1. 匿名@ガールズちゃんねる
通っている方、通われていた方のお話しを聞きたいです。

もうすぐ2歳の子どもがいます。発達がかなりゆっくりなので、療育に通うために色々調べているところです。
HPで検索してよさそうなところに問い合わせしましたが、断ったりしても何度も見学に来てくださいとご連絡いただき、不信感を抱いてしまいました。
最近オープンするところは対応がよさそうで、近々見学に行きたいと思っているのですが、みなさんどのように療育施設を決めたのでしょうか?また、ここがよかった、後悔しているなどのエピソードもあれば教えてください。

2023/02/09(木) 00:24:13




2. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
1歳半健診のときの保健師に相談して繋げてもらったよ

2023/02/09(木) 00:24:52


15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
うちも保健師がすすめてくれた市の療育センターに行った
そこで知り合ったうちより年長の子が入園した特別支援学校の幼稚部に入った
いろいろ情報がもらえる場だったよ

2023/02/09(木) 00:28:50


3. 匿名@ガールズちゃんねる
資格職の先生に対応いただけること、が最大の条件でした。お金はかかってもいいから、と探しました。

2023/02/09(木) 00:25:53


5. 匿名@ガールズちゃんねる

2023/02/09(木) 00:26:23


7. 匿名@ガールズちゃんねる
まだ早いような気もするけど心配なんだよね、できるだけ早い対応してあげたい気持ちはわかる

2023/02/09(木) 00:27:06


8. 匿名@ガールズちゃんねる
何個か見学行って、実際に療育中の現場を見させてもらう。

先生の感じもよく見たほうが良いよ

2023/02/09(木) 00:27:18


9. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
民間?
私は公的施設を利用したよ
保健婦さんとかに相談するとよいよ

2023/02/09(木) 00:27:46


157. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
今どき保健婦と言ってるのが居ることにビックリ

2023/02/09(木) 05:52:17


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
とりあえず片っ端から見学に行きました。
何に力を入れてるのか、施設によって結構違いますよね。

2023/02/09(木) 00:27:48


11. 匿名@ガールズちゃんねる
断ったりしても何度も見学に来てくださいとご連絡いただき、不信感を抱いてしまいました。

何故不信感?

2023/02/09(木) 00:27:55


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
断ったのにしつこい!お金目当て!?って思ったんじゃない?
見学してから決めてもいいと思うけどね

2023/02/09(木) 00:30:52


71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
ね。主さんもナーバスになってるのかもしれないけれど、電話での対応や口コミなんか気にせずに、通える範囲のところ全てに見学に行ってみたらいいと思うわ。

2023/02/09(木) 00:52:55


81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>71
見学はタダだし!百聞は一見にしかずだよね

2023/02/09(木) 00:56:47


12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
まず、受給者証は持っているんでしょうか?

2023/02/09(木) 00:28:11


76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
何気に相談員さんが見つからなかった。どこもいっぱいいっぱいで「本当に申し訳ありませんが、これ以上はもう…」みたいな。

セルフプラン?自分で書いて提出しました。

2023/02/09(木) 00:54:59


13. 匿名@ガールズちゃんねる
自治体の役所の障害福祉課に相談に行けばいろいろ教えてもらえるから話が早いよ

2023/02/09(木) 00:28:19


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
自治体の相談支援センターに相談してたけど、ふんわりとしか教えてくれなかったな
選択肢として参考にどうぞってくらいだった
多分ハッキリここが良いとか悪いとかは言えないんだなと思った
結局自分で検索とかして通えそうなところに片っ端から連絡取って見学した

2023/02/09(木) 00:34:29


14. 匿名@ガールズちゃんねる
市役所で発達相談を申し込んで検査をした施設に通うことにした
田舎だから選択肢ないし

2023/02/09(木) 00:28:20


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ベネッセの勧誘とかと混同していると思う
何度も見学にと連絡をしてきたのは
勧誘ではなくサポートだよ?
不信感は必要ないと思う

2023/02/09(木) 00:29:01


17. 匿名@ガールズちゃんねる
地元の保健センターに相談したら、色々教えてくれると思うよ

2023/02/09(木) 00:29:12


23. 匿名@ガールズちゃんねる
自分では探してないよ。
入園前の幼稚園から指摘されて、そこから動き始めたんだけど、最初は市だか保健所だか忘れちゃったけど、そういうところに相談して、検査とか予約とるだけだった。
発達が緩やかな子の教室みたいなのも教えてくれて市でやってるから無料だった。
療育も、決められた施設で検査して、そのままそこに通うって感じ。

2023/02/09(木) 00:30:50


25. 匿名@ガールズちゃんねる
気になった施設を見学に行きまくって決めたよ
見学に勝るものは無いと思う
見学の時に質問とかにも丁寧に答えてくれて療育内容が子どもに合っていて、療育の体制がしっかりしている所に決めたよ

2023/02/09(木) 00:31:07


26. 匿名@ガールズちゃんねる
普通に区役所に紹介された所に週一で通った、お弁当作って週一会社休むのは大変だったけど、息子曰くかなり楽しかったらしい。
療育のプロに囲まれて生まれて初めて居心地が抜群に良かったみたい。
おかげで今は多趣味で陽気な性格に育って人生エンジョイしてる。

2023/02/09(木) 00:31:11


28. 匿名@ガールズちゃんねる
田舎だけど、ここ数年で児童発達支援も放デイも増えましたよね。
数年前は空きがなかなかなくて選べなかったし、どうしてもの所は空き待ちでした。

2023/02/09(木) 00:31:34


33. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは民間の所に通ってる。教室は綺麗に片付いてるし、先生も優しくて子供も楽しんでて私も満足してる。
でも先生の離職が多い(半年間で3人辞めた。そのうち2名は責任者)から裏では色々あるんだろうなーって感じ。

2023/02/09(木) 00:33:52


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
2歳前ではぶっちゃけ、明らかに障害ありそうな子じゃなければ、障害があるのかそれとも幼いがゆえの行動なのか、まったくわからなかった。

2023/02/09(木) 00:36:15


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
療育施設って自治体によってぜーんぜん違うよね。
簡単に引っ越せない。

2023/02/09(木) 00:36:24


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>41
療育園
療育センター
大きめ病院
クリニック(リエゾンみたいな?)
保健センター
小学校支援級(年長向け)
ことばの教室

自治体によって呼び方も違うしね。
インスタでたくさんの方フォローして見てるけど違いすぎる。

2023/02/09(木) 00:50:09


44. 匿名@ガールズちゃんねる
今4歳の娘が療育園に通ってるけど流れに任せてたら今のところにって感じだった。
2歳の頃に市の心理士さんから言葉の相談室に繋げてもらって同じ建物内にあった療育教室に週一で3月まで母子通園することになった。
年少になる4月からは母子分離の療育園に通いたいと思って教室の先生から教えてもらった候補から比較的通いやすい場所に決めた感じ。
そもそも療育施設がそんなに迷うほど多くない上に混み合ってるから選択肢はあんまりなかったよ。
親として今の療育園に不満ないし子どもも楽しく通えてるから結果オーライだけど。
先輩ママたちの話聞くと小学校に上がってからの放課後デイサービスのほうが下調べ大変そうな感じ。

2023/02/09(木) 00:37:48


45. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも2歳で言葉が遅くて、集団に入れたら伸びるかと思って、幼稚園みたいな流れの母子分離のとこに行ってた。送迎あり。
言葉だけじゃなく身辺自立も進んだと思う。
公的な施設は先天性の病気とか重い子しか行けない自治体なので民間で探した。

2023/02/09(木) 00:38:26


55. 匿名@ガールズちゃんねる
2歳ならまだ保健センターの発達支援教室とかで良いんじゃない?
そこで必要そうなら、保健師さんや心理士さんから受診勧奨とか療育施設お勧めとかあって繋がっていく感じ。
そのへんも自治体によって違うのかな?

2023/02/09(木) 00:42:46


62. 匿名@ガールズちゃんねる
発達に特性のあるお子さんて、親御さんもちょっと不思議なことも多いし、子育て大変過ぎて朦朧としてることも多いから、職員さんも心得てて何度も同じこと説明してくれたりするよね。
しつこいと感じるのもそれかもよ?

2023/02/09(木) 00:48:24


83. 匿名@ガールズちゃんねる
少しトピズレだけど、うちの子の診断を最初にしてもらったクリニックの小児科医は発達関連の著作も出してる人で、役所からも薦められた

でもその先生の診断は親のアンケート記入内容だけでやってて、拍子抜けした。そのあとで別の民間のクリニックでも市の療育センターでもちゃんと診断してもらったけど、あんないい加減なのに役所とコネクションを築いてるのは何か裏があるのかと勘繰ってしまったよ

2023/02/09(木) 00:57:56


100. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは2歳児検診で引っかかって、確定診断を受けて以来ずっと手帳持ち。
唯一行ってた区の療育センターの3ヶ月位の教室に通ってたころ、そこの先生に卒業したら民間の療育探そうと思ってると言ったら、
民間療育を行える人は本当に少ないから、本人が好きな習い事とかで良いって言われて、小学校の個別級に入るまでは加配をつけて普通の保育園で過ごした。
本人が興味持ったことはいくらでもやらせて欲しい本は全部買ってあげた、水族館にハマれば通い詰めた。
今小学校高学年で個別級在籍だけど、打ち込みたい趣味を自分で見つけて1人で電車で1時間の教室に通って頑張ってる。

2023/02/09(木) 01:07:56


119. 匿名@ガールズちゃんねる
突然のマイナス魔w

2023/02/09(木) 01:35:56


122. 匿名@ガールズちゃんねる
>>119
意味わからないマイナス魔いきなり来るよねw

2023/02/09(木) 01:39:15


121. 匿名@ガールズちゃんねる
2歳前って難しいねー。
私の息子、2歳になるころに言葉ぜんぜんでないし、洗濯機や室外機ずっと見てるし、ひたすら積み木並べてるし、発達障害疑って3歳前に療育通ったけど、結局は定型発達だった。4歳で驚くほどふつうになった。そんな子もいるんだよね。

それでも、早くから療育行ってみるのは良いことだと思った。定型の子にも良いらしいからね。

2023/02/09(木) 01:38:33


123. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
主さん、お子さんがもうすぐ2歳のお誕生日なんですね!
私は自分の子が2歳、3歳の時がめっちゃ焦ってたかも。
「どうしよう2歳になっちゃった…まだ言葉が出てないの に…」「やばい…もう3歳だ…あれもこれもまだできない…」っていう感じで自分の子の誕生日を素直に祝福してあげられなかったのをものすごく後悔してます。

療育の話じゃなくてごめんなさい。

2023/02/09(木) 01:40:49


128. 匿名@ガールズちゃんねる
>>123
同じです!
ぜんぜん成長を喜んでる場合じゃなかったというか心の余裕がなかったです、、とにかく色々不安だし、毎日が大変で😥

2023/02/09(木) 01:47:10


131. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
少数派かもしれないけど、うちは保育園の仲の良いお友達のお母さんに教えてもらってそこに通ってるよ。教えてくれたお母さんも「他の子よりも発達や言葉が遅いと感じて療育に通ってるんだ」と教えて話してくれたことがあって、「実はうちも気にしてることがあって…」という感じでお話をしているうちに療育施設を教えてくれて通い始めたよ。
その子も見た目では本当に遅れてたの?って思うくらい普通な子だったからちゃんと伸ばしてくれる所なんだと感じたことも選んだ理由の1つ。
療育に通わせている知り合いがいたらいろいろ教えてもらうのも手だと思うよ。

2023/02/09(木) 01:51:28


編集元: 療育施設を探しています

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
下の子連れの参観日
小・中学生のブランドはいつから?
女の子のヘアアレンジ
♥あわせて読みたい♥