1. 匿名@ガールズちゃんねる
もうすぐ2歳になる子を待つ時短の兼業主婦です。
タイトルの通り、初孫ということもあり両親の孫フィーバーが凄いです。
元々実家の近くに住んでおり、去年夫の転勤で遠方に引っ越しましたが、それ以来月1〜2回新幹線に乗って孫に会いにやってきます。
一応気を遣って土日にきてくれる(ホテル泊)のですが、わざわざ遠方から来てくれるしと思い、その度にあちこちお出かけし、体力的にも精神的にも疲れてきてしまいました。
一度やんわり仕事がしんどくてと断ったのですが、凄く残念がられ、酷いことをしてしまったと自己嫌悪になってしまい、それ以降断っていません。
両親のことは大好きですし、うまく距離を取りたいのですが、皆さんはどうやって付き合っていますか。

ちなみに義両親は正月と盆に会えたらいいよという感じでいい距離感です。

2023/02/21(火) 15:02:01




9. 匿名@ガールズちゃんねる
自分の親なんだよね?説得せな!

2023/02/21(火) 15:03:51


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
うん、余計なお世話だけど旦那さんのほうがキツイと思う
逆なら耐えられない
自分でしっかり話して解決してきてほしい

2023/02/21(火) 15:10:36


134. 匿名@ガールズちゃんねる
>>39
逆ならご主人めっちゃ叩かれるやつよね(;´∀`)

2023/02/21(火) 17:13:52


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
そうだよね!
自分の娘あってこその孫なんだから
まず自分自身の体力が限界なこと伝えて、でも気持ちは本当に有難いということをしっかり言わないとだよね

2023/02/21(火) 15:11:57


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
自分の親なら言えやと思う。
でもそういう親に育てられた人、そんな親子関係じゃないとか言い訳して言わないよね。
疎遠にするのだって自分の意思一つでできるのに。
旦那さんのが辛いわ。

2023/02/21(火) 15:22:01


10. 匿名@ガールズちゃんねる
「七五三どうする?これとかいいと思わない?」

って言ってくるよ。

2023/02/21(火) 15:04:10


11. 匿名@ガールズちゃんねる

2023/02/21(火) 15:04:14


14. 匿名@ガールズちゃんねる
わざわざ遠方から来てくれるしと思い、その度にあちこちお出かけし


お出かけしなくて良いんじゃない?て思ったけど、お家にいたら旦那さんが気を遣うか

2023/02/21(火) 15:04:43


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
お出かけは2歳の子が一番疲れてると思う。

2023/02/21(火) 15:05:01


17. 匿名@ガールズちゃんねる
孫自身が幼稚園に通いだし生意気なこと言い出すとだんだんしぼんで行くよ孫フィーバー

2023/02/21(火) 15:05:10


18. 匿名@ガールズちゃんねる
それ以来月1〜2回新幹線に乗って孫に会いにやってきます。一応気を遣って土日にきてくれる(ホテル泊)


お金もあるし元気だしって感じのご両親なのね。なかなかそれのストップは難しいかもね

2023/02/21(火) 15:05:10


19. 匿名@ガールズちゃんねる
ここまでクソみたいなコメントばっかりだな!

そこまで孫を溺愛する両親なら、娘のその想いを汲んでくれるんじゃないかな。ストレートに伝えるのがいいと思う。プラス、また連絡するねとか写真は適宜送るとかの妥協点見つけたり。

2023/02/21(火) 15:05:24


108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
私もそう思います。孫を可愛がってくれて、遠くから来てくれるのは嬉しい。でもあまりに頻度が高くて私も疲れてしまう。3人親子水入らずで過ごしたいときもあるから、少し減らして欲しいな。ぐらい伝えてもいいんじゃないかな。

2023/02/21(火) 15:53:53


20. 匿名@ガールズちゃんねる
義両親なら総叩きだな

2023/02/21(火) 15:05:51


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
しんどいと本音で断るべき
血の繋がった親なのだから無理して気を使うってそこまでする必要ないと思うの

2023/02/21(火) 15:06:01


22. 匿名@ガールズちゃんねる
断る。
断って機嫌を損ねるなら、放っておく。
折角の土日を家族水入らずでノンビリできないのは旦那さんにすごくストレスがかかってくると思う。

2023/02/21(火) 15:06:14


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
仕事の疲れを取る為に体を休めたいって正直に言った方がいいと思う。それでも顔を見に来たいなら、主さんはずっと寝ててもOKにしてもらうとかかな。でも目を話すのも心配か。2年間ずっとそんな感じはしんどいね。

2023/02/21(火) 15:06:34


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
両親と仲は良いみたいだし、ここに書いてること全部言ってみたら?
言えないけど、断ると自己嫌悪で苦しい、でも向こうが察して自主的に私の思うように変わってほしい、は無理だよ。

2023/02/21(火) 15:06:45


28. 匿名@ガールズちゃんねる
初孫可愛いのも会いたいのもわかるけど、娘のことも考えて欲しいよね

2023/02/21(火) 15:06:48


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子と自分を最優先に!ここに書いてることをそのまま伝えるのが良いと思う。

2023/02/21(火) 15:07:28


32. 匿名@ガールズちゃんねる
蛭子能収
・10年ぐらい前、ラジオでお孫さんの下の名前を教えてくださいと言われ
思い出せず、舌打ちしてた。

・『私は孫が可愛いとか思ったこともないし、休日に孫なんか
家に連れてこられても迷惑なだけです。』

2023/02/21(火) 15:07:44


33. 匿名@ガールズちゃんねる
実の娘がそれだけ負担に感じてるなら他人である旦那さんはもっと負担に感じてるんじゃない?
娘のあなたがハッキリ言わないとだめな場面だよ

2023/02/21(火) 15:07:55


35. 匿名@ガールズちゃんねる
一応気を遣って土日にきてくれる(ホテル泊)

土日ってゆっくりしたいのに、気を遣ってくれてるどころか迷惑じゃない?
主さんがそんなに困ってんだから、旦那さんはもっと嫌に思ってるんじゃないの?

旦那さん相当我慢してるのでは?

2023/02/21(火) 15:08:50


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>ちなみに義両親は正月と盆に会えたらいいよという感じでいい距離感です。


これからは義両親のほうがまともというのも増えていきそうだな。うちは義両親(義姉からは実親)がしゃしゃって義姉の子の結婚もめさせた

2023/02/21(火) 15:09:01


42. 匿名@ガールズちゃんねる
逆だと考えてみて
義両親がこの頻度で会いにくる
その都度どこかに出かける
自分の親に何も言えない旦那

しっかり伝えましょう
仕事が忙しいとか遠回しにせず

2023/02/21(火) 15:11:29


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
あなたとお孫さんに会いに来てるんだから、あちこち行く必要はないのでは?
自分のご両親だから、ハッキリ言えばいいのではないかと思うのだけれど…関係性にもよるのかな。
しっかり話し合って、回数を減らしてもらうとか。
旦那さんと家族みずいらずの時間も必要だよね。
親が願うのは子どもの幸せだから、主さんが楽なようにすればいいと思う。

私はこの3年会えていないからすごく羨ましい。
ない物ネダリだけれど。
子どもが幼い頃は夫単身赴任で、困った時は実親にすごく助けてもらったよ。遠方だけど駆けつけてくれた。
きっと、主さんもいつか助けてもらう事もあると思う。

2023/02/21(火) 15:12:48


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
自分の親なのに、今の主の気持ち言えないの?
義両親のことだと思ったわ
自分の親ならはっきり言えばいいでしょ?
このままいい娘キャンペーンしてたら、旦那と子供も一緒に共倒れだよ

2023/02/21(火) 15:14:42


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>元々実家の近くに住んでおり、去年夫の転勤で遠方に引っ越しましたが、


うちの孫はという意識なんだろうね。娘も娘孫もうちのもの、だからまた実家近くに戻ってくるまでは私らがガンガンいくよ、と。
娘以上に家族意識強い嫁親というのが新しい問題化となるか

2023/02/21(火) 15:16:08


110. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
あーなんか想像ついたわ
それ続くと離婚話になるよ(私の両親がそれで離婚した)

2023/02/21(火) 15:59:31


112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>110離婚になるよねー
今は息子の母親より娘の母親の方が子供と距離なしで、結婚して自立したはずの娘と母親がベッタリ共依存なこと多いもん
奥さんの実の母親にガッツリ家庭に入り込まれて、旦那の居場所無くなって浮気とかも普通にあるし
トピ主子供もう2歳でしょ?
2年間もそういう無神経な旦那の扱いしてて大丈夫なのかしら

2023/02/21(火) 16:07:26


137. 匿名@ガールズちゃんねる
>>112
子供の頃はわからなかったけど、ある程度の年齢になると父が家に寄り付かなくなった理由など客観的に見て考えることができたよ
私が結婚した時も、夫の両親に懐く(という言い方も変だけど、すごく良い人たち)のをすごく嫌がったわ…

2023/02/21(火) 17:33:52


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
孫フィーバー、対応お疲れさまです。

毎度言い訳や断る理由を考えるのも大変だし、
本音をはっきり伝えるしかないですかね…?

『わざわざ遠いところ来てくれるのはありがたいけど、土日は家族だけの時間もつくりたい』
『仕事が忙しいから、土日は身体をゆっくり休めたい』

→『2歳の体調や習い事、保育園(幼稚園)の行事やいろんな都合があるので、"ペース見ながら"こっちが行くようにするよ』

とかはいかがでしょう?

2023/02/21(火) 15:16:31


60. 匿名@ガールズちゃんねる
もともと実家近くに住んでしまっていたなら今更いい距離感なんて無理なんじゃない?これまで都合よく頼ってきていたならなおさら

2023/02/21(火) 15:18:50


63. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは逆。
義両親の孫フィーバーがすごくて、しょっちゅう泊まりに来る。
ありがたいことって思っていたけど段々ストレスになってきた。
自分の両親ならハッキリ言った方がいいと思うよ。

2023/02/21(火) 15:19:58


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
わざわざ遠方から来てくれるしと思い、その度にあちこちお出かけし、体力的にも精神的にも疲れてきてしまいました。

これをやめなよ、
普通に疲れてるからちょっと寝るから子供見ててとか言えない関係?

2023/02/21(火) 15:21:33


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ヨコだけど義両親遠慮してたりしない?
これが義両親の話だったらこのトピ荒れ放題になるよね。嫁側両親はいいな。

2023/02/21(火) 15:22:59


81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>68
うちは実の両親が遠慮しちゃってる。
家では孫に会いに行きたいって言ってるらしいけど、義両親がしょっちゅう来てるからタイミングが合わなくて全然来られない。
服やオモチャもどんどん増えてて、もう何も要らないねって感じになってるし、なんかギクシャクしてるよ。

2023/02/21(火) 15:31:18


73. 匿名@ガールズちゃんねる
一度やんわり仕事がしんどくてと断ったのですが、凄く残念がられ、酷いことをしてしまったと自己嫌悪になってしまい、それ以降断っていません。

だから調子に乗る。とはいえ理解できず自分が残念としかならない主の親御さんちょっと面倒くさいな。だからそんなに何回も遠方からくるのだろうが。

2023/02/21(火) 15:25:37


74. 匿名@ガールズちゃんねる
月1から2回…
実の娘の主が疲れてるんだったら、旦那さんの疲労を想像しただけで気の毒すぎるわ
テレビ電話や動画とか上手く使って頻度下げるようにするのは主の務めだと思う
逆の立場なら、残念がる両親見て旦那が自己嫌悪に陥ろうが知らんわって感じだし…
別に蔑ろにしろって訳じゃなくて、頻度下げるだけなんだし

2023/02/21(火) 15:25:58


76. 匿名@ガールズちゃんねる
私はまだ妊娠中で生まれてないけど、既に両親が浮かれてます。
家の改修を始めたり、この前はポロっといずれは同居して…と言い出しました。

愛情はあり、虐待とかはないので毒親とは言いたくないのですが、当てはめるなら過干渉型の毒親です。

色々と尽くしてくれる分、断りづらい主さんのお気持ちもお察しします。

色んな人のコメントにあるように、逆だったら絶対に負担だし、夫は何も言わないけど、負担になってるはずですよね…

私もまだ言えてはないですが、
私は嫁いだ立場であくまでも子どもは私達の子であって、2人できちんと育てていきたいから、過剰な口出しや交流はやめて欲しいと伝えなきゃと思ってます。

2023/02/21(火) 15:26:56


78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そのお出かけには旦那さんも一緒?そうならかなり疲れてるだろうと思うよ
ちゃんと間に入ってあげた方がいい

2023/02/21(火) 15:27:42


82. 匿名@ガールズちゃんねる
活発で空気の読めない両親と自己嫌悪におちいる娘。なんか両親のほうにこうしたらいいのよ的に線路轢かれてこなかった?

2023/02/21(火) 15:32:00


84. 匿名@ガールズちゃんねる
わざわざ遠方から来てくれる、とか有難く?思う必要ないと思う
主の側から頼んで来てもらってるならそうかもしれないけど、違うよね

2023/02/21(火) 15:33:16


88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
友人の家も親がしょっちゅう来てたけど、最終的には家売って娘夫婦のマンションの上に越してきたよ。
うちは何年かに1回くらいだけど来られるとこっちに来る時は旦那も当然巻き込むからさ、頻繁においでと言っても親のほうが遠慮する思う。旦那のとこもそんな感じで遠慮してると思う。
ご両親もなんでそんな回数行っていいと思うのかね。
子離れというかさ、いくら娘に会いたいと思っても結婚したらもう別の家族なんだし、ある程度は遠慮しないと…

2023/02/21(火) 15:35:35


89. 匿名@ガールズちゃんねる
自分の親だよね?ハッキリ言えないの?
相手が察してくれたら一番いいけどそれができない人なんだから主が言うしかないでしょ
言いにくいからって言えないなら我慢するしかないよ
そして表立って揉め事にしないでいてくれてる旦那の気持ちも考えた方がいい

2023/02/21(火) 15:35:41


97. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
自分よりもご主人の心配をしてあげて欲しい。
ご主人のほうの親はわきまえているのに主さんの親は配慮がなさすぎですね。

逆の立場なら、どう思うのか。
主さんは義両親が月2回やって来ると考えてみて。
はっきり断れるのは主さんしか居ないのに。
がっかりされたからって言うけど、毅然とした態度で、自分の家庭を守るべきでは?

わたしが義両親なら自分たちは遠慮してるのに嫁の実家が図々しいと感じます。

2023/02/21(火) 15:43:22


141. 匿名@ガールズちゃんねる
>>97
旦那さんはいい気しないよね。
自分の親はちゃんと距離感わきまえてる、というか本当はもっと会いたいところを遠慮して年2回しか会えないのに、主の親は遠慮なく会いにくるし自分の休みも潰れるし。
親との関係かにする前にまずは旦那さんと子どもを優先すべき。
これ離婚されても何も言えないよ。
立場逆ならとんでもない旦那だもん。

2023/02/21(火) 17:46:07


102. 匿名@ガールズちゃんねる
月2回も週末が義両親の来訪で潰れる旦那さん気の毒すぎる
実の娘が疲れるなら、旦那さんはとっくにくたびれ果ててると思うけど
自分だったら、そんなのが続いて、自分の奥さんが自分より実両親優先な人なら離婚案件だわ
だってこの先も、実の娘にベッタリで遠慮のないこの親、事あるごとに子育てに口出してきそうじゃん

2023/02/21(火) 15:48:22


編集元: 孫フィーバーな両親との距離の取り方

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
弟がいるお姉ちゃんに聞きたい!
年収1200万円稼いでも手取りは862万円、児童手当0円高校無償化対象外…高年収層「子育て罰」のリアル
拘っていた育児とその子の将来
♥あわせて読みたい♥