2. 匿名@ガールズちゃんねる
大根はODN48のセンターだな
2023/02/21(火) 20:13:16
24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
卵に1票
2023/02/21(火) 20:16:15
41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
厚揚げにも清き一票を!
2023/02/21(火) 20:19:09
3. 匿名@ガールズちゃんねる
そもそもおでんを失敗する人っているの?
2023/02/21(火) 20:13:49
42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
汁が濁ると失敗したなって思うよ
2023/02/21(火) 20:19:24
130. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
グツグツ沸騰させちゃうと濁るらしいね
2023/02/21(火) 21:12:40
47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
具材詰め込み過ぎて底が焦げて、満遍なくほんのり焦げ風味のおでんがクソ不味かった事はある
2023/02/21(火) 20:20:15
64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
人気のおでん屋さんで食べたら
全然違った
出汁が透明で、油も浮いてなくて飲み干せる感じ
90℃ぐらいでグツグツさせるそうです
家だと沸騰させてしまい、濁るよね
2023/02/21(火) 20:26:30
4. 匿名@ガールズちゃんねる
2日目が味が染みておいしい
2023/02/21(火) 20:13:52
6. 匿名@ガールズちゃんねる
具とスープがセットになってるやつを買って煮るので失敗しらず
2023/02/21(火) 20:14:09
9. 匿名@ガールズちゃんねる
この間、鶏肉入れてから煮込みすぎてパッサパサのカッチカチのおいしくない鶏肉になってしまった泣
2023/02/21(火) 20:14:36
10. 匿名@ガールズちゃんねる
どうしても出汁がにごる
2023/02/21(火) 20:14:37
50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
出汁濁らせたくなかったら一旦炊いた物を透明のお出汁に入れて沸騰させないのがいいんじゃない?
コンビニみたいな。
2023/02/21(火) 20:20:40
98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
練り物油抜きしてる?
下茹でしてから最後の方に入れると濁らないよ
2023/02/21(火) 20:47:39
140. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
沸騰状態で煮込む時(グツグツ)と白濁するみたいよ。
2023/02/21(火) 21:40:11
13. 匿名@ガールズちゃんねる
練り物がすごく膨らんでしまうのだけれど
2023/02/21(火) 20:15:02
26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
煮すぎです
2023/02/21(火) 20:16:21
36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
それで正解かと
取り出して冷ますと縮みます。
2023/02/21(火) 20:18:14
37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
膨らんでも、火を消したらしぼむから大丈夫
ちなみに私はよく煮込んでくたくたになった練り物が好き
2023/02/21(火) 20:18:17
51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
はんぺんとか驚くよね笑
お鍋いっぱいに膨らんでる
2023/02/21(火) 20:20:55
14. 匿名@ガールズちゃんねる
失敗とかの概念がない
どんなんでもおでんは美味しい
煮崩れてドロドロでもそれはそれでいい
2023/02/21(火) 20:15:04
15. 匿名@ガールズちゃんねる
私はおでん大好きだけどお米のおかずにならないって言われる!
2023/02/21(火) 20:15:09
77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
うちは巾着餅とかちくわぶとかウインナーも入れて、おでんだけですませられるようにしちゃう。
ごはん食べたい人は食べる感じで。
2023/02/21(火) 20:33:21
137. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
おかずにはならない
酒のつまみだ
他にメインがあればいいけど
おでんのみは辛い
2023/02/21(火) 21:29:22
17. 匿名@ガールズちゃんねる
おでんはいいよなぁ〜
2023/02/21(火) 20:15:39
136. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
志村けんの声で再生されたーー!(昨日志村けんの誕生日だったから)
2023/02/21(火) 21:28:56
20. 匿名@ガールズちゃんねる
大根やこんにゃくとか味が染みにくいものは煮込む
練り物系は煮込みすぎると風味が汁に取られちゃうからそんなに煮ない
2023/02/21(火) 20:16:07
22. 匿名@ガールズちゃんねる
好きに作らせろ。
私はうどんスープを使う
2023/02/21(火) 20:16:08
23. 匿名@ガールズちゃんねる
少し前に買ってきた練り物を1日煮込んでおでん作ったけど練り物の味がイマイチでガッカリしたってトピ主いたけど、そんな煮込んだら味抜けて弾力も無くなるし、それでイマイチとか言われて練り物会社が気の毒だな〜と思った
2023/02/21(火) 20:16:13
27. 匿名@ガールズちゃんねる
練り物の旨味が汁に出すぎないよう、10~15分ほどを目安にしましょう
いや、練り物の旨味が大根やこんにゃくに染み込むのがいいのよ
2023/02/21(火) 20:16:43
28. 匿名@ガールズちゃんねる
それでも私は練り物を煮込むよ
2023/02/21(火) 20:16:47
29. 匿名@ガールズちゃんねる
でもちくわぶは長めにいれないとしみないイメージある
2023/02/21(火) 20:16:58
56. 匿名@ガールズちゃんねる
食べる日の午前中にグツグツ1時間弱煮込んだあと放置して、夜食べる少し前に練り物入れて温めるのが個人的に理想の作り方だな
2023/02/21(火) 20:22:19
79. 匿名@ガールズちゃんねる
一旦冷ませばいいんだよ。
冷める時に味が入るんだから。
2023/02/21(火) 20:34:05
82. 匿名@ガールズちゃんねる
栄養士って食事のバランスとか栄養素に詳しいのは分かるんだけど、おいしく作るコツも知ってる職種なの?友達が管理栄養士だけど、料理できないって笑ってる
2023/02/21(火) 20:34:31
103. 匿名@ガールズちゃんねる
おでんは煮込むほど美味しいとか、汁が濁ったら美味しくないとか
そういう細かいのは知らんけども、とにかく大根よりもジャガイモ入れて
シャウエッセン入れたらもう老若男女問わず大人気のメニューになっちゃうよー!!
2023/02/21(火) 20:52:31
編集元: おでん作りで失敗する理由 「煮込むほどおいしい」は嘘? 栄養士が解説
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥