1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://news.yahoo.co.jp/articles/5a4fe51f73e8a8dce93f1ad9b0801e712a69f738
「パンデミックが長く続き、それに合わせていろいろな勤務形態ができあがりました。在宅勤務のみのチームもあれば、全員出社するチームもあります。また在宅と出社のハイブリットを取るチームもあります。しかし、これからは最低でも週3日、みんなでオフィスに戻って働くべきだという結論に達しました」

パンデミックも落ち着きつつある今、Apple、YouTube、Tesla、Twitterなどの大手テック企業は、週5というわけではありませんが、出社を必須としているところが増えています。

大企業のCEOは在宅だと生産性が落ちるって思っているようですが、2020年のハーバード大学の研究によると、在宅勤務のほうが長時間仕事をこなしていることがわかっています。通勤しなくていい人たちは通勤時間が省けた分、就労時間を35%増やして、やるべき仕事を終わらせているという結果が出ています。

2023/02/22(水) 21:55:51




2. 匿名@ガールズちゃんねる
いいじゃん
週3くらいなら全然行くわ

2023/02/22(水) 21:56:37


114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
週1も行かなくなったから、また満員電車乗って会社週3はきてね♡って言われたら無理だわ

2023/02/22(水) 22:54:46


3. 匿名@ガールズちゃんねる
結局元通りになって行くのかな?
生産性が落ちるんだろうね

2023/02/22(水) 21:56:44


4. 匿名@ガールズちゃんねる
してねってそんなフランクなの

2023/02/22(水) 21:56:47


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
してね♡(わかってるよな)

2023/02/22(水) 22:02:01


6. 匿名@ガールズちゃんねる
在宅出来る会社はすればいいのに。
通勤電車ギツギツなのよ

2023/02/22(水) 21:57:22


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
春のダイヤ改正で電車の本数減便してるのに出社再開する人間が徐々に戻ってキツキツっていう悪循環

2023/02/22(水) 22:01:10


133. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
会社に出社するのは嫌じゃないんだけど満員電車が嫌すぎる
かと言って都内の職場近くには家賃的に住めないから超満員電車乗らなきゃいけない

2023/02/23(木) 00:03:28


9. 匿名@ガールズちゃんねる
通勤しなくていい生活から週3通勤は辛く感じるだろうな

2023/02/22(水) 21:57:31


10. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの会社は在宅の人が隠れて残業する問題が問題になってる

2023/02/22(水) 21:57:42


11. 匿名@ガールズちゃんねる
在宅最高

会議参加して
時々メール見て、電話でて

あとはガル子たちと戯れてるだけ。

2023/02/22(水) 21:57:44


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
そんな日もあるけど、どんな業務担当されてます??
さすがに忙しい日もありますよね?

2023/02/22(水) 21:58:56


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
こんな人が増えるから、企業が儲からんなって判断して中止になるんかなぁ。

2023/02/22(水) 21:59:02


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
在宅で仕事暇な人は元々派遣とかで会社にとってはいてもいなくてもどうでもいい存在でしょ
出社したところで生産性元々ないと思う

2023/02/22(水) 22:06:41


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
そのうち歩合制が主流になるかも。

2023/02/22(水) 22:13:17


12. 匿名@ガールズちゃんねる
サボる社員対策じゃない?

2023/02/22(水) 21:58:02


13. 匿名@ガールズちゃんねる
結局会社で人間管理した方が儲かるんだよ。

2023/02/22(水) 21:58:09


15. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも週2出勤必須になった。
やっぱり日常会話から生まれるアイディアも多いし、リモートは限界があるのかも。
それでも、時差出勤やプライベートの都合に合わせたテレワなど、だいぶ働き方は多様化したし、まぁ良いんじゃないのかな?

2023/02/22(水) 21:58:26


16. 匿名@ガールズちゃんねる
完全リモートになってもいつこうなるか分からないよね
完全リモートを選択して田舎に引っ越した人もいるけど

2023/02/22(水) 21:58:33


18. 匿名@ガールズちゃんねる
在宅に適してる人とそうでない人って
もう結構明確に違うもんね
慣れとかいう問題とは別に

2023/02/22(水) 21:58:54


20. 匿名@ガールズちゃんねる
テレワークに向いてる人と向いてない人っていると思う。

2023/02/22(水) 21:58:58


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
テレワークに向いてる職種や業種もある
元々テレワークしてた会社以外は設置費用だけかかってメリット少なかった

2023/02/22(水) 22:02:10


90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
私はテレワの方がめちゃくちゃ捗るけど、上司は捗らない派
そのせいで「テレワ=サボりたい」と思われてるのが腹立つ

2023/02/22(水) 22:25:11


24. 匿名@ガールズちゃんねる
わざわざそういうふうにするってことはテレワークによってなんか弊害があったってことか。

2023/02/22(水) 21:59:34


63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
いろんな記事探ってきたけど
アメリカの場合、圧倒的なコミュニケーション不足が起こっていて、その弊害を解消するためだった
いろんな国の人が集まる国ならではだね

2023/02/22(水) 22:12:24


27. 匿名@ガールズちゃんねる
オンライン会議はいいんだけど、チャットのやり取りに限界を感じる
一回で伝わらなかったり、返答が滞ったりモヤつくことがじつに多い

2023/02/22(水) 22:00:30


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
わかる。
やっぱりディスカッションは対面のほうが盛り上がる。
研修とか講座はオンラインの方がいいけど

2023/02/22(水) 22:03:38


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
会話が進まないのよね
一方的に喋る人が決まってる研修とか講座は向いてるだろうけどね

2023/02/22(水) 22:06:57


109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
通勤組だけど、在宅の人からチャットで
ちょいちょい「上席の承認がほしくてチャットしたけど既読にならない。着座してる?」と問い合わせ来るよ。現場にいると口頭で秒で終わることなのに。

2023/02/22(水) 22:49:23


28. 匿名@ガールズちゃんねる
確かに、出社したほうが同僚に気軽に相談できるしプリントアウトしてさっと資料見れる
生産性は上がるけど、それでも私は在宅したい
日本の仕事スタイル変えて地方でも仕事出来て都心一極集中体制変えるいいチャンスだったのにね。

2023/02/22(水) 22:00:32


34. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも春から週2日出勤
ダンナがね。
毎日行っていいよー

わたしは、ライフラインだから緊急事態宣言中もずっと通勤
本当に電車空いていた。あの快適さが懐かしい

2023/02/22(水) 22:01:49


40. 匿名@ガールズちゃんねる
在宅勤務の快適さを味わった私はもう元には戻れません!

2023/02/22(水) 22:03:31


45. 匿名@ガールズちゃんねる
結局コロナに世界を変えるようなインパクトはなかったね
しいて言えば日本人がますます臆病で神経質になって、日本の衰退スピードが速まったくらい

2023/02/22(水) 22:04:40


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>45
結局元に戻っていくんだね
リモートやオンラインでのコミュニケーションはコロナ終わっても定着するのかなーと思ってたけど
便利なところは良いとこ取りで残っていくといいな

2023/02/22(水) 22:07:33


48. 匿名@ガールズちゃんねる
効率悪いんでしょ
サボる人もいるし

2023/02/22(水) 22:05:52


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
出社のデメリットのトピってないよね。
睡眠時間削られて日中眠くなる
ラッシュで体力も奪われる(CEOは電車乗らないのかな?)
無駄話で30分奪われる
エンターキーバーンてする人にイライラする
会議設定するとき移動時間が発生する

生産性高いかね?出社。

2023/02/22(水) 22:10:03


61. 匿名@ガールズちゃんねる
アマゾンですらこれなんだから、一般企業が在宅リモートだけで住む労働環境なわけないよね

2023/02/22(水) 22:11:48


75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
就業時間が35%増えてるってことは、残業代がかかるってことだよね。それなら出社させるよね。
在宅でのんびりやってるから残業が増えてるってことだもん。通勤なら、人の目があるし早く帰りたいから残業しなくて平気だった人が残業するようになったんたろうね。

2023/02/22(水) 22:18:01


77. 匿名@ガールズちゃんねる
そら、どこの国でも
リモートだから楽できるとか、暇とか、遊べるってぶっちゃける奴ばかりだからなぁ
せっかく楽できる環境を手に入れたなら、SNSでアホなマウント取りなんかしなきゃ良いのにと思ってたよ

2023/02/22(水) 22:18:30


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
在宅だとちゃんと仕事する人とサボる人に分かれそう。夫は通勤時間がない分いつもより長時間仕事してる。家だと切り替えしにくいらしく休憩も取らずずっと部屋に籠もってる。妹は取り合えずパソコン立ち上げればOK~とか言ってる。「今日在宅だから遊びにおいでよ」って言われて遊びに行くとちょいちょいパソコン触りながらお菓子作って食べてYouTube見て私とおしゃべりしてるw

2023/02/22(水) 22:21:58


102. 匿名@ガールズちゃんねる
一番理想だなぁ
ずっと家にいて仕事はさすがにダレるしね

2023/02/22(水) 22:38:41


115. 匿名@ガールズちゃんねる
在宅でフレックスみたいなのが一番いい
夜やるほうが集中できたり、あれもやっとこーとかで、確かに出社してる時より、細々とトータルで長く働いてる気がする

2023/02/22(水) 22:54:49


124. 匿名@ガールズちゃんねる
在宅だとサボる人が出るって理屈がわからない。自分がすべき仕事があって、在宅にするとそれをしなくてもいい?じゃあ誰がやってくれるの?
在宅でサボれるってことは、出社時にやってた事はもともと不要な仕事だった、あるいは出社しても仕事してなかったのでは?

2023/02/22(水) 23:11:42


130. 匿名@ガールズちゃんねる
正直在宅してる会社はそのまま続けて欲しい
通勤電車がコロナ前になったら耐えられん

2023/02/22(水) 23:48:45


編集元: Amazon「5月から最低週3で出社してね」と社員に通達

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
「はだしのゲン」削除は撤回を 広島市教委 「ゲンの価値は理解 いつでも読める場所に」
高齢者のコロナワクチン接種、5月開始で調整…全世代対象は9月から
テレビ朝日「タモリ倶楽部」3月末で40年の放送終了発表「番組としての役割は十分に果たした」
♥あわせて読みたい♥