1. 匿名@ガールズちゃんねる
皆さんが思う事を教えてください
真剣に話し合いましょう

友達からの影響

2023/02/22(水) 11:50:54




2. 匿名@ガールズちゃんねる
家庭環境

2023/02/22(水) 11:51:13


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
東京リベンジャーズに出てくるヤンキー達も大抵家庭環境複雑だよね。

2023/02/22(水) 12:14:11


156. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
結局高確率でこれ
家に帰りたくない理由がある

2023/02/22(水) 12:35:32


163. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
本当にこれ。

毒親だったり、離婚家庭で子供が巻き込まれてると大体はなるよね…。

2023/02/22(水) 12:38:57


168. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
中学で中絶したあと本人だけ転居転校した人いたわ
周り悪い大人しか居なかったんだと思う

2023/02/22(水) 12:40:30


3. 匿名@ガールズちゃんねる
親が放置

2023/02/22(水) 11:51:13


114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
これはやっぱり始まりかなと思う。
小学生の息子の友達も、親が放置して習い事の予定もなく夜まで自転車で遊び放題、スマホ無制限使い放題の所はジワジワ不良になってる感じする。

2023/02/22(水) 12:16:46


4. 匿名@ガールズちゃんねる
親だろ

2023/02/22(水) 11:51:20


5. 匿名@ガールズちゃんねる
親が子どもと向き合っていない

2023/02/22(水) 11:51:21


214. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
産んだけど子供のこと正直可愛いと思えない…
子供には愛情注いでるけどね!

↑こういうコメントたまに見かけるけど実際その愛情がちゃんと子供に伝わってるのか謎

2023/02/22(水) 13:38:11


7. 匿名@ガールズちゃんねる
家庭環境もあるし、つるんでる人たちの影響もあるよね。

2023/02/22(水) 11:51:56


171. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
知り合いの若い子、親から愛情受けてるけどつるんでる人たちがワルくて素行は悪い。でもその中でも他人思いの優しさがあるのはやっぱり親からの愛情があるからだと思う。仕事もまっとうにしてる。

2023/02/22(水) 12:42:20


8. 匿名@ガールズちゃんねる
親が毒

2023/02/22(水) 11:51:59


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
やっぱりコレだよね。
万引きしてたり、イジメしてたり、、、
親も変な人ばかり。

2023/02/22(水) 11:54:02


9. 匿名@ガールズちゃんねる
叩かれるかもしれませんが
母親からの愛情不足です。

2023/02/22(水) 11:52:06


71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
この時間は専業主婦が多いから、叩かれないと思うよ。

でも愛情って何だろうと親になってよく考えちゃうね。

私もかけてるつもりだけど、子供に伝わってなければグレるかもね。
その時に自分がこれ言われたら悲しくなるとは思う。

2023/02/22(水) 12:04:27


126. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
うち父子家庭だったけど、兄も私も真面目だよ
祖母と父親が愛情いっぱいに育ててくれたから
愛情もって育ててくれる人が1人でもいれば、別に母親限定じゃなくて良くない?

2023/02/22(水) 12:21:42


208. 匿名@ガールズちゃんねる
>>126
それはそうかも。
おばあちゃんや、近所のおばさんや、親戚とか、
誰かが愛情と関心持って大切に接してたら違ってくるんだろうな

2023/02/22(水) 13:25:39


166. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
母親と限定されるから叩かれる。一番の養育者との愛着が大切なのは間違いないと思う。大多数はそれが母親になるだけ。

2023/02/22(水) 12:40:05


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
親の遺伝子

2023/02/22(水) 11:52:07


11. 匿名@ガールズちゃんねる
親が放置、あるいは過干渉。

2023/02/22(水) 11:52:11


147. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
ほんと、過干渉も問題だよね。

常にこうしなさい、あぁしなさいとレールを轢かれるものだから、子どもからすると、親は自分自身の考えを信用してないんだなと思うようになる。

私の人生は誰のものなの?って何度思ったことか。

2023/02/22(水) 12:31:42


12. 匿名@ガールズちゃんねる
家庭に居場所がない

2023/02/22(水) 11:52:13


13. 匿名@ガールズちゃんねる
親が教師なんだけど、家にしっかり居場所があったらどれだけグレても信じて待ってたらほぼ帰ってくるって言ってた。グレたり、外に出ていくのは他に居場所がないからだ、って

2023/02/22(水) 11:52:14


82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
教師の子供なんてグレる筆頭じゃん

2023/02/22(水) 12:07:06


97. 匿名@ガールズちゃんねる
>>82
親戚が教師だったけど子供誰一人グレずに大人になったよ

2023/02/22(水) 12:11:54


108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>82
ガルちゃん民にまで堕ちたけどグレてはいないよ。ww

2023/02/22(水) 12:15:09


15. 匿名@ガールズちゃんねる
生まれつきの性格

2023/02/22(水) 11:52:23


136. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
どんな劣悪な環境でも、どんなバカ親の元に育っても、グレない子はグレない
持って生まれたモノも大きいような気がする
不良少年のきょうだいがグレてる?って言ったら、そうでもないもんね

兄弟全員がグレるような家庭だったら、それは親の教育・躾・愛情以前に、チンピラな親自身の遺伝子が受け継がれてるんだと思うわ。蛙の子は蛙パターン

2023/02/22(水) 12:26:05


202. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
こういうことを人生相談の医師が言ってた。
同じ親から生まれた兄弟で同じように育ててもこういう子が育つのは持ってうまれたものだと。

2023/02/22(水) 13:18:07


17. 匿名@ガールズちゃんねる
家庭環境が悪くて家に居場所が無い人

2023/02/22(水) 11:52:30


18. 匿名@ガールズちゃんねる
家庭環境が良くても学校でボッチになったとき悪い奴に引き込まれてしまうパターンや友達からの誘いとかもある

2023/02/22(水) 11:52:36


19. 匿名@ガールズちゃんねる
親の「あの子とはもう遊んじゃだめ」は今思えば的を得てたなって大人になって感じた

悪い友達と付き合わせないようにすることも大事

2023/02/22(水) 11:52:47


77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
子どもの頃友達関係口出しされてすごい嫌だったよ
その子の事好きだし遊ぶの楽しかったのに
その反抗で若干ぐれた
確かに友達選んだ方がいいかもしれないけど伝え方は考えてほしかった

2023/02/22(水) 12:05:59


21. 匿名@ガールズちゃんねる
知能が低すぎて勉強についていけないのに先生や親から叱られ続けると不良コース行き

2023/02/22(水) 11:52:51


22. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生まで普通だった子が友達、先輩の影響でどんどん悪くなっていったりした

2023/02/22(水) 11:53:01


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
友達は一過性だと思う。

一時期引っ張られても、家庭がしっかりしてたらある程度したら帰ってくるよ

2023/02/22(水) 11:53:16


26. 匿名@ガールズちゃんねる
愛情不足。
実の親じゃなくても、愛情をくれる人がいればグレないと思う。グレちゃって同じ人種とつるむようになると、そういう子達ってやっぱり他に信頼し合える親だったりがいないから、より一層悪い奴らとの仲間意識が強くなってしまって悪循環になるんだと思う。

2023/02/22(水) 11:53:30


28. 匿名@ガールズちゃんねる
暴走族とか、俺を見て見て見て見て見て見て見て!!って幼児の時に終わらせてる行動そのものだよね
放置子の成れの果て

2023/02/22(水) 11:53:39


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
これ。こういう人たち、もれなく顔つきも幼稚。いかつくても幼稚

2023/02/22(水) 11:56:07


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
あの爆音、「俺を見てーーーーーー!!」だと思うとうるせって思ったあとになんか可哀想だなぁって思うようになった

2023/02/22(水) 11:56:38


107. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
完全にこれが答え、幼少期の頃に得られなかった愛情を他人から得ようとしている、放置子のエピソード読んでもどれも乱暴な子になってるんだよね

2023/02/22(水) 12:15:02


139. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
あーなるほどなぁ

2023/02/22(水) 12:27:12


29. 匿名@ガールズちゃんねる
気質?
どういう環境だろうがまともな子はまともだし。

2023/02/22(水) 11:53:55


35. 匿名@ガールズちゃんねる
家庭環境もあるだろうし、流されやすい性格かどうか?ハブられても気にしない!って子なら悪い子とつるまず一匹狼するけど、ハブられたりするのが気になる子は悪い子でも一緒にいようとする。

2023/02/22(水) 11:54:52


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
>友達からの影響


のせいにする親はマズイ。
周りの同級生達が思うのは良いけど。

2023/02/22(水) 11:54:58


38. 匿名@ガールズちゃんねる
中学の時、仲良くなった子が家庭環境悪くて一時期その子に引きずられて夜遊びとかしかけたけど、普段温厚な父に思いっきり叱られて付き合い止めた

あの事がなかったら人生どうなってたかわからない
今でもお父さんに感謝してる

2023/02/22(水) 11:55:29


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
愛情不足

2023/02/22(水) 11:56:35


50. 匿名@ガールズちゃんねる
・甘え
・ただ単に目立ちたい
・テレビや漫画の影響
・友達の影響
・家庭環境
・先祖代々グレてる

人それぞれ。
白が200色あるように、グレる理由にも数種類の理由があるんやで。

2023/02/22(水) 11:58:04


62. 匿名@ガールズちゃんねる
子供の性質に合わせて子育てしなかった結果

世話焼きで面倒見の良い両親でも、子供が自立心が強くてそれが煩わしいタイプなら
いずれ束縛を窮屈に感じて逃げ出していく
その逃げることが叶わなかった子供がグレる
愛情に飢えてるのに与えられなければグレる

2023/02/22(水) 12:02:44


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
劇団ひとりが、グレて高校辞めたいって母親に言ったら、お母さんがその場でタンスから定時制高校のパンフレット出して渡したってエピソード聞いたことあるよ

お母さんが子どもを大切に思って、よく見てる家庭だと一時的に不良になってもきちんとした大人になると思う

2023/02/22(水) 12:03:58


203. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
家庭環境(遺伝含め)9割
友達環境1割かな

家庭環境が良くて友達環境だけなら正気になれば直ぐに戻れる。

2023/02/22(水) 13:21:24


編集元: 子供がグレる理由は何ですか?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
<出産祝いアイデア>現金・商品券以外で!赤ちゃん向けではなくママがもらうと嬉しいものは何?
「普通のことができない」境界知能の子どもたち。親が注意すべきポイントとは
弟がいるお姉ちゃんに聞きたい!
♥あわせて読みたい♥