
http://toyokeizai.net/articles/-/647840
①第3子から支給され、所得制限はあるものの大半の世帯が受給する家族手当
②子育て世代、とくに3人以上の子育て世帯に対して、大幅な所得税減税を適用するN分N乗方式
③子育てのために仕事を全面的に休むのか、週4日や3日勤務、半日勤務などの時短労働を選択できる就労自由選択補足制度
④育児で保育ママに子どもを預ける選択をした場合に支給される保育方法自由選択補足手当
⑤妊娠後の産科の受診料、検診費、出生前診断、出産費用など妊娠出産から産後のリハビリテーションを含む費用の全面無料化
⑥母親同様の有給扱いで育休を取る父親も賃金の80%を保障
⑦不妊治療を公費で実施(43歳まで)
⑧高校までの授業料無料、大学も少額の登録料のみ(私立は例外)、返済不要の奨学金制度
⑨3歳まで育児を引き受ける認定保育ママから学童保育まで無料
⑩PACSで事実婚の社会保障への組み込み、非摘出子という言葉の民法からの削除
⑪子どもを3人養育すると年金が10%加算される年金加算
ーーーーーーーー
フランスの特筆すべき点は、「子育ては女性が中心」という概念が長年の女性の権利、男女平等政策の積み重ねにより、完全になくなっていることだ。結果、子育てに関心のない男性はいない。同時に子どもを産むのは女性であり、その女性が何を必要とし、何を望んでいるのかという女性の要求や幸福感を尊重する段階に入っている。
家族政策は、国の成り立ち、歴史と文化、宗教を含む価値観などが複雑に絡み合っているので、どの国の少子化対策が優れているとは簡単に言えない。実際、似たような家族支援策を講じている国でも効果を上げている国もあれば、そうでない国もある。
フランスのまねをすればうまくいくわけではないが、ストレスなく出産し、仕事と子育てを両立できる環境整備は急務であり、社会全体で子育てに取り組む点でフランスの政策は参考にはなる。
①第3子から支給され、所得制限はあるものの大半の世帯が受給する家族手当
②子育て世代、とくに3人以上の子育て世帯に対して、大幅な所得税減税を適用するN分N乗方式
③子育てのために仕事を全面的に休むのか、週4日や3日勤務、半日勤務などの時短労働を選択できる就労自由選択補足制度
④育児で保育ママに子どもを預ける選択をした場合に支給される保育方法自由選択補足手当
⑤妊娠後の産科の受診料、検診費、出生前診断、出産費用など妊娠出産から産後のリハビリテーションを含む費用の全面無料化
⑥母親同様の有給扱いで育休を取る父親も賃金の80%を保障
⑦不妊治療を公費で実施(43歳まで)
⑧高校までの授業料無料、大学も少額の登録料のみ(私立は例外)、返済不要の奨学金制度
⑨3歳まで育児を引き受ける認定保育ママから学童保育まで無料
⑩PACSで事実婚の社会保障への組み込み、非摘出子という言葉の民法からの削除
⑪子どもを3人養育すると年金が10%加算される年金加算
ーーーーーーーー
フランスの特筆すべき点は、「子育ては女性が中心」という概念が長年の女性の権利、男女平等政策の積み重ねにより、完全になくなっていることだ。結果、子育てに関心のない男性はいない。同時に子どもを産むのは女性であり、その女性が何を必要とし、何を望んでいるのかという女性の要求や幸福感を尊重する段階に入っている。
家族政策は、国の成り立ち、歴史と文化、宗教を含む価値観などが複雑に絡み合っているので、どの国の少子化対策が優れているとは簡単に言えない。実際、似たような家族支援策を講じている国でも効果を上げている国もあれば、そうでない国もある。
フランスのまねをすればうまくいくわけではないが、ストレスなく出産し、仕事と子育てを両立できる環境整備は急務であり、社会全体で子育てに取り組む点でフランスの政策は参考にはなる。
2023/01/24(火) 10:41:27
なんでフランスが出てくんの?
2023/01/24(火) 10:42:23
>>3
出生率が1.65から2.0まで回復したんだって
フランスのものをそのまま取り入れるじゃなくても、出生率が回復してきた国を参考にするのはおおいにありだと思う
2023/01/24(火) 10:47:50
>>51
移民をどんどん入れたからでしょ
その弊害も参考にしないと
2023/01/24(火) 10:50:29
>>76
治安めちゃくちゃ悪くなってるよね
スリなんて毎日起きてて人数多すぎて盗られた方が悪い精神で警察も捕まえないし
少しでも机おいていたら全部取られる
バッグはつねに洋服の中とかじゃないとだし
夜は出歩けない
2023/01/24(火) 10:52:55
>>51
つまりこれを参考にすれば日本人は変わらず滅びるけど移民が産んでくれて成功しますよって話だね
2023/01/24(火) 11:29:07
税金の高さだけ見習いそう
2023/01/24(火) 10:42:33
事実婚が主流の国じゃんそもそも
2023/01/24(火) 10:42:44
移民の子爆増のフランス。
2023/01/24(火) 10:42:49
>>9
うわー無理だわ(´;ω;`)
2023/01/24(火) 10:54:32
>>9
それなんだよね。結局白人のちゃんと所得のある人は他の先進国と同じで少子化。アラブ・アフリカ系の移民だけが4人5人って産んでる。で、フランスは学校が全部国立で成績による進級がアメリカ以上に厳しいから、結局親が移民で貧困層だと子供もフランス語自体が苦手で義務教育の段階でドロップアウトしてる。まともな職業に就けなくて…って言う負のループ。この問題はどこも触れてないよね。
2023/01/24(火) 11:33:23
日本の少子化はそもそも未婚が増えたからでしょ。
2023/01/24(火) 10:43:00
>>10
一番はお金がなくて結婚出来ない
2023/01/24(火) 10:44:11
>>10
うん、こっち
あとは結婚してもパワーカップルが子供を成さないとか
できれば優秀な女性にこそ、1人っ子でもいいから産んでほしいね
2023/01/24(火) 10:46:43
>>10
氷河期見捨てたから!
2023/01/24(火) 10:52:21
フランスで4人産んだら両親とも失業してもなんとか暮らせる額の補助金もらえるって言うね。
2023/01/24(火) 10:43:13
>>11
無職のメンヘラがぼこぼこ子供産んだら負の連鎖が始まりそうだけど、マトモなお母さんが4人立派に育て上げてくれるんなら生活費は国が出しても文句ないな
私は独身だけどマトモなお母さんには全然支援してくれていい
ただその『マトモ』な人を抽出するときに、マトモじゃない側が差別だなんだ騒いで乞食化するから実現しにくいとは思うけど
日本はもう格差を認めていったほうがいいと思うんだ
2023/01/24(火) 10:51:56
>>11
たくさん産んでくれた人にお金出すのはいいけど、それ目当ての働かない&育てない怠け者が必ず出てくるよね。
子供ポコポコ産むだけ産んで虐待や放置…てやつ。
子供の虐待への厳しい対処も同時にしないといけない。
2023/01/24(火) 11:24:26
移民すごい多いよね
2023/01/24(火) 10:43:17
移民で暴動起こりまくりやん
2023/01/24(火) 10:43:20
子供ばかり産む低学歴女や移民が増えちゃうよ
自分でほとんど稼げないから、産んで生きていこうとする奴
低学歴の低スキルの人ばかりが子供を増やしても国の富には結びつかないよ
2023/01/24(火) 10:43:38
>>15
たとえ優秀な人でなくても
人が増えればとにかく消費者が増えるから
子供が生まれなければ例えばベビー用品もランドセルも売れなくなるし、塾も学校も潰れる
後継者もいなくなる
2023/01/24(火) 11:21:01
移民が生んでるだけじゃないの
フランスのサッカーチームとか真っ黒だし
2023/01/24(火) 10:43:46
移民がめちゃめちゃ増えてるだけらしいけど
2023/01/24(火) 10:43:56
フランスはもはやムスリムとアフリカンの国だ
2023/01/24(火) 10:44:59
>高校までの授業料無料、大学も少額の登録料のみ(私立は例外)、返済不要の奨学金制度
安心したw
やっぱ補助するのは国公立だよね
2023/01/24(火) 10:45:13
またフランス上げ?
実際は納税しない超低所得者の移民がボコボコ産んで
税金チューチューしているだけだよ
で、気に入らないと暴動、破壊行為
2023/01/24(火) 10:47:02
>>1
私もフランスに住んで分かったけど日本はフランスを参考にするべきだと思いました。ただし移民対策をしておかないと彼らに食い潰されます。日本はこれがてきないから自国民のために有効な策が何もできないんです。
2023/01/24(火) 10:51:58
>>1
移民だらけのフランスの何が参考になるん?
2023/01/24(火) 11:45:34
日本の少子化の原因は婚姻率の低下だって何度言わせるんだ
結婚しない理由の1位が経済的事情だよ
現実見て
2023/01/24(火) 11:46:08
>>356
低収入の女性が低収入を避けているから結婚出来ないだけ
身の丈を弁えない人が結婚出来ないだけで、今でも既婚者の方が多い
2023/01/24(火) 12:00:42
編集元: 日本人が知らないフランス「少子化対策」本当の凄さ 岸田首相「異次元の少子化対策」の参考になること
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥