1. 匿名@ガールズちゃんねる
年少の長女の参観日がもうすぐあります。
今までは外遊びを外で立って見るだけだったので下の子を抱っこ紐に入れておけば良かったですが、今度は部屋でリズム遊びや親子遊びをするそうです。

下の子はまだ1歳半でちゃんと歩けないので抱っこ紐から出すつもりはないですが、ぐずるかもしれないし抱っこ紐をしたまま座ったりしゃがむのはしんどいのでどうしようかなと思っています。
ちなみに預けたり見ていてくれるような場所や親などはいないので、下の子を連れていくしかないです。
何か気をつけることや、あったら便利だったものなどがあれば教えてください!

2023/02/08(水) 15:42:20




3. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
泣いたら迷惑だからすぐに外に出る

2023/02/08(水) 15:42:54


142. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
でも出ない人結構いるよねー
なんで出ないのか不思議

2023/02/08(水) 16:23:37


165. 匿名@ガールズちゃんねる
>>142
「小さい子がグズるのは仕方ない」
「そのうち泣き止むから待ってよう」
「子どもの泣き声なんて、そんなに気にならない」
「私にだって参観する権利はある、今、出ていったら見られないじゃない」
自己中親の思考はこのようになっております

2023/02/08(水) 16:40:48


5. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
保育園の先生に相談した?

2023/02/08(水) 15:43:19


7. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
おんぶならいけるんじゃない?

2023/02/08(水) 15:43:51


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
私もおんぶしたらいいと思う。

2023/02/08(水) 15:49:37


8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
預け先がないならおんぶひもかな?

2023/02/08(水) 15:43:52


9. 匿名@ガールズちゃんねる
おんぶにする。

2023/02/08(水) 15:44:08


12. 匿名@ガールズちゃんねる
おんぶ楽だよー

2023/02/08(水) 15:44:19


15. 匿名@ガールズちゃんねる
昔姉の参観日に母と行ったなぁ
綺麗な先生だねって大きな声で言っちゃったのを何故か覚えている

2023/02/08(水) 15:44:51


62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
先生きっと嬉しかったはず(^ ^)

2023/02/08(水) 15:53:08


156. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
全然OK!!w
かわいい妹さんやな

2023/02/08(水) 16:33:35


191. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
それはナイス大きい声w

2023/02/08(水) 16:54:40


17. 匿名@ガールズちゃんねる
そういうお母さん結構いるから泣いたら退室する→落ち着いたら戻るで大丈夫と思うよ

2023/02/08(水) 15:44:59


20. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那さんに休みを取ってもらう。
もし離席したら、長女ちゃんはみんなが親と楽しくやってる中ひとりになるんだよ?可哀想じゃん。
参加型の参観日くらい、お母さんを独り占めさせてあげてほしい。


と、一番上で何度も経験した身は思うわ。

2023/02/08(水) 15:45:45


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
まあ休めない仕事の人もいるからそこは仕方ないよね

2023/02/08(水) 15:50:46


22. 匿名@ガールズちゃんねる
泣いたら即園内から出る。
昨年の音楽会、クラス交代制でうちの子のクラスの出番の時に順番待ちしている次のクラスのお母さんが抱っこ紐の赤ちゃんが大泣きしても、列から抜けてくれなくてずっと泣き声響いていて最悪だった。列抜けたら後方で鑑賞することになるから抜けたくなかったんだろうけど、他の子のことも考えてくれよって思った。

2023/02/08(水) 15:45:54


147. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
わかる!
スマホで録画すると泣き声も入っちゃうから後々見返した時に、あぁ〜気持ち分かるけど考えてくれよーって思う
悪い意味で印象に残っちゃう

2023/02/08(水) 16:26:12


24. 匿名@ガールズちゃんねる
抱っこ紐して出入り口の近くで見てたよ
グズったらすぐに出れるように

下の子がグズったり泣いても出ていかない親いるけど迷惑すぎてあれはなに?

2023/02/08(水) 15:46:16


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
だいぶ前に参加した披露宴でも、お子さん連れて参加して泣き出してもそのままの親御さんとかいたな。
もう耳が慣れちゃってるのかなって思った。

2023/02/08(水) 15:51:04


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>53
披露宴に子供連れてくる人の神経がわからない...

2023/02/08(水) 15:52:12


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>58
親族だったんじゃない?
親族だと子どももって招待されるよね

2023/02/08(水) 15:53:56


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
下の子と一緒に参加するママ他にもいるし
先生たちも慣れてるから大丈夫
着替えとオムツ
食べ物や飲み物(ベビーせんべいやマグ)
バスタオル
ビニール袋
いつものお出かけセットがあればなんとかなるよ

2023/02/08(水) 15:47:00


35. 匿名@ガールズちゃんねる
一時預かりって希望の日に取れたことないな。
その前に取れたらラッキーくらいだった。

2023/02/08(水) 15:48:35


119. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
だよね
うちも一時保育利用してたけど予約開始日の◯時にチケットセンターに電話するかのように鬼電してたわw

0秒ジャストにかけてるのに既に話し中だったりすんの。そりゃチケットセンターみたいに厳密じゃないから数秒のフライング電話に園側も出ちゃうのよね。
毎回戦いだったw

2023/02/08(水) 16:08:23


36. 匿名@ガールズちゃんねる
授業参観、抱っこ紐のお母さん達結構いたよ。
皆立って出入口付近にいたかな

2023/02/08(水) 15:49:11


42. 匿名@ガールズちゃんねる
いつも下の子連れて参観日行ってます
ヒップシート便利だよ
音のならないおもちゃとかは用意してる
あとは、学校で懇談会とかあるときはシールとノート、お絵描きできるものなんかも
幼稚園に上がってくれたら幼稚園の子はお預かりで学校の参観日は行けるんだけどね
割と連れてくる人いるし、参観の邪魔にならないよう端っこで見てたら大丈夫かと

2023/02/08(水) 15:49:49


45. 匿名@ガールズちゃんねる
うち田舎の公立幼稚園だけど、参観会は「下のお子さんは家族やご近所の方に預けてご参加ください」だった。家族はともかく、今時そんな子ども預かってくれるような近所付き合いなんかないよ!
幼稚園に問い合わせしたら、参観会の日時は早めに教えてるからファミサポ使えば?的な回答だったから仕方なく毎回そうしてた。

2023/02/08(水) 15:49:53


70. 匿名@ガールズちゃんねる
年少ってみんなそこまでシーンとしてないし、多少泣いても目立たなそう

2023/02/08(水) 15:54:20


72. 匿名@ガールズちゃんねる
発表会ならともかく、参観日ならそんなに気負わなくて大丈夫じゃないかな
下の子連れてくる人結構いるし、よちよち歩いてることもある
うちの園は参観日の撮影はNGなので、私的には泣いちゃってても気にならないよ

2023/02/08(水) 15:54:53


90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
年少ぐらいだと下のお子さんがそのぐらい年齢って人も多いはず
あらかじめ担任の先生に相談しておくと、抱っこでは難しい運動をする時に配慮してくれると思う
副担任とかクラスを持っていない先生が上のお子さんとペアになってくれたりね

2023/02/08(水) 15:59:14


96. 匿名@ガールズちゃんねる
というか参観日って園児が主役なんだよね
子どもからしてみればお母さんにずっと参観時間はクラスで見ていてもらいたいんじゃないの
少し前までは自分の子どももよく泣く年だったんだし、多少は温かい目で見ようよ

2023/02/08(水) 16:00:18


101. 匿名@ガールズちゃんねる
年少の時に下の子連れてきてたママさんが、親子で手遊びの時に、下の子と上の子がママの取り合いのケンカを始めて大変そうだった
パパが休めたら、ママ独り占めできて喜ぶだろうね

2023/02/08(水) 16:01:13


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
下の子いて更に妊婦って人もいるよ
体操みたいなことするときは副担任の先生としてました。そういうのはうちの子がかわいそうって思うなら参観日は子どもも欠席ですね。なんとでもなるでしょう

2023/02/08(水) 16:02:20


106. 匿名@ガールズちゃんねる
入園式の時に連れて行ったけど指定席が真ん中で絶対抜けれない位置だったから事前に先生に伝えて出入り口近くのお母さんと場所変えてもらったことがあるよ。
もちろんそのお母さんにも事情伝えてほんとに謝ったよ。

2023/02/08(水) 16:03:32


109. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは下の子連れてくるの当たり前だったよ。
下の子も一緒にやってたw

2023/02/08(水) 16:03:57


116. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そういう参観だと下のお子さんいらっしゃるご家庭は~みたいなお知らせないですか?
ないなら園に相談してみたらどうでしょう?
うちの園は行事によっては託児スペース設けてくれたり下の子連れNGとか色々変わるので、事前にお知らせがあります

2023/02/08(水) 16:07:19


196. 匿名@ガールズちゃんねる
なんか泣いたら外出ろ的なコメントへの返信が殺気立ってて怖い
まあわかるけど💦そんなに子供嫌いな人多いの?ガルだから?それとも実はみんな思ってても言わないだけ?
誰の子もめっちゃかわいくて微笑ましいんだけど…

2023/02/08(水) 16:58:23


216. 匿名@ガールズちゃんねる
小学校じゃなくて幼稚園でしょ?それに音楽会やお遊戯会なら泣いたら…とか騒いだら…って思うけど、普通の参観日なら下の子を連れてきている人いっぱいいたけどなぁ。

2023/02/08(水) 17:11:46


229. 匿名@ガールズちゃんねる
え?マジで兄弟連れて来てるママさんなんていっぱいいるよね?親に預けてって人も同居とか相当近くに親がいる人くらいよ??

2023/02/08(水) 17:43:54


編集元: 下の子連れの参観日

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
産後レスだけど2人目が欲しい
3人産んだらローンが帳消し、4人産むと所得税免除…ハンガリー大使に聞いた本当に"異次元"な少子化対策
執着がひどい「友だちを独占したがる子」を絶対に放置してはいけない訳
♥あわせて読みたい♥