3. 匿名@ガールズちゃんねる
共働きのキャパがある人って基本いないと思う。
共働きはほんとに大変だよ。子どもが小さければなおさら。
毎日おつかれさま!
2023/01/25(水) 22:23:57
135. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
周りをうまく巻き込んで使わないとね
やっぱりどこかしらにほつれは出る
2023/01/25(水) 23:16:51
150. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
私の場合なんだけど、子供の頃からなりたかった仕事に就いて、結婚子育てで辞めることは微塵も考えられなかったんだよね。
だから「仕事を続ける事を優先」して、家事育児協力してくれる夫と結婚し、独立起業して時間のコントロールをし、家を建てる場所を決めて、子育てと両立した。親には頼れなかったし、私は持病があったので、とにかく無理なく仕事出来る環境を整えた。
キャパというか、人生プラン?作戦次第なように思う。
2023/01/25(水) 23:23:31
167. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
いやー居るよ
本当に働くのが好きな人
でもそういう人って家事育児したくないから子どもに皺寄せが行く
そしてそれを何とも思わないっていう
2023/01/25(水) 23:46:47
173. 匿名@ガールズちゃんねる
>>167
つまり共働きのキャパないんじゃん、それ
2023/01/26(木) 00:12:36
6. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那さんがOKなら良いんじゃない?
2023/01/25(水) 22:24:07
8. 匿名@ガールズちゃんねる
独身でも働くの大変なのに家事と仕事と両方やって『リフレッシュ!』なんてならないと思う
2023/01/25(水) 22:24:17
116. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
でもガルにもsnsにもそう書いてる人って結構いるよね。
お金のためじゃないよ!働いてる方がストレス発散になる!みたいな。
2023/01/25(水) 23:03:46
120. 匿名@ガールズちゃんねる
>>116
お金稼ぐことがストレス発散になるんだよそーいうひと。
家でじっとしてお金稼げなかったり出掛けてお金失うのが怖くてストレスになるんだよ。
そういう潜在意識があるんだよ。
2023/01/25(水) 23:05:43
9. 匿名@ガールズちゃんねる
パートとかにするのは?
2023/01/25(水) 22:24:21
11. 匿名@ガールズちゃんねる
キャパオーバーってあるよね…
自覚してるよりもずっと疲れてたり、体調が良くなかったり、体力も落ちてたりする。
子供も大きくなると、幼児期とは違う手がかかるし心痛も増えるしね。
お疲れさま。
2023/01/25(水) 22:24:48
12. 匿名@ガールズちゃんねる
大変だけど、子どものためにも、将来の自分のためにも、仕事は大事だと思っています。
無理のない範囲で。
2023/01/25(水) 22:24:49
13. 匿名@ガールズちゃんねる
そもそも体調も精神面も安定しにくい女性が、家事育児に仕事もって無理があると思う。
よっぽど仕事好きとかキャパ大きくて体力ある人じゃなければ。
2023/01/25(水) 22:25:09
30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
昔は女性の社会進出こそ女性の自由って雰囲気あったのかもしれないけど、共働きが当たり前かつ共働きしないと普通の生活もできない今の時代を私は恨んでる
2023/01/25(水) 22:28:05
78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
どんなに仕事や勉強頑張っても25歳までに結婚できなきゃ行き遅れって言われて、職場でもセクハラ横行してる時代の方が辛くない?
昔のテレビ番組とか本当に男尊女卑酷いし、女性の社会進出がしたことで女性の地位が向上したってのはあると思う
共働きも大変だから難しいけど
2023/01/25(水) 22:43:21
105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30働きたい人は働いて専業がいい人は専業みたいに選べたらいいんだけど、今の時代なら働かないと将来と不安だし共働きするしかないもんね。
2023/01/25(水) 22:56:33
41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
うん。働きたくないとかじゃなくて
トピ主さんもそのうち子育てと家事と仕事のプレッシャーで疲れ果てちゃいそう
2023/01/25(水) 22:29:37
14. 匿名@ガールズちゃんねる
ストレスなく働くなんて無理だもんね
そしてそのストレスを家に持ち込まないなんて絶対無理
2023/01/25(水) 22:25:23
16. 匿名@ガールズちゃんねる
ずっと家にいるのも気が滅入るし
時短で週3働くとかは?
2023/01/25(水) 22:25:27
17. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事始めてから家の中がとっ散らかっていく
あんなに掃除好きだったのに、時間も心もゆとりもないとダメだね
2023/01/25(水) 22:25:40
18. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那が仕事に反対してるとかそういう話かと思った
旦那の年収でやっていけるなら主が無理に仕事する必要ないんじゃない?
2023/01/25(水) 22:25:55
19. 匿名@ガールズちゃんねる
皆さんと違ってってなんやw
2023/01/25(水) 22:26:10
21. 匿名@ガールズちゃんねる
辞めた方がにこやか和やかになった。
でも20年後はわからん。
2023/01/25(水) 22:26:22
24. 匿名@ガールズちゃんねる
無理と思うならやめればいいよ
子育ては大変なんだし自分の気持ちのままにいけばいい
2023/01/25(水) 22:26:37
25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
家庭が不安じゃなくて主さんが不安になるのではないの?
2023/01/25(水) 22:26:47
28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
扶養内パートぐらいが丁度良い
2023/01/25(水) 22:27:59
31. 匿名@ガールズちゃんねる
ん?
家族が不穏な空気になってるの?
文章読むと主さんが不穏な空気纏ってるように感じる。
2023/01/25(水) 22:28:08
34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
パートでよくない?
子供小さいなら
2023/01/25(水) 22:28:47
35. 匿名@ガールズちゃんねる
結局は旦那さんが協力的でないから、主さんに家のことすべてが乗っかってるってことでは?
1人で背負わずに旦那さんにもっと協力して貰えばいいと思うけど。
2023/01/25(水) 22:28:47
39. 匿名@ガールズちゃんねる
嫌々共働きしてる主婦はたくさんいると思う
夫に理解があって金銭面でも何とかなるなら時短パートや専業でも良いでしょ
一生働き尽くめで子育てや穏やかな時間を持てなかったと後悔したくはないな、自分の人生我慢や忍耐だらけなんて苦行だよ
2023/01/25(水) 22:29:16
40. 匿名@ガールズちゃんねる
完全にやめるんじゃなくてパートにするのは?
子どもがある程度大きくなったらまた働いてもいいのでは
(年収300万くらいの仕事なら40とかでも見つかりそうだと思うんだけど甘いんですかね)
2023/01/25(水) 22:29:28
42. 匿名@ガールズちゃんねる
作業みたいな生活って、わかるなぁ。
このままでいいのかって悩むよね。
平日は数時間しか一緒にいれなくて、ご飯食べてお風呂入って寝るだけ。
お風呂の中で少し遊ぶぐらいしか出来ない。
2023/01/25(水) 22:29:38
45. 匿名@ガールズちゃんねる
専業主婦になったとしても、子供達が帰ってくるのが面倒だし嫌だなって思うよ
仕事辞めるより転職考えたらどうかな?精神的にしんどい仕事じゃなければもっと楽になりそう
2023/01/25(水) 22:30:00
60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
旦那の年収600万で子供2人なら言い訳してないで働くしかないのでは…
2023/01/25(水) 22:35:46
125. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
すごくよくわかる。私は夜勤ありの医療従事者を諸々の理由で辞めたんだけど、思春期の上の子供のイライラが減ったよ。私の余裕のなさが子供に反映してたことがよくわかった。そして下の子はすごく甘えん坊になりました。今まで我慢してたんだと切なくなりました。医療従事者を辞めたことで数年ぶりに県外旅行にも行ってきて、楽しかったな。
あと部屋が綺麗を保ててる。それまでは汚い狭い部屋が嫌だったけど、整理して片付ければそれなりの空間になりました。体力と気持ちの余裕本当大事だということがよくわかりました。
2023/01/25(水) 23:13:17
131. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私も同じタイプ。正社員辞めたよ。仕事も家庭もしんどくて、毎日幸せじゃなかった。今は時短パートで収入激減したけど、仕事も楽しいし、家庭もうまく回ってるし、幸せ。もったいないって散々周りに言われても、昇給とともに仕事の責任もあがり、私のキャパを超えてしまったんだよ。無理してるって自分が一番わかってる。
2023/01/25(水) 23:14:36
158. 匿名@ガールズちゃんねる
>>131
わかる。保育園時代なんて家に帰ってきてバタバタして帰って寝るだけの生活してきた。子供にあまり向き合えてなかったよ。子供との時間にしわ寄せがいってしまった。
子供が小学生になり今は諸事情で仕事をしていない。子供は「見て」「聞いて」ばかりだし、遊び相手はしんどい時もある。動画見る時間も増えた。でも今の方がずっと健全だと感じる。
2023/01/25(水) 23:34:54
148. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
仕事をセーブする時期があったっていいじゃない。私は下の子供が小学四年生になり学童卒業してしばらくしてから無理だと思い辞めました。理由は兄弟仲が悪く二人で留守番させられないと思ったからです。パートをするにも長期休みで子供二人で留守番はさせられません。周りからは散々「それくらいで」だの「やっと子育て一段落なのに」だの言われたけど、よそにはわからない家庭の事情がある。辞めたい言い訳とも言われた。でもお金より大事なものも時にはあるよね。
2023/01/25(水) 23:23:12
154. 匿名@ガールズちゃんねる
だからみんなパートや専業になるのよね
子供が大きくなった頃にまた仕事増やす
2023/01/25(水) 23:27:32
159. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
20年専業してるけど、最近知り合いに仕事に来ないかと誘われて家族に言ったら反対された。
夫の帰りが早いので家の事少ししてもらう事になるけどできる?と聞いたら無理と即答。
高校の娘には、私の学校の送迎は?(公共交通機関がない不便な位置)もし母が働いたら絶対に今日は疲れたって家事私に丸投げにするでしょ。
それは勘弁してほしいって言われた。
確かに働きに出たら家事も仕事も受け持って、疲れ果てて私が家の中を不穏な空気にしてしまうと思う。
2023/01/25(水) 23:36:01
編集元: 【共働き】自分が働くと家庭が不穏な空気になる。
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥