2. 匿名@ガールズちゃんねる
ランドセルそもそもいらない気がしてきた。
2023/01/20(金) 14:26:53
47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
私も要らないと思う
自分が小学生の時、早生まれな事もあって身体が小さかったから重い革製のランドセルはしんどかった
それに結局6年どころか、割りと早い段階で使わなくなったし
2023/01/20(金) 14:33:36
180. 匿名@ガールズちゃんねる
>>47
えー!
地域性なのかな?
このへんの学校では6年間ランドセルは当たり前
2023/01/20(金) 15:40:17
114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
ランドセル利権のためだけに存在するものだから
児童生徒学生関係の利権はすごいよ
2023/01/20(金) 14:51:45
120. 匿名@ガールズちゃんねる
>>114
制服屋の利権もすごそう
学校が続く限り安定収入得られるもんね
強すぎ
2023/01/20(金) 14:53:22
3. 匿名@ガールズちゃんねる
意外とお手頃やな
2023/01/20(金) 14:27:02
70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
丈夫で頑丈だし6万円が高いとは思わない
2023/01/20(金) 14:39:34
80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
一年一万円なら安いもんだよ
2023/01/20(金) 14:41:41
4. 匿名@ガールズちゃんねる
イオンのランドセルでさえも高かったー!あんなに高いの?と目ん玉飛び出ましたわ
2023/01/20(金) 14:27:18
6. 匿名@ガールズちゃんねる
ラン活は草
2023/01/20(金) 14:27:34
12. 匿名@ガールズちゃんねる
令和産まれから一気に改善しますように
平成生まれで終わらせよう
子供の身体の負担が凄い
2023/01/20(金) 14:28:09
85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
あと教科書が昔より重いんだよね、上質な紙を使ってるせいで。1ページの文字数少なくてビジュアル重視のカラー写真イラスト多用、ファッション雑誌みたいにずっしり来る
視覚に訴えるのは教室でスクリーン使うとかして、子ども一人一人の教科書はもっと薄く軽くできないもんかな
2023/01/20(金) 14:42:42
153. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
まぁ何でもかんでも規制すると弱体化するよ。
私なんか田舎住みだから重い荷物持って何キロも歩くとか自転車で駆け回るなんて当たり前だった。
今は送り迎え当たり前〜
ちょっとした荷物で重たいから送ってってとか言ってるもん。
体を作る事も行きてく上では必要な事だと思うことね。
2023/01/20(金) 15:17:08
13. 匿名@ガールズちゃんねる
百貨店もショッピングモールも一年中ランドセル売り場やってる気がしてる
2023/01/20(金) 14:28:46
19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
去年のかたおちのアウトレットで十分ですよ!
2万円でかいました!
2023/01/20(金) 14:29:19
46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
うちもふわりぃの型落ちでそれくらいだった
なんら困ることない
別にブランド名と価格を貼って歩いているわけでなし
2023/01/20(金) 14:33:01
21. 匿名@ガールズちゃんねる
安いランドセルも6年保証付きであるけど、もし我が子が比べられた時に何も言われないようにと懸念する親御さんも中には居るだけで、実際は我が子が欲しい物を買ってる所が大半だから、心配されなくても大丈夫だよ。
2023/01/20(金) 14:29:48
22. 匿名@ガールズちゃんねる
平均価格、もっと高いと思ってた
2023/01/20(金) 14:29:49
28. 匿名@ガールズちゃんねる
祖父母がお祝いで買いたいって言ってくれたりもあるしね
2023/01/20(金) 14:30:39
30. 匿名@ガールズちゃんねる
ランドセルからはみ出す位の教科書とか持たせるの良くないと思うから、学校側がランドセルに寄り添うか、サイズ変えれるリュックやカバンに出来るかしてほしい
2023/01/20(金) 14:30:40
34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子どもの人数は年々減ってるから
ランドセル業界としても生き残りのため単価上げていくしかないよね。
カラフルだし安いのから高いのまで
消費者としては選択肢増えたよね
2023/01/20(金) 14:30:53
35. 匿名@ガールズちゃんねる
タブレット毎日持ち帰るのが相当重い
加えて水筒も毎日持参だし昔と持ち物が全然違うのに軽量化されたとはいえランドセルだけ変わらないもんね
月曜日の朝なんて可哀想になるくらい大荷物だよ
2023/01/20(金) 14:31:06
36. 匿名@ガールズちゃんねる
6年間使うなら安いやん
2023/01/20(金) 14:31:15
37. 匿名@ガールズちゃんねる
実際どう?
ランドセル6年間使った→+
使わなかった→−
2023/01/20(金) 14:31:17
38. 匿名@ガールズちゃんねる
うち工房の革とクラリーノのコンビのランドセル約4万でしたが、お直しも出さずに再来月卒業するよ!
値段は安かろうが日本製の選んでたら大丈夫。
2023/01/20(金) 14:31:45
39. 匿名@ガールズちゃんねる
ランドセルより学校指定のジャージが嫌だ
やけに値段高いし、成長で何度も買い替え必須
そしてうちの場合は利権の絡んだ個人商店でしか買えないところが一番嫌
2023/01/20(金) 14:31:50
40. 匿名@ガールズちゃんねる
リュックにした所で流行りとかで何度か買うはめになるだろうし金銭面どうなんだろ
2023/01/20(金) 14:31:57
41. 匿名@ガールズちゃんねる
6年間使うと思えばさほど高くない値段じゃない?
地域によっては6年間使わないところもあるみたいだからそういう所は高く感じやすいかも
2023/01/20(金) 14:32:02
58. 匿名@ガールズちゃんねる
爺ちゃん婆ちゃんが買う人も多い
2023/01/20(金) 14:35:40
62. 匿名@ガールズちゃんねる
高いのを買いたい人はそうしたらいいだけじゃないの?
やすいのだと10000円からあるじゃん。型落ちなんて誰も気づかないと思うし。
6年間で一万円なら安いよ。
2023/01/20(金) 14:37:27
63. 匿名@ガールズちゃんねる
リュックにした処で結局ブランドだったりしそう
2023/01/20(金) 14:37:30
64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
言いたいこと分かるんだけど、言い方がいちいち気になるのよね~千葉県知事さん

2023/01/20(金) 14:37:43
66. 匿名@ガールズちゃんねる
子供が6年間ランドセル使う学校だったけど、6年間壊れも劣化もしなかった事を考えるとそこまで文句言われる程のものでもないと思うけどな。
3万円くらいのでも6年保証ついてるし。
2023/01/20(金) 14:38:07
107. 匿名@ガールズちゃんねる
特に疑問に思ったこと無かったわ
そこらのショッピングモールでも6〜7万するし、それをもったいないとはおもわなかったなぁ。入学なんだからランドセル必要なのなんて最近始まった訳じゃなく昔からなんだから妊娠する前に分かるじゃんね
買えないなら子供産まなきゃいい話だし
2023/01/20(金) 14:50:02
108. 匿名@ガールズちゃんねる
ランドセル屋さん不景気になるね
2023/01/20(金) 14:50:23
113. 匿名@ガールズちゃんねる
小学校低学年が背負えるサイズで、A4サイズを大量に型崩れしづらく収納できて、転んだりしても本体も中身も破損せず、開けたときに中身がよく見えて、水に強く汚れても清掃性が高くてっていろいろ条件つけていくと結局ランドセルに落ち着く。
2023/01/20(金) 14:51:32
123. 匿名@ガールズちゃんねる
ランドセルって丈夫でコスパいいよね
仕事のバッグがリュックだけどお弁当偏るし雨に濡れるし肩紐切れるし衝撃がダイレクトに伝わるしすぐ買い換えてる
使ってても変に見られない大人用のランドセルが出てほしい
2023/01/20(金) 14:54:22
編集元: 平均価格は5.6万円! 千葉県知事が呈した「ランドセル文化」への疑問、年々“ラン活”は早期化傾向
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥