも嫌だし」
「やっぱり恋愛と結婚は違う」と語る南さんだが、今では彼女の母と同様に、結婚相手には“自分以上の学歴=早慶以上”を求めるという。
「学歴はその人自身の人柄にも直結すると思うので、結婚相手には大切な要素です」
出典:imgcp.aacdn.jp
関連トピ
結婚で妥協できる条件 3位「家柄」、2位「身長」、1位は?
girlschannel.net
結婚で妥協できる条件 3位「家柄」、2位「身長」、1位は? 「学歴」「身長」は、かつて「3高」(高身長・高学歴・高収入)と言われ、重視されてきた要素だが、時代とともに価値観が移ろいつつある様子がうかがえる結果になった。他方で、内面や価値観の一致を...
2023/01/20(金) 13:45:26
調子に乗ってるな
2023/01/20(金) 13:46:04
>>2
この人自体が慶応卒だから身の丈では?
ガルでは自分は高卒なのに、相手にMARCH以上の学歴を求めてる人がいるけどね。
2023/01/20(金) 13:54:52
>最初は『自分の好きにさせて!』と反抗していましたが、彼とけんかするたびに、『やっぱりお母さんの言う通りかも……』と思えてきて。
洗脳じゃんこわ
2023/01/20(金) 13:46:11
>>3
機能不全親子
2023/01/20(金) 13:46:52
あらまぁ~
大変ですこと~
2023/01/20(金) 13:46:30
この母、娘が40代になる頃(あのとき反対しなければ…)って思ってそうw
2023/01/20(金) 13:46:58
そこの夫になる人は大変だわ
2023/01/20(金) 13:46:59
まぁいろんな意味で家柄が似てるっていうのは大事かもね
2023/01/20(金) 13:47:04
>>11
自分が早慶だから早慶以上がいいなとはうっすら思う。
2023/01/20(金) 14:01:45
身の程を知らないと婚活地獄に落ちるぞ
2023/01/20(金) 13:47:04
高学歴家庭の息子は、高学歴な女を求めそう
2023/01/20(金) 13:47:09
>>14
早慶とは言わないけど、Fランや高卒はナシだろうね
2023/01/20(金) 13:49:37
>>14
相談者も慶應一家育ちの慶應出でメガバンク勤務なんだけど
2023/01/20(金) 13:52:43
こういう人こそ結婚相談所に行くべきじゃないかな
なにより生活するのは母親ではなく自分なんだから依存気味なの辞めないと結婚なんて難しいよ
2023/01/20(金) 13:47:14
職場で探せばよくない?慶應卒が働いてる会社なら同じようなレベルがいるのに
2023/01/20(金) 13:47:14
>>16
リアルで相手にされない奴ばかりなのにね
婚活市場
2023/01/20(金) 13:48:35
>>16
自分がそこで働けないからでしょう笑
婚活の場に来るエリートってなんか怖いわ。
2023/01/20(金) 13:49:57
>>38
この記事の女性は慶応卒メガバン勤務とありますね
2023/01/20(金) 13:51:17
結局は人柄じゃないの?学歴あったって十人十色でしょ
2023/01/20(金) 13:47:40
自分も同じくらいの学歴なら多少は理解できる
2023/01/20(金) 13:48:27
彼女は“慶應一家”に生まれ、彼女自身も慶應義塾大学の文学部を卒業。現在はメガバンクに勤めている。
それなら男の学歴その他のスペックに拘るのも無理はない
現代でもやっぱり格下男性との結婚は男が格下女と結婚するよりリスクがあると思う
2023/01/20(金) 13:48:31
>>1
自分の学歴以上って条件なら妥当じゃない?それがたまたま早慶なだけで。乖離してると話し合わないよ
2023/01/20(金) 13:50:17
>>41
IQや偏差値が離れすぎてると話合わなくてイライラするよね
2023/01/20(金) 13:52:00
高学歴の夫だけど正解だったと思う
年齢がいくほど男性社会の学閥社会の凄さを知った
職種にもよるだろうけど一生影響するね
2023/01/20(金) 13:51:30
>>1
高学歴でお顔もそこそこで、清潔感あって収入も良くて性格も普通以上の人ってもう彼女いるよね
しかも28歳。
お顔はフツメン以下で、平均年収ならいるのかな?
2023/01/20(金) 13:53:33
まぁ、結婚するなら相手の家柄も大事なのは当然だわ
2023/01/20(金) 13:55:19
相手に学歴求めるなら自分も高学歴になって大学で出会った人と交際して結婚するのが王道だよ
これが一番確実なやり方
2023/01/20(金) 13:56:18
こういうトピだと学歴なんか何の役にも立たないって言う人出てくるけど、学歴と実家の経済力って比例するから大切な要素だよ
2023/01/20(金) 14:04:04
>>1
こういう人程、大学時代の同大の彼氏と社会人になってすぐ結婚してしまえばいいのに‥
学生時代は当たり前に周りにいたかもしれないけど、野生ではフリーのMARCH以上を見つけるのもなかなか大変
2023/01/20(金) 14:11:35
>>1
なんでマイナス多いんだろ
自分が慶應だから同じか少し上求めるのは自然なこと
MARCHクラスが早慶以上求めるのとはわけが違う
知的レベル近くないと後々苦労するよー
2023/01/20(金) 14:14:28
編集元: 「早慶以上は必須」結婚相手に“学歴”を求めるのは親の影響? 20代女性が「婚活=就活」と捉える理由
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥