2. 匿名@ガールズちゃんねる
聞いた事ない
コミュ力あれば何とかなりそう
2023/01/21(土) 11:43:38
15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
幼少期に同年代の子達と集団行動してない子に、そんなコミュ力生まれるだろうか…
2023/01/21(土) 11:46:54
27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
コミュ力あっても逆に人との距離感分からなくてぐいぐいいきすぎちゃう子いる
2023/01/21(土) 11:50:46
33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
親も変わってそうだしね。
2023/01/21(土) 11:53:17
44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
性格って産まれながらの気質の方が大きくない?
幼稚園入る前の子供でも大人しい子と積極的な子いるし
その理論だったら幼稚園前の子はみんな消極的になるけど?
2023/01/21(土) 11:57:03
4. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生の頃に他の学年にいたけど、私の学年でも有名になるくらい問題児扱いされてたよ
2023/01/21(土) 11:44:11
101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
うちの学年にも1人いました。
なんなら私の家の近所の同級生
なんかキリシタンだったか、なんかの宗教に入っててそれで幼稚園行かせてなかったみたい
本人は少し変わってるけど、運動神経良くて小学校の時だけモテてた
中~高校はやっぱり少し変わってる人っていう印象で特定の友人とだけいるような感じ
やっぱり親の影響なのかな?って思う
2023/01/21(土) 12:33:09
5. 匿名@ガールズちゃんねる
義務教育じゃないけど、本当にいるの?
なんで行かないという選択肢をしたのか気になる
2023/01/21(土) 11:44:13
91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
無償化になる前の話だけど節約の為行かせない人いたよ
2023/01/21(土) 12:21:07
161. 匿名@ガールズちゃんねる
>>91
知り合いがまさにそれ。
年の離れた兄弟がいて家で面倒みるからって行かせなかったらしい。
その子は小学校に上がってからかなり苦労したらしくて一時期カウンセリングも受けたらしいよ。
2023/01/21(土) 16:20:54
7. 匿名@ガールズちゃんねる
発達障害だから幼稚園行かせるのしんどかった。
療育通ってるし支援級いくし幼稚園行かせた意味あったのか…
2023/01/21(土) 11:44:27
28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
意味あると思う。目に見える効果はないとしても、世間に触れさせるというのは必ずお子さんという人間に蓄積されているはず。
お疲れさまでした!
2023/01/21(土) 11:50:50
56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
お子さんが集団をストレスだと思って幼稚園で他害があった、不安症が加速したなどの二次障害がでなければ、意味はあったと思いますよ!
集団で揉まれる経験はなかなかありませんから。
発達障害がある場合はその子によって、合うところへ行った方がいいですよね。
2023/01/21(土) 12:01:43
86. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
幼稚園から療育園に移ったけど幼稚園通ってるときのほうができることが多かった
療育園はぬるま湯コースだから
2023/01/21(土) 12:16:37
98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
両方行かせるのに意味があると思うよ。
療育は見えにくい変化に気付いたり適切な指導をしてくれるけど、療育の世界だってまだまだ発展中。子供の中で刺激を受けるから変化が起こりやすくなる。
大変だけど両方に通ってる子が一番いい成長すると思う。
2023/01/21(土) 12:26:15
9. 匿名@ガールズちゃんねる
聞いたことないねー
今時いるの?
2023/01/21(土) 11:44:34
10. 匿名@ガールズちゃんねる
少年革命家の仲間入り
2023/01/21(土) 11:45:08
12. 匿名@ガールズちゃんねる
ホームスクーリング的に親が意図して家で育てるならわかる
でも多くは親がネグレクトで行かせなかっただけだろうから、その意味で子供は放置子
2023/01/21(土) 11:45:33
13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
6歳から対人関係をちゃんと経験するって遅いと思う
人の気持ちやされて嫌なこととか分からないと嫌われる
2023/01/21(土) 11:46:16
116. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
人間関係の失敗は早めに経験しといた方がいいよね。
お友だちとの喧嘩も、園なら先生が間に入ってくれるし練習になる。
小学校は絶対に行かないといけないからね。
2023/01/21(土) 12:49:42
14. 匿名@ガールズちゃんねる
自分がそうでした、お道具箱とか色鉛筆とかみんな普通に持っているものを最初持ってなくてすごい疎外感がありましたし、子ども同士だとしても人との関わり方がおかしかったと思います。それは家庭環境にも原因があったと思いますけど、保育園とかなら小さいうちに気づいてもらいやすかったかな、と思います。
2023/01/21(土) 11:46:35
17. 匿名@ガールズちゃんねる
子ども自身が苦労するだろうし、可哀想だな
2023/01/21(土) 11:48:15
19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
1980年代生まれだけど同級生にいて小中高一緒だったけど普通の男の子だった。
親の宗教の関係で行ってなかったみたいだけど彼自体はコミュニケーション能力も勉強も運動も一般的なレベルだった。
2023/01/21(土) 11:48:46
75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
それはもしかして宗教活動に連れていかれてある程度集団生活させられてたんじゃない?
2023/01/21(土) 12:10:03
20. 匿名@ガールズちゃんねる
今の時代そんな人いる?昭和初期じゃあるまいしそんなの聞いたことないな。
2023/01/21(土) 11:49:00
21. 匿名@ガールズちゃんねる
友達にいる。成績良くて、県内で1番の高校に進学したよ。コミュ力も高かった。
2023/01/21(土) 11:49:18
25. 匿名@ガールズちゃんねる
病気や障碍があって家で親が面倒を見ながら字などを教えるみたいな子はいるかもしれないけど健常児では聞いたこと無いなー
ヒトは社会的動物だから幼児の頃からいろんな人間と関わっていないと人格形成に何かしらの影響がありそうよね
2023/01/21(土) 11:50:33
31. 匿名@ガールズちゃんねる
私がそうです。
実際には保育園の方に1ヶ月は行ったらしいのですが、お金が無くそのまま退園し小学校まで家にいました。
田舎で山奥だったので他の子と関わる機会もありませんでした。
小学校にあがると、なぜ皆最初から友達がいるのか不思議だったし読み書きも他の子と比べたら難しく自分の名前をかくのに一苦労でした。先生からも他の同級生からも変わった子扱いを受けてたのを覚えてます。
実際今自分には年少の子供がいますが、同じ境遇にはさせたくないので幼稚園に通わせてます(^^;;
毎日楽しそうに、先生や友達の話をしてくるので私も行きたかったなって羨ましく思います笑
2023/01/21(土) 11:51:36
32. 匿名@ガールズちゃんねる
幼稚園か保育園どっちか行ってないとコミュ障になってしまうならガルちゃんにいるコミュ障は小学校デビューなん?私園児だったけど万年コミュ障やが
2023/01/21(土) 11:53:09
34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
苦労しないわけがない。昔はいたけど今はほぼいないよ。
2023/01/21(土) 11:53:21
35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
全く行ってないわけじゃないけど、家庭の都合で1年しかいってない。
母が誰かから「早く同年代の子と関わらないと後に苦労する」と言われて最後の1年だけ入れたって聞いた。
勉強は遅れながらも公文とかでなんとかなったけど、大人になった今も人との関わりが苦手。
もし主さんに子供がいてどうしようか迷いながらトピをつくったのであれば、通わせてあげてほしいなと思います。
2023/01/21(土) 11:53:56
36. 匿名@ガールズちゃんねる
ここにいます…30代半ば
当時から珍しいのかなーって思ってたけど、大人になって超超少数派だと知りました笑
小学校、困った記憶はないかな。
2023/01/21(土) 11:54:04
37. 匿名@ガールズちゃんねる
1980年代までは普通にいたとは思う
少数だったけど
2023/01/21(土) 11:54:18
40. 匿名@ガールズちゃんねる
私の父は幼稚園行かずに小学校行った。今75歳。これ以外の人でいきなり小学校行った人を私は知らない。
2023/01/21(土) 11:54:47
41. 匿名@ガールズちゃんねる
インスタにいるよね。
離島で自然な暮らししたくて夫婦で引っ越して、子供は入学まで自分たちだけでみるって投稿してる人。
テレビもない。
2023/01/21(土) 11:55:45
48. 匿名@ガールズちゃんねる
社会人になって出会った友達でいる。とにかく仕事もできるし気遣いもできる。色々な事に精通していて他の人より卓越してる。「どうしてそんなに色々知っているの?小さい時からそうだったの?」って質問したら、「もう幼児期に自我が目覚めていて、通園が馬鹿らしく思えて行かなかった。園で過ごすより親と過ごす方が多くのことを学べたから良かったよ〜」と。
2023/01/21(土) 11:59:06
124. 匿名@ガールズちゃんねる
>>48
お遊戯などがバカらしくて、
そんなことを無理にさせられたくない、という子がたまにいるみたいだよね。
地頭のいい子なら、普通の人と違う進路を歩んでも大成するんだろうね。
2023/01/21(土) 12:58:15
49. 匿名@ガールズちゃんねる
私、幼稚園も保育園も行かずにいきなり小学校でした。
初めて見る集団と突然のルールが衝撃的すぎて50歳になる今でもまだあの時の記憶が残ってますよ。
親が今でいう発達系でろくに子育てできておらず貧乏子沢山なので園に通わせるお金がもったいなかったみたいで放置子でした。
女だったから大人しくして目立たない感じに過ごしてたけど先生や他の生徒からすればかなり非常識な子供に見えてたはず。
若い頃の自分が恥ずかしくて死ぬまで引き摺ると思います。せめて自分の子供はそんな思いをしないよう子育て頑張ってます…。
2023/01/21(土) 11:59:32
71. 匿名@ガールズちゃんねる
友達の子は、保育園だったけど普通の保育園ではなく卒園まで企業内保育所に通ってたらしい
一緒に通勤出来て、お迎えもすぐ行けるし、家庭的な空間で本人が楽しく通ってたし不満はなかったのに小学校になった途端に不登校しがちになり、朝校門まで送っても校門前で大泣きしたり、会社遅刻したりで1年生の途中まで大変だったらしい😅
企業内保育所って、家庭的で小さい空間に赤ちゃんから年長さんまで家庭の延長みたく基本のんびり過ごすのが主にだから合ってる子には合ってる環境だと思うし良い面もあると思う
ただ、幼児になったら同じ学年の色んなタイプの子どもが沢山いてその中で悩んだりケンカしたり、運動会など行事を皆で成し遂げる、ある程度大所帯での経験がないと、小学校でショック受けるんだろうなと思った😅
2023/01/21(土) 12:08:21
120. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私の妹のところの一人息子がそうでした。
妹の姑さんがとにかく孫Love♡で四六時中いっしょに居たがり、「私が見とくから大丈夫よ」と保育園にも幼稚園にも通わせず。
来年は小学校に上がるという年になって「さすがに今のままでは小学校で集団生活に馴染めず苦労するだろうから」と姑さんを説得して、10月〜翌年3月までの半年くらい幼稚園に通わせたけど、毎朝泣きわめいて大変だったらしい。
小学校に上がっても、授業中に泣いてばかりでずっと保健室登校。
今は小4で普通に学校に通えてるみたいだけど、妹は「あの頃は、姑は無視して幼稚園の年少から通わせてればよかった…って毎日後悔してた」と言ってる。
2023/01/21(土) 12:53:55
121. 匿名@ガールズちゃんねる
保育園や幼稚園に通わせるのは子供がかわいそうって意見多いけど今どき通わせない方針の家庭って聞いた事なくない?
むしろ児童相談所職員が虐待されてるかもって思うとこって保育園や幼稚園に通わせてない無園児なんだって
理由もなく保育園、幼稚園、学校に通わせない=虐待にあたる
2023/01/21(土) 12:55:45
編集元: 【子育て】保育園や幼稚園に行かずに小学校に行った人!
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥