1. 匿名@ガールズちゃんねる
医療事務に興味あります。
仕事辞めている間、ハロワで資格取得のための講座を受けようかなと思っております。
資格を取ったらすぐに活かせるものですか?給料とかは普通の事務とあまり変わらないようですが実際アドバンテージはありますか?
経験者の方いたら教えて欲しいです!

2023/02/21(火) 10:21:25




2. 匿名@ガールズちゃんねる
クソつまらん

2023/02/21(火) 10:22:30


3. 匿名@ガールズちゃんねる
レセプト大変

2023/02/21(火) 10:22:42


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
レセプト、今はオンラインでやってるんじゃないの?

2023/02/21(火) 10:49:37


89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>56
オンラインでやってても確認とかしないとね。

2023/02/21(火) 11:47:55


4. 匿名@ガールズちゃんねる
未経験で30代以上はお断りのイメージ

2023/02/21(火) 10:22:54


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
小さい診療所ならOKの場合ある
知り合いが未経験未資格で働いてる

2023/02/21(火) 10:51:34


83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
34歳だけど派遣で採用された。

2023/02/21(火) 11:25:36


88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
40代で職業訓練て医療事務の資格取って就職した知り合いいるよ
今も仕事してるかはわからないけど、元々面倒見の良い真面目な人だった

2023/02/21(火) 11:47:31


117. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
30代後半で正社員採用されたよー。

2023/02/21(火) 13:41:48


5. 匿名@ガールズちゃんねる
覚えることがめちゃくちゃ多い
家に帰ってからも勉強してました

2023/02/21(火) 10:22:56


7. 匿名@ガールズちゃんねる
職業訓練はいいけど就職できるとは限らない

2023/02/21(火) 10:23:26


8. 匿名@ガールズちゃんねる

2023/02/21(火) 10:23:35


63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
懐かしいwww
最後少しこぼすんだよねwww

2023/02/21(火) 10:57:44


9. 匿名@ガールズちゃんねる
友達が2年専門学校行ってたけど、行かなくてもなれるんだね!

2023/02/21(火) 10:23:37


15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
医療事務くらい専門なんてわざわざ行かなくても就ける

2023/02/21(火) 10:25:00


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
人によるけど通信講座でも取れるよ

2023/02/21(火) 10:26:22


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
なれるんだけどね
電話応対や接遇等の勉強もあり専門学校からの推薦で就職できたので私には有難かった

2023/02/21(火) 10:39:12


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
高卒でなれるよ。
知人は有名な大きい病院に採用された。中には大卒者もいるようだけど、仕事内容は変わらずだって。

2023/02/21(火) 10:48:48


10. 匿名@ガールズちゃんねる
資格は持ってるけど無きゃ出来ない仕事だから取らなくても良いと思う
患者対応、職場の人間関係でかなり悩んだから気軽にやってみるくらいのほうが良いよ

2023/02/21(火) 10:24:28


147. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
意味わからん

2023/02/21(火) 20:29:53


11. 匿名@ガールズちゃんねる
資格が無くても働けるよ

2023/02/21(火) 10:24:42


12. 匿名@ガールズちゃんねる
医療機関の受付は性格悪い女が多い。

メンタル弱い人は止めた方が良い。

2023/02/21(火) 10:24:43


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
大きな病院に行った時に、対応してくれた事務の人の後ろで、先輩っぽい人が睨むような表情でガン見しててすごく恐かった
対応してくれた人は見られてるからか、緊張した感じで何度も「すみません」と言ってて可哀想だなと思った

2023/02/21(火) 10:26:59


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
医療事務やってた人が「医療事務性格悪いからやめた方がいいよー」って教えてくれたけどその人は確かに性格キツかったわw

2023/02/21(火) 10:43:38


76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
総合病院のときボスママみたいなお局がいて、自分側に付かない人を次々に病院送りにし退職に追い込んでた

2023/02/21(火) 11:11:02


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
専門学校に通ってる時に研修として向かった実家近くの調剤薬局でイジメられた経験あり。すごい意地悪い顔の人が女ボスみたいな感じで他の人はその腰巾着。いつ壊れてもおかしくないFAXの前に立たせて私が壊したかのように仕組まれて後から一人、一人に謝りなさいと患者さんの前で怒鳴られた

2023/02/21(火) 11:27:38


13. 匿名@ガールズちゃんねる
憧れて就職したけど給料安かった
あと女の職場で人間関係大変

2023/02/21(火) 10:24:47


14. 匿名@ガールズちゃんねる
院内カースト最下位扱いされるよ

2023/02/21(火) 10:24:59


103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
病院て院内カースト拘る人多いよね。
医師でも内科より外科が偉い、皮膚科眼科なんて〜とか言ってる人いない?
あんな独特の価値観持ってるの病院だけだと思う。

2023/02/21(火) 12:34:15


138. 匿名@ガールズちゃんねる
>>103
病院に限らず超高学歴な人にカーストはつきものって感じ
省庁だってあるみたいだし

2023/02/21(火) 17:00:34


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ずっと続ける人が多いから求人が少なそう
私が行く病院の事務職の人は長年誰も変わってない

2023/02/21(火) 10:25:20


18. 匿名@ガールズちゃんねる
薄給のイメージなんだけど実際どうなんだろ?

2023/02/21(火) 10:26:07


82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
薄給でした泣
午前診療と午後診療の間に3時間休憩あるのも苦痛。
パートで午前、午後どちらかしか勤務しないなら良いかもしれません。
給与は一般企業の事務の方が良いと思います。

2023/02/21(火) 11:22:37


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
安いよ〜
数年前に辞めたけど地方都市の総合病院で手取り月12か13万だったよ

2023/02/21(火) 12:35:50


20. 匿名@ガールズちゃんねる
覚えること多い割に安月給な感じ

2023/02/21(火) 10:26:34


22. 匿名@ガールズちゃんねる
市内の大きな病院ではどの時期でも必ず募集してる
大きな病院だから事務もそれなりに人員が必要で産休育休とかでしょっちゅう空きが出るだけなのか、
それとも何らかの原因が病院にあってすぐ辞める人が多くて常に募集してるのか、どっちなんだろうと思って応募するのに勇気がいる

2023/02/21(火) 10:27:07


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
両方あると思うけど、看護師さんキツイ人多いし、女ばかりだといざこざあるところも多い。
雰囲気いいところはあまり応募でないと思う。

2023/02/21(火) 10:58:25


27. 匿名@ガールズちゃんねる
医療事務で働いてた。正直、病院の規模によって仕事内容も全然変わってくるイメージ。勉強するのは良い事だけど、実際は勉強した事ない人も沢山入って来てたし資格取ったとしても手当が付く所が少ない気がする。何より普通のPCとは違う医事コン、電子カルテの操作を覚えるのが本当に大変でした!普通の事務って感覚で入るとギャップが大きいかな?って思います!

2023/02/21(火) 10:28:35


29. 匿名@ガールズちゃんねる
働く病院よく選んだ方がいいです。
仕事内容としては忙しいけど、勉強さえきちんとすれば誰でも出来ます。

患者、ドクター、看護師の板挟みでストレスがめちゃくちゃ溜まります。クセ強いスタッフが1人でも居ると、人数が少ない部門なので苦労します。

2023/02/21(火) 10:30:05


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
医院にもよるんだろうけど、うちの子が勤めてたところはレセプトで深夜12時回ることもあったわ。

2023/02/21(火) 10:31:57


32. 匿名@ガールズちゃんねる
医療事務の女の人って冷たい人とか睨んだりする人いて苦手
実は病院行くの苦手って医療事務のお姉さんが苦手って最近きずいた

2023/02/21(火) 10:32:03


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
医療事務やってます。
一般事務とは全然違う。一応資格はあるけど、なくても大丈夫。それより経験者のほうが重宝されるかな。
倍率高いから応募あったらすぐ応募したほうがいいよ!
後、女ばかりだからいざこざあるところは多い。

2023/02/21(火) 10:32:23


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
資格無しだけど、30過ぎてパートから正社員になったよ。医療事務ってマイナスな意見が多いけど、私はどこのクリニックも楽しかったよ。性格悪い人なんてどこにでもいるし、あまり気にならないけどな。主さん、興味があるならチャレンジしてみたら?

2023/02/21(火) 10:34:58


37. 匿名@ガールズちゃんねる
資格より、実務経験が一番必要

2023/02/21(火) 10:35:14


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
未経験で始めるときは、小さめの個人病院で新規開業のところが慣れやすい。
年に数回、院長持ちでの豪華お疲れ様会も開いてくれる。
ベテランと言われる人も必ずいるけど、性格悪くて病んだり泣かされるので、メンタル弱い人は続かない。
あと、同じ勤務時間で、暇そうにしてるナースもいるけど、あちらのほうが給料が高いことは考えてはいけない。

2023/02/21(火) 10:39:17


44. 匿名@ガールズちゃんねる
医療事務やってる30代前半です。
いくつかのクリニック経験(歯科・眼科・心療内科)あります。
基本的な算定点数(初診料とか)はどこも同じだけど、その他算定は科によって違う(当たり前だけど)から、例え転職(転クリニック?)しても、医療事務続けるなら同じ科で続けた方が知識としては楽だよ。
↑医療事務に限らないけど(笑)

私的には、それよりも条件と人間関係の関係について気をつけて欲しい!
①就業条件微妙(自分と希望とズレる)でも、人間関係よければ思っていたよりも長く働ける。
②就業時間良し・夏冬は~10日の長期休暇ありで普段は完全週休二日・通勤も近い、とか条件すごい良くても、人間関係悪かったら続けられん。
私は①のクリニックは、通勤も前の所より倍・拘束時間も1H以上長いっていうマイナス条件のところだったけど、他が受からなくてここに入った。でも、人間関係良くて入る前は1年も耐えられるかな…と思ってたけど、4年働いた。
②のクリニックは、通勤15分で就業も9時~18時(残業なし)でそれだけでいうと辞めたくないクリニックだったけど、人間関係最悪で半年目にはもう辞めたくてしょうがなくて、結局1年になるまで我慢して次も決めずに辞めた。

2023/02/21(火) 10:39:23


48. 匿名@ガールズちゃんねる
今は電子カルテだろうから分からんけど、昔12時まで残業だったよ。
翌朝普通に8時出勤

2023/02/21(火) 10:44:09


49. 匿名@ガールズちゃんねる
知り合いが医療事務してるけど同僚は良い人ばかりだけど、患者さんとお医者さん看護師さんの板挟みとか
クレーマー、患者もだけどその家族などの関係者が変な人がきたり・・本当に困っている患者さんには心から丁寧に接してるけど、本当に変な人が来て困る事があるそうです

2023/02/21(火) 10:44:19


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>49
私教授秘書してたけど、外来受付で騒いだクレーマーの対応をがなぜか回ってきた。それは大学の仕事じゃなくて病院の仕事でしょーと思いながら仕方ないから取ってたけどどれだけ騒いでも◯◯様のおっしゃる事は私には判断できませんので間違いなく正確に医師にお伝え致します。って言うと黙るよ。お爺さん世代ってやっぱり医者は偉いと思ってるから医者には文句言えないらしい。

2023/02/21(火) 10:49:06


編集元: 医療事務ってどうですか?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
取っても意味のなかった資格
無意味な出社反対
薬剤師の人、集まれ!
♥あわせて読みたい♥