3. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなこと言ったってしょうがないじゃないか
2023/01/22(日) 00:23:51
11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
何でもかんでも母さんのせいにするなよ
2023/01/22(日) 00:25:31
14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
よっ!えなり!
2023/01/22(日) 00:26:04
4. 匿名@ガールズちゃんねる
あれもこれも手に入れられないです。
2023/01/22(日) 00:24:41
71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
子どもも仕事も〜てやつ、母世代がよく言う言葉だわ
2023/01/22(日) 00:49:12
94. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
現実問題として産休育休の穴埋めは周囲が負担するもんね。産休はともかく長期間の育休の穴埋め負担料が欲しいくらい。今まで仕事を肩代わりしてたのに復帰したらしたで給料上げろとか何様って感じで腹が立つ。
2023/01/22(日) 01:03:58
8. 匿名@ガールズちゃんねる
働けてるだけありがたいと思わないと
2023/01/22(日) 00:25:09
10. 匿名@ガールズちゃんねる
こういう記事を上げたり、少子化を騒いだり、女性をどうしたいんだろうね。
2023/01/22(日) 00:25:26
13. 匿名@ガールズちゃんねる
「時短なんだから業務量減らしてほしい」
好きでその仕事に就きながら正社員のまま出産しておいてこの言い方されるとイラっとくる。
権利ばかり主張されるの腹立つわ
2023/01/22(日) 00:25:47
157. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
時短って給料を減らされてない?
給料を減らしたら仕事も減らすべきだと思う。給料下げといて仕事量そのままなんておかしい。
労働時間の問題ではない。
2023/01/22(日) 02:10:07
15. 匿名@ガールズちゃんねる
2年休んでスキルとか全部忘れたのに元の給料の続きから雇用してくれて昇給もしたので感謝しかない
でも同じ会社でも復帰女性へのサポートが足りないと怒っている人もいる…子供が増えたのに元の給料と同じ額からリスタートはおかしいとか言ってる
2023/01/22(日) 00:26:11
16. 匿名@ガールズちゃんねる
時短だから仕事量を減らせって…その分他の人がフル以上の仕事が振られることになりますけど?時短勤務させてもらえる事自体がすでに支援だって分からんのかね。
2023/01/22(日) 00:26:12
18. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの職場にいる復帰した働くママ社員は、自分の休暇期間中に入ってきた新人にあれこれ指図だけして昼過ぎに帰っていくけど。
2023/01/22(日) 00:26:58
21. 匿名@ガールズちゃんねる
時短勤務でも正社員なんだから、同じ仕事内容と責任感で働いてくれないかな〜
知らん顔されるの腹立つんだよ
2023/01/22(日) 00:27:52
27. 匿名@ガールズちゃんねる
時短→その時間分の仕事しかできないのは当たり前では?
時短でもフルと同じだけの仕事をするなら、フルの人も時短で帰れるようにマッハでしごとしなきゃならないんじゃないの?
2023/01/22(日) 00:30:12
91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
マッハでこなして、在宅時は時短なのにサービス残業10時までしてる。大人しくしてたけど、最近は時短ですアピールしてる。そうしないと壊れる。
2023/01/22(日) 01:00:46
28. 匿名@ガールズちゃんねる
時短でも無いのに迎えあるので残業NGで平気で1週間休む社員はどうすればいいですか?
2023/01/22(日) 00:30:31
50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
そういう人に限って子どもの事だから仕方ないでしょ感を出すよね笑
2023/01/22(日) 00:41:51
30. 匿名@ガールズちゃんねる
私時短で働かせて貰ってて本当にありがたいと思うんだけど
・フルタイムと業務量変わらないのに給料カット
・昇給昇進もカット
だからなんだかなぁ…と少し納得いかない部分もある。
ちょっと業務量減らしてよ、と思ってしまうよ。
2023/01/22(日) 00:33:52
34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
たとえば16:00に帰るとして、定時までの人と同じだけの仕事ができるんですか? だとしたら、定時の人は16:00までに仕事を終えて当然になるのかな。
業務量が同じで時短なら、やり方を変えるかサポートをつけるかしかないし、これは会社側の協力無しにはできないよね。
2023/01/22(日) 00:36:15
35. 匿名@ガールズちゃんねる
子供の急病で急に休むんだからせめて普段は120%くらい働いてくれ
2023/01/22(日) 00:36:45
37. 匿名@ガールズちゃんねる
産休育休で休んでくれた方が助かるよ、計画を立てられるから。ぶっちゃけ時短が一番迷惑、子供が熱出して急に抜けられたりしたら、残された人が地獄の時がある。
2023/01/22(日) 00:37:27
158. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
産休育休中ですらひたすら文句言ってるだろうね。こういう人は「子どもを産むこと=迷惑」って考えが根本にあるから何言っても無理。少子化が進むだけ。
2023/01/22(日) 02:10:13
38. 匿名@ガールズちゃんねる
「働いている内容に見合ったお給料ではありません」
「貰い過ぎ」って解釈で合ってるかしら?
2023/01/22(日) 00:38:04
40. 匿名@ガールズちゃんねる
自分の生活に見合った働き方をするべきだよね。
体力、精神的にきついならパートになればいいし周りの協力でやっていけるのなら社員のままでやればいいし。子供がいるから協力はできないけど、給料は同じだけ貰いますよっていう人子持ち正社員が1番タチ悪い。
2023/01/22(日) 00:38:42
46. 匿名@ガールズちゃんねる
概ね満足してる人が多いのは安心した。
育休中だから復帰後が不安だけどやれてる人が多いのね。
時短なのにフルの業務量与えるのって問題になってるよね。
基本給減らしてるんだから明らかにおかしいと思うし、フルと同じ業務量やらせるなら基本給はそのままにすべきでしょう。
上司が仕事出来ない人なんだなとしか思えない。
2023/01/22(日) 00:40:08
47. 匿名@ガールズちゃんねる
フルタイム勤務と同じ業務量って何をもってそう思ったんだろう?
自分が思ってるだけなんじゃないの?
2023/01/22(日) 00:40:24
48. 匿名@ガールズちゃんねる
職場でフォローする側のアンケートも取ってくれ、是非
2023/01/22(日) 00:40:35
53. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事を与えれば多すぎると言い、遠慮してセーブすればクビにしたいのかー!と怒りだし…。
こっちも困るんだが。
ウチは時短は時短で一時的にグループを組ませてグループで仕事をこなしてもらうって方式だけど、仕事が薄いからダルダル子供と旦那の話が尽きずにゆるーく過ごしてるみたいよ。おしゃべりが過ぎるから家庭状況フロアに筒抜けっす。
2023/01/22(日) 00:42:25
54. 匿名@ガールズちゃんねる
時短は時短同士でフォローし合えばいい
それが本当のお互いさまだ
2023/01/22(日) 00:42:35
162. 匿名@ガールズちゃんねる
>>54
時短の人、前に会社いたけどよく居眠りするしそれでも昨日夜中1時までドラマの録画観て〜とか仕事じゃない話してくるし、なんでこんな人会社にいるんだろうっていつも思ってた。
今はキラキラママでいたいからって、自分の服のセンスがいいとよく言われるからとのことでアパレルのパートに転職していった。事務仕事だと突然休まれると周りに負担かかって迷惑だったからそんなレベルがちょうどいいんじゃない?と思った
2023/01/22(日) 02:39:51
56. 匿名@ガールズちゃんねる
時短社員は正社員よりも業務量少ないのは当たり前じゃ無いかな?じゃないと時短にしてる意味がなくない?
2023/01/22(日) 00:43:59
59. 匿名@ガールズちゃんねる
時短で働く人のフォローをするフルタイム社員のフォローをする会社がどれだけ少ないかがよく分かる…
2023/01/22(日) 00:45:12
70. 匿名@ガールズちゃんねる
これうちの職場でも問題になってたよ。
仕事できる先輩が復帰して、配属先がその人が仕事出来るのを良いことにバンバンフルタイムの業務量詰め込んで、結果その人はフルタイムリモート可の職場に転職して行ってしまった。
人材失ってアホみたい。
2023/01/22(日) 00:48:22
85. 匿名@ガールズちゃんねる
時短社員って、自分は人にフォローしてもらって当たり前、自分は人のフォローしなくて当たり前、と思ってるきらいがある
パート社員かよ
2023/01/22(日) 00:58:21
105. 匿名@ガールズちゃんねる
働いている内容に見合ったお給料ではありません
って、復帰前も見合ったお給料じゃなかったんじゃないの?
2023/01/22(日) 01:10:36
109. 匿名@ガールズちゃんねる
普通に考えて時短勤務してるなら業務量減らすのが当然でしょ
むしろ時短の人がフルタイムの仕事こなせるならフル勤務の社員も人件費削減のために時短で帰れや、となる。経営者としてはね。
2023/01/22(日) 01:12:52
115. 匿名@ガールズちゃんねる
時短なのにフルと同じ業務内容やりこなせるのなら
もうフルタイムの人要らないよね
2023/01/22(日) 01:15:45
148. 匿名@ガールズちゃんねる
周りも仕事増えてるから
その分給料上げて欲しい、、、
って言っちゃダメな雰囲気で言えない、、
産休って強いね、、💦
2023/01/22(日) 01:47:14
160. 匿名@ガールズちゃんねる
フルの業務量渡すんなら給与削減しないで欲しいよね
アウトプットは同じなんだから
2023/01/22(日) 02:15:04
編集元: 復帰後の働くママの約40%が「おおむね満足」と回答する一方で、「時短なのに業務量がフルと同じ」「給料が見合わない」とツライ声も。働くモチベーションを上げる方法
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥