
中1の上の子の英語の教科書をみていたら自分のときよりも難しくなっていてびっくりしました。
こどもも苦戦しています。
下の子は小4ですが、中学でつまずかないように対策したいのですが、公文の英語か市販のドリルだったらどちらがおすすめでしょうか。
また英検5級から挑戦させたいのですが、英検用のテキストよりもまずは基礎を覚えた方がいいですか?
こどもも苦戦しています。
下の子は小4ですが、中学でつまずかないように対策したいのですが、公文の英語か市販のドリルだったらどちらがおすすめでしょうか。
また英検5級から挑戦させたいのですが、英検用のテキストよりもまずは基礎を覚えた方がいいですか?
2023/02/09(木) 10:14:36
主が日本語でつまずいてそう
2023/02/09(木) 10:15:47
>>2
トピタイはね。
コメは『つまずく』って書いてある。
2023/02/09(木) 10:16:56
>>2
2ゲットさんもちょっとつまずいてそう
2023/02/09(木) 10:34:30
>>2
ヤメテ
2023/02/09(木) 10:43:40
>>3
あんな、もしもあんたのことをゴチャゴチャ気ぃ悪くさせる奴がおったら思い出してほしいねんけど、それ相手がおかしいねんで、あんたのせいやないでほんまに。
まともな奴やったら周りの人を傷つけようなんて思わへんから、そいつがあたおかなだけやから。
2023/02/09(木) 10:38:38
>>66
アンミカの声で再生された
2023/02/09(木) 10:43:39
>>66
あんらまぁ良い和訳!ようけ勉強しよんしゃーねぇ
2023/02/09(木) 10:56:14
英検5級が基礎の基礎だからいいのでは?
2023/02/09(木) 10:16:11
英検の級を取りたければ公文、学校のテストの点数を取りたければ市販のテキスト、話せるようになりたいなら英会話教室へ
2023/02/09(木) 10:16:52
私たち()の頃とは違うみたいだね‥
ABCと書いて‥というレベルじゃないもんね
私も小学生の子供を持つ親として、どうしたもんかなと考えてるので、このトピ参考にしたい
2023/02/09(木) 10:17:00
まず国語をしっかりやっておくことが大切
2023/02/09(木) 10:17:11
市販のテキスト与えておくだけでできるような子は中学英語くらいで躓かないとおもうけど
2023/02/09(木) 10:17:56
英単語と文法叩き込む
2023/02/09(木) 10:18:10
これだけ力入れてていまだに?と思うけど、
使える英語を目指すなら今の学校英語に力入れても混乱するだけな気がする…
2023/02/09(木) 10:18:50
中2息子いるけどホント英語難しくなったよね。以前の英語難化問題トピのときはくもん英語いいってよく見たよ。書く問題はもちろんEペンシルで聞く話すもやるからバランスよく勉強できて、テストや英検に強いらしい。
2023/02/09(木) 10:18:50
>>16
公文の英語いいって聞くたびに胸がキュッとする。小学生からやってたけど全然成績上がらなかった。ただ私の頭が悪いって話。
2023/02/09(木) 10:35:46
>>53
人によって得意科目は違うんだから気にしなくていいよ
2023/02/09(木) 10:55:18
今小学校からお習い事として英語やってる子多い。
大学受験は英語が堪能かどうかで大きく変わる。
小さい頃から英語やってたら英語の勉強に時間割かなくてようなるからね。英語学習のスタートは早ければ早いほど得だよ。うちは失敗したからさ〜。
2023/02/09(木) 10:19:13
>>19
私、英語の幼児教育受けて、中学レベルなんにも勉強せずに高校生になったら大学受験のレベルは全くわからなくて平均以上にはなれなかったw
2023/02/09(木) 10:23:22
>>19
お習い事って言い方珍しいね
習い事かお稽古なら言うけど
2023/02/09(木) 11:33:24
苦手意識を持たせない事から始めたほうがいいよ。
最初からアレをやれコレをやれと強制したり、難しいから今から頑張れなどとプレッシャーをかけるとそうではなかったものが苦手になったり嫌になったりするから。
まずは楽しんで興味を持てるように、面白い海外ドラマやアニメを一緒に観ようと誘ってみたりなど工夫して土台を作ってからのほうがいい。
楽しいと思えれば意欲が湧くから。
2023/02/09(木) 10:19:53
本気なら
小学校くらいから海外に放り込む
1年もすれば高3レベルには余裕で到達する
これマジ
2023/02/09(木) 10:20:17
>>21
ならないよw
小学生はそんな難しい単語使って会話しないし、テキストの単語も全く違う
海外行くのは手だけど、将来的に日本で暮らすなら日本語の基礎が必要だよ
親がちゃんと教育できる親ならいいけど、そうじゃない親の子どもは不幸な結果にしかならない
2023/02/09(木) 10:46:10
>>1
市販のドリルで対策できる子なら中学でも大丈夫だよ。
2023/02/09(木) 10:20:23
be動詞と
一般動詞の役割を覚える事!
Are you study? か
Do you study?
どちらが正しいかわかって無い子が
意外と多い
2023/02/09(木) 10:20:55
日本語をきちんとやっておく。かな。日本の英語教育は文法と単語中心だから。
中1の息子がいるけど小学生時代はアルファベットもろくに読めずローマ字もメタメタだったから塾に入れるか迷ったけど、まっさらな分授業でどんどん吸収して今のところ塾には行ってません。成績は上位に何とか入っているという感じ。
まだ中1だから何とも言えないけど、とにかく単語と文法の使い方を覚えるって感じだから小学生の今から無理にやらせる必要は無いと思います(本人がやりたいって言うなら別ですが)。
2023/02/09(木) 10:24:23
公文は文法をそれほど重視してないよね。中学英語をひとつひとつわかりやすく+演習問題系参考書がいいと思う。
2023/02/09(木) 10:26:49
楽しまないと続かない
英単語覚えるだけでも大変なのに
文法文法言ってたら詰むで
慣れ親しむのが1番だよ
洋楽聴いて自分で和訳して洋画みて覚えてるのがいいよ
2023/02/09(木) 10:29:19
自分も小学生の頃から英語習ってたけど、あんま意味なかったけどなぁ
全く話せない友達がめっちゃペラペラになってて、なんで?と言ったら、洋楽に好きな歌手いて、それで覚えてたって話してた
まず勉強は嫌いになったらダメなんだよ
2023/02/09(木) 10:38:00
編集元: 中学から英語でつまづかないためには?