2. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなのしなくていいよ
食べないもん
2023/01/20(金) 09:53:24
75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
庶民には、これ食べさせて
上級国民には、高級食材を
2023/01/20(金) 10:08:45
3. 匿名@ガールズちゃんねる
それあまり望んでない
2023/01/20(金) 09:53:35
4. 匿名@ガールズちゃんねる
イナゴの佃煮
とは違う味なんだろうか?
2023/01/20(金) 09:53:46
59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
イナゴは稲を食べるからお米の味がすると何かで読んだ
子供のころ食べたけど足が歯に挟まって口の中が痛かったことしか覚えていない
2023/01/20(金) 10:04:21
85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>59
そうなのよね
おなじ昆虫食にしたって、イナゴなら一応昔から食べてきた歴史があるわけじゃん
なんでコオロギなのよ
飼育しやすいとか色々あるんだろうけど、すごいアレルギー源になるとか人間には消化できないとか何かあるんだと思うけど。
もちろん私が思いつく程度の問題の対策は品種改良なりでしてるんだろうけど、何があるかわからないよね
2023/01/20(金) 10:12:18
128. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
イナゴだって食べないのに〜コオロギなんて
2023/01/20(金) 11:07:25
5. 匿名@ガールズちゃんねる
やっぱりそんな日が本当に来るの?
2023/01/20(金) 09:53:57
66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
これから先の未来は資源不足に陥って行くんだろうね。貴重なタンパク源も限られてくるのかも。
2023/01/20(金) 10:05:25
98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
人類は毒親だらけ
こんなに子供増やして意味あるのかね
モラルが虫以下
2023/01/20(金) 10:18:49
6. 匿名@ガールズちゃんねる
コオロギってどれだけ需要があるのかね
2023/01/20(金) 09:54:34
42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
ないよ
食べるものないからコオロギ食べようってなる!?
フードロスなくせばすむ話だろ
2023/01/20(金) 10:00:45
7. 匿名@ガールズちゃんねる
>NTT東はベニザケやアコヤガイの養殖にも取り組んでおり、今回の実験に知見を生かす。
なんでNTT?と思ったけど実績があるんだね
2023/01/20(金) 09:54:53
8. 匿名@ガールズちゃんねる
コオロギ食べてまで長生きしたくないな。
2023/01/20(金) 09:54:54
9. 匿名@ガールズちゃんねる
生まれた時から慣れ親しんでないとキツイよね。
たぶん、エビとかだってあんなに足が生えてて初めて見たら戸惑うと思うけど、平気で食べれるもんね。
2023/01/20(金) 09:55:07
47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
たしかに
大人になってからエビを初めて見たとしたらギャッと思うかも
しかも自分で頭とったり殻をむいて食べるし
2023/01/20(金) 10:01:38
162. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
エビは海産物だからまだ良いけど、昆虫はまだ抵抗あるな〜
2023/01/20(金) 15:02:18
10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
郷土料理とされてるイナゴでもまだものすごい抵抗があるのに、イキ照るうちに受け入れられる自信がないw
粉末で何かに混ぜられてたら気づかないのかもだけど、それも気持ち悪く感じてしまう。
2023/01/20(金) 09:55:09
18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
×イキ照る
○生きてる
なんだこの変換w
2023/01/20(金) 09:55:53
40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
めっちゃ照り良さそう
2023/01/20(金) 10:00:24
11. 匿名@ガールズちゃんねる
マジで食糧難来るんかな?
大手までこんな事しだして
2023/01/20(金) 09:55:11
184. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
食糧難、来るっていうか起こそうとしてるよね。
農業や漁業とか第一次産業を大事にすれば回避できると思うんだけど。
2023/01/20(金) 22:09:53
12. 匿名@ガールズちゃんねる
無理!!
2023/01/20(金) 09:55:17
13. 匿名@ガールズちゃんねる
その前に固定電話料金下げてよ
他の業種に手を出すほどかねあるなら
2023/01/20(金) 09:55:18
14. 匿名@ガールズちゃんねる
甲殻類アレルギーだと駄目?
2023/01/20(金) 09:55:21
114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
似た成分が含まれてるから気になるならやめておいた方がいい
2023/01/20(金) 10:40:08
15. 匿名@ガールズちゃんねる
世の中でコオロギ食べたい人ってどれくらい、
いるんだろ
2023/01/20(金) 09:55:21
19. 匿名@ガールズちゃんねる
コオロギってゴキブリの仲間なんでしょ。でも粉にしてビスケットにマゼると栄養食品や災害の時には役に立つかも。
2023/01/20(金) 09:55:56
169. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
正直、政府が処分しろって言ってる乳牛の余ってる牛乳から脱脂粉乳作って混ぜて欲しい
無言で、ビスケットとかの材料にまぜるのはやめてもらいたい
普通にパッケージ見るとただのビスケットだけど、買って食べた後、裏面見たら原材料にコオロギ粉末と書かれていてアレルギーでるの
2023/01/20(金) 15:52:11
24. 匿名@ガールズちゃんねる
選択してコオロギを食べる、じゃなくて、タンパク質とるためにはコオロギしかない
そんな未来がやってくるの?
2023/01/20(金) 09:56:55
25. 匿名@ガールズちゃんねる
粉状なら本当に食べなければ死ぬ状況なら少しは我慢できるかもしれない…
まんまの状態は厳しい。
2023/01/20(金) 09:56:59
33. 匿名@ガールズちゃんねる
ダニアレルギーとかある人にはどうなんだろう。
一律に虫はだめなんだろうか。
それとも、どの虫なら良くて悪いとかあるんだろうか。
かさ増しに勝手に混ぜられる時期が来たら、けっこう危ないかもしれない。
2023/01/20(金) 09:59:01
34. 匿名@ガールズちゃんねる
昆虫食がお金になるからみんな参入するの?
それともSDGs活動としてなんかポイントアップするの?
2023/01/20(金) 09:59:07
35. 匿名@ガールズちゃんねる
昆虫食の時代が来ると言われても、見た目が嫌なんだよー。足とか目とか。
せめて…!せめて粉末にして見えないようにして…!!
2023/01/20(金) 09:59:09
38. 匿名@ガールズちゃんねる
なんで虫にいくん
2023/01/20(金) 10:00:07
49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
ダボス会議のシュワブやビルゲイツが庶民には人工肉と昆虫食べさせる計画立てて投資してるから
そのために食糧難を意図的に起こしてる
2023/01/20(金) 10:02:20
41. 匿名@ガールズちゃんねる
昔イモトが食べててめっちゃ不味いって言ってたよね。これを食べなくてはいけない時代になったら私は人間を辞めるって。
2023/01/20(金) 10:00:38
50. 匿名@ガールズちゃんねる
中国人にでも食べさせとけ
2023/01/20(金) 10:02:40
62. 匿名@ガールズちゃんねる
発がん性物質あるんでしょ、絶対食べない
2023/01/20(金) 10:04:57
64. 匿名@ガールズちゃんねる
コオロギ食、発癌成分があるとバラされてましたね
日本人は絶対に口にしてはダメです
それにしても食品工場の火災の多さ、例年にないほど鳥インフルによる莫大なニワトリの処分
何かが意図的に食料不足になるように全体図を書いてるような気がしませんか?
2023/01/20(金) 10:05:09
76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>64
コオロギ食べさせるためにせっせと鶏を殺処分してる
お肉の値段あげてタンパク質とるにはコオロギ食べる
しかないと思わせるため
2023/01/20(金) 10:08:50
69. 匿名@ガールズちゃんねる
寄生虫がいるし発がん性があるよ
こんなことするくらいならフードロスなくすように呼びかければいいし、全世帯でプランター菜園すればいい
2023/01/20(金) 10:06:18
72. 匿名@ガールズちゃんねる
本当に人間が食べて消化出来るのかねぇ...
数十年後にコオロギが原因の病気が発生しそう
2023/01/20(金) 10:07:30
編集元: NTT東、食用コオロギ飼育に参入 AI技術などで効率化めざす
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥