1. 匿名@ガールズちゃんねる
復帰前は両立できるか不安でしたが、
私の職場から車で10分のところに家を建てたので通勤も短いですし、子供が小学校の間は7時半〜16時15分までの勤務にして朝は夫に全てお願いしたのでなんとかこなせています。土日の夕飯は夫が作ってくれて、子供の看病等でのお休みは完全に夫婦交代制です。
夫と協力すれば意外となんとかなるもんだなと思ってます。
片方が残業する時ももう片方は定時上がりにして調整してます。
同じような方はいらっしゃいますか?

2023/02/06(月) 14:31:35




2. 匿名@ガールズちゃんねる
いいえ、夫が協力的でないので無理でした
理想を現実にはできませんでした

2023/02/06(月) 14:32:49


106. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
実現できてる人ってトピタイだから、実現できてない人はトピズレでは?

2023/02/06(月) 15:14:09


169. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
同じく正社員共働きで結婚しましたが、夫は激務で平日は朝から夜中まで仕事
家の事は一切出来ないので私が帰宅してから行いますが、かという私も激務で夜21時過ぎに帰宅

料理もインスタントのオンパレード、もちろん掃除は平日は無理で土日も疲れてやらず

結果私は正社員辞めて派遣

せめて夫が定時で帰れる職場だったら共働き余裕だったなー

2023/02/06(月) 16:54:51


3. 匿名@ガールズちゃんねる
営業事務、時短勤務。皺寄せが確実に営業マンに来ているなと感じてます。こちらは上手くやってるつもりでも、相手はどう思ってるか分からないなといつも感じてる。
子供いるのに正社員で働かせてもらえる事に感謝しないとだ。

2023/02/06(月) 14:32:54


94. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
業務量や人員が変わらないなか時短の方がいると皺寄せが周りに行くのは間違いない、周りも前向きに協力しようという気持ちはあると思うよ!

あなたみたいに謙虚な方だと周りも応援すると思う。
時短は権利だから当たり前!みたいな人だと快くは思わないけど…。

2023/02/06(月) 15:06:40


191. 匿名@ガールズちゃんねる
>>94
権利だから当たり前って雰囲気にしていかないと
子供増えないんだが・・・
介護休暇だってあるし、誰でも取得できる制度なのだが。。

2023/02/06(月) 19:24:58


6. 匿名@ガールズちゃんねる
夫がテレワーク、フレックスなので残業ある時は朝早めに仕事始めてる。
私の方が月末に残業あるから助かってる。

2023/02/06(月) 14:33:22


9. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那さんがそんなに協力的なら不安なんて始めからなくない

2023/02/06(月) 14:33:37


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
私もそう思ったw

2023/02/06(月) 14:37:41


11. 匿名@ガールズちゃんねる
正社員共働き夫婦です

主人は自営で会社まで近くて、私は通勤で1時間半かかります。
なので夜ご飯、朝ご飯 お弁当は主人が作ってくれてます。
あと自由が利くので子供の用事はすべて旦那が仕事の合間にしてくれてます。
私は洗濯 ゴミ出しと掃除 家事は分担してます。

2023/02/06(月) 14:34:20


118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
1日の家事のうち料理の負担がないって本当羨ましい

2023/02/06(月) 15:25:53


177. 匿名@ガールズちゃんねる
>>118
ほんとそれ
一番といっていいほど嫌いな家事が夜ご飯作りな私には羨ましいよ

2023/02/06(月) 17:45:34


12. 匿名@ガールズちゃんねる
夫婦で看護師だからシフト制で子供の都合に合わせやすいこと、平日休みがあることで続いてると思う。
これで土日休みで平日用事があったら全部有給使わないといけないとか、夜勤もなしで毎日朝から夜までのお仕事だったら無理なんじゃないかな。
この働き方しかしたことないから分からないけど。

2023/02/06(月) 14:34:23


13. 匿名@ガールズちゃんねる
夫婦ともに呼び出しある職種だから祖父母の協力がありがたい

2023/02/06(月) 14:34:37


14. 匿名@ガールズちゃんねる
平日のこの時間帯なんて40~60代の巣窟なのにすごいトピだな

2023/02/06(月) 14:34:45


15. 匿名@ガールズちゃんねる
ガルちゃんできるんなら余裕だね。

2023/02/06(月) 14:34:50


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
共働き夫婦のほとんどがそうやってやってると思うよ
ネットでは不満派の意見が目につきやすいけど
じゃないと物理的にやってけない
うちも産む前にそこはキッチリ話し合いと準備したから思ってたよりは大変じゃない

2023/02/06(月) 14:35:04


18. 匿名@ガールズちゃんねる
職場近くに家をたてられる環境ではない

2023/02/06(月) 14:35:12


20. 匿名@ガールズちゃんねる
主の職場10分のとこに家を建てるってすごいね
家建ててから転職したわけじゃないんでしょ?

2023/02/06(月) 14:36:00


128. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
職場10分のとこに家建てるって凄いよね
サラッと書いてるけど

2023/02/06(月) 15:37:05


21. 匿名@ガールズちゃんねる
子供が病弱だった幼少期はちょっと難しかったけど、体強くなってからは旦那も優しく協力的だし気持ちよく正社員の兼業主婦してたよ
子育てひと段落した今はもう家でのんびりさせてもらってるけど、旦那にはありがたい気持ちしかなくて、これからも大事にしたいなと思ってる

2023/02/06(月) 14:36:31


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
正社員フルタイム共働き、3歳児1人居るけど、
夫の仕事が完全フルリモートワークだから成り立ってる。
私は通勤に1時間掛かるから、
朝は私が送って、迎えは夫にお願いして、
私が帰宅したら速攻でご飯作って食べて、お風呂寝かしつけ、
で怒涛の時間が流れるけど何とかなってる。

ただ、
非常に疲れる。それだけ。

2023/02/06(月) 14:37:14


27. 匿名@ガールズちゃんねる
同じ!
逆に短時間パートとかだと、短時間だからという理由ができて買い出しや家事を率先してやらないといけない気持ちになってしまう。
夫は優しいのでやってとは言われないけど、長時間働いてる夫に対し、短時間勤務の私が夫に頼むのは後ろめたさがある。

いっそフルタイム週5の方が、お互いに同じ時間働いてるから2人で協力する事に後ろめたさも感じず精神的な負担も減ったよ!買い出しも土日に2人で行ったりしてこっちの方が楽しい。

無職だった時もあるけど、その時は何もかも全部私がやらなきゃって自分を追い込んで精神的にも体力的にも疲れた。働いてないのにすっごく疲れた。時間はたっぷりあるから買い出しも済ませて常に家もピカピカにしないと、料理は出来上がってる状態にしないとって常に自分を追い詰めてたわ。

2023/02/06(月) 14:37:57


30. 匿名@ガールズちゃんねる
正社員じゃないけど、私もいよいよ4月から10年強ぶりのフルタイム復帰...
年齢的にも最後のタイミングかと思って、話に乗った。とりあえず、やるしかない...

2023/02/06(月) 14:39:21


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
私は5年ぶりにフルタイム正社員で社会復帰しました
小学生の子供もいて、不安と緊張で吐きそうだったけど、意外とどうにかなっててもう丸三年働いてます

2023/02/06(月) 14:57:18


31. 匿名@ガールズちゃんねる
地方ならある得る。都内だと勤務地に近くなんて家を建てるなんて難しい。でも、都内でも頑張って共働きしてる人は凄いと思う。
夫の海外転勤と共に退職した50過ぎのおばさんは羨ましいです。

2023/02/06(月) 14:40:25


34. 匿名@ガールズちゃんねる
何歳ぐらいなのかにもよるよね。
私も頑張ってきたけど更年期で体調崩して今楽なパート。やる気あってもアラフィフぐらいになると体が無理効かなくなる事あるんだよね。

2023/02/06(月) 14:41:40


36. 匿名@ガールズちゃんねる
いーなー
夫が家事は一切何も出来ないから子ども産まれて仕事諦めたよ
何不自由なく生活してるけどやっぱり仕事かしたかった

2023/02/06(月) 14:42:33


37. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生3人、旦那激務でほぼワンオペです。
今のところ何とか両立できていますが、
小学校に上がってからは自治会、子ども会やPTA活動に振り回されています。土日が休みでも何かしら行事が入ってくるので休んだ気にならないし、これから中、高と上がって行くにつれて部活や習い事の送迎などが増えてくると思うと
さすがにもう手が回らない…
高学年になり難しい年頃で精神面のフォローも入ってくるしなかなかしんどいです

2023/02/06(月) 14:42:46


39. 匿名@ガールズちゃんねる
夫婦ともに早めに帰れないと(19時までには)キツイ

2023/02/06(月) 14:43:45


40. 匿名@ガールズちゃんねる
関東三県でそれやってる人は素直にすごいと思う。地方で車で10分でやるのと訳が違うもん。千葉埼玉神奈川で、通勤だけで片道1時間半とかそういう人は本当に疲れると思う。

2023/02/06(月) 14:44:13


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
要するに、二人とも暇じゃないと無理ってことだね。

2023/02/06(月) 14:45:02


42. 匿名@ガールズちゃんねる
IT、正社員、時短勤務
会社では私が初めての産休、時短勤務です
それまでは皆出産を機に退社してた
他の社員に負担かかっていると思うし、今後は昇給は無理だと思う
続けられるだけマシ、2人目となればいよいよ自主退社かも

2023/02/06(月) 14:45:51


103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
そこは顔面厚く2人目できても居座りましょう。2人目出産復帰後、数年経ったらみんな忘れるよ!昇給なくても正社員はやっぱり手放すのは勿体無い。ただ子供関係で周りの人に迷惑かけた時は感謝の気持ちを忘れずに。子供、本当にお金かかる。お金が無いと心も貧乏になる。

2023/02/06(月) 15:12:21


127. 匿名@ガールズちゃんねる
>>103
なんかさ
最低限の生活費や学費だけじゃないよね
自分のお金あれば、あれもしてあげよう、あそこに連れて行こうって自分で動ける
自分で稼いでるってすごい大事だと思う

2023/02/06(月) 15:34:17


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
地方だからでしょ?
都内勤務の人とまず通勤時間が違って話にならない
都内だとドアtoドアで1時間は近い方、1時間半が普通、2時間もぼちぼちいる
田舎で通勤時間が短いならフルタイムでも余裕

2023/02/06(月) 14:48:07


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供が小学校の間は7時半〜16時15分までの勤務

↑この時点で大抵の人はアウトだね。

2023/02/06(月) 14:51:03


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そりゃその状況ならできるでしょうねって感じ。

2023/02/06(月) 14:55:56


68. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那が完全テレワークでやっと分担のバランスが取れるって感じ。コロナ前の完全出社の中でやりくりしていたお母さんすごいよ。私はそこまでに及ばない。在宅勤務があっても自分の負担が大きく感じる。

2023/02/06(月) 14:58:02


70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
「片方が残業する時ももう片方は定時上がりにして調整してます」

夫婦で同じ職場(部署)で同じ仕事内容?
全く別の会社の場合、調整しようがないよね
どっちも忙しくて残業の日とかないんだね

2023/02/06(月) 14:58:24


72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
夫と協力できたらみんなやってるけど、夫の仕事が激務とかだとなかなか交代制で看病できないし、なかなか共働きって難しいのよ

2023/02/06(月) 14:59:16


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供の看病等でのお休みは完全に夫婦交代制です。

これ、フォローする側から見ても良いよね。
正社員共働き同士なのに母親ばかり休みなのが多いこと多いこと。

2023/02/06(月) 15:02:12


88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
マイナスは嫉妬?
7:30出勤なんて、朝早いし充分大変だと思うけど。

2023/02/06(月) 15:04:29


92. 匿名@ガールズちゃんねる
保育園に預けるほうが楽って言ってる人も多いのに
何でここでは共働き無理って風潮なの?

2023/02/06(月) 15:06:25


143. 匿名@ガールズちゃんねる
>>92
うまくいってない人がどうしても叩きたいんだと思う。

2023/02/06(月) 16:00:30


107. 匿名@ガールズちゃんねる
やっぱり旦那と協力できるか祖父祖母の助けがないと難しいのかな。
私の周りで正社員続けてる人は祖父祖母同居か家が近い人だなぁ。
幼稚園バスのお迎えもジジババの溜まり場になってたりするし。

2023/02/06(月) 15:15:51


109. 匿名@ガールズちゃんねる
ガルちゃん見てて思ったけど、収入高い夫の愚痴言う人はいても、家事育児やる夫の愚痴を言う人はほぼいない
なんなら夫より自分の方が収入高くてわたしが大黒柱ですって人でも、夫が家事育児やってくれるから特に不満ないって人も多い
結婚相手として1番大事なことって、家事育児やってくれることなんじゃないかと思う

2023/02/06(月) 15:16:25


117. 匿名@ガールズちゃんねる
>>109
本当にそれ
うちは給料ほぼ変わらないけど、残業での帰り中に「駅着いたら連絡してね」て言われたら、今日唐揚げなんだってめちゃくちゃ嬉しくなる(揚げたて食べさせたいらしい)子供たちのこと、家事のこと、全部一緒に考えて悩んでくれるだけで全然ちがうと思う。
ちなみにうちはどちらかが残業長めならもう片方は早めに帰るよう段取りします。さすがに定時あがりは無理だけどね。

2023/02/06(月) 15:25:46


120. 匿名@ガールズちゃんねる
>>117
お金がなきゃ生活できないから収入も大事だけど、やっぱり家族なんだからちゃんと家庭のことを考えてくれてるかって大事だよね
給料よくても仕事ばっかりで家庭を顧みないタイプの人は敬遠されがちだし

2023/02/06(月) 15:28:09


112. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも正社員共働き。
実家も義実家も車で1時間以上かかるので、頼ったことない。
上の子が今年度から小学生になって心配だったけど、夫婦で在宅勤務だからやっていけてる。
本当に在宅勤務ありがたい。

2023/02/06(月) 15:17:56


124. 匿名@ガールズちゃんねる
なんかどうしても給料よくない会社勤め同士だから成り立ってるんだとか、旦那なんて手伝うわけないから親に頼りっぱなしとか、本当は子ども悲しんでるのに親は気付いてないんだとか、そういうことにしないと気がすまない人がいるんだね。
いろんな状況でうまくいかなかった人ももちろんいると思うしその方たちは全然悪くないと思う、ただ本当にうまくいってる人もいるんだよっていうのはわかってもらいにくいんだろうなぁ…。

2023/02/06(月) 15:32:29


132. 匿名@ガールズちゃんねる
私が働くのをやめたのは、旦那が全然家事手伝わなかったから
育児だって私メイン
毎日余裕なく家事育児仕事で頭おかしくなりそうだった
旦那が寄り添ってくれたら頑張れたかもしれない
今は割り切って役割分担して私は専業主婦だよ
自分だけ頑張るのは無理だよね
お互いが同じ意識で生きてないと無理

2023/02/06(月) 15:43:11


152. 匿名@ガールズちゃんねる
主です。
今日はお休みなのでトピ立ててみました。
主の職場は時短勤務は保育園までで終了なので今は早出早帰り勤務という形態になります。
朝早いのキツいかなと思いましたが慣れるとむしろ時間を有効に使えてます。
私の職場は管理職になる50代まではまず転勤は無いので職場の近くに家を建てました!

2023/02/06(月) 16:08:11


174. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
めちゃくちゃ羨ましい。
うちは夫の協力が得られないどころか、子どもに危害を加える可能性すら出てきたから、逃げようと思ってる。

やっていけると思ってたんだけどな…。情けなくて涙出るなぁ。

2023/02/06(月) 17:26:36


178. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
なんでこんなにマイナスついてるの?
共働きだけど普通はそんなラッキー重ならねーよ!っていう人達?

2023/02/06(月) 17:46:24


188. 匿名@ガールズちゃんねる
夫婦共に介護士、夫は夜勤ありです。実家も義理実家も遠方なので完全にサポートなしです。
入所者さんから、優しいねぇ、面倒見が良いねぇ、と評判の夫ですw
料理も掃除も嫌いじゃないようでそつなくこなしてくれます。むしろ料理好きだよね?って位。
友人や妹や職場の人たちの愚痴を聞く限り、マイノリティな夫だと自覚はあります。男性の元々の性格的な向き不向きもあると思います。

2023/02/06(月) 19:14:07


189. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも有休いつでも取れるし徒歩通勤できる距離に住んでるから親に頼らなくてもやっていけてる。でもガルちゃんだと絶対親に面倒みてもらってるだろって決めつけられたりとか、保育園や学童に長々預けられて子供達がかわいそうとか色々言われちゃうんだよね。それぞれ色々な家庭があるんだからそこまで否定しなくていいと思うんだけど。

2023/02/06(月) 19:18:11


編集元: 正社員共働き 意外と両立できてる人

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
仕事に関係ないことまで指摘してくる先輩
パワハラか判断するトピ
今の職場のメリット、デメリットは?
♥あわせて読みたい♥