1. 匿名@ガールズちゃんねる
住んでる方、住んでた方にお聞きしたいです。
4階建てマンションの4階の部屋を内見に行きました。

部屋の感じはよく、相場より家賃が安いので決めるつもりです。

子供もいないので一日に数回階段を上り下りするくらい平気だろうとおもうのですが、実際にエレベーターなし物件に住んでる方、住んでた方に、注意点やデメリットなどお聞きしたいです。

2023/02/24(金) 10:13:12




3. 匿名@ガールズちゃんねる
4階まではきつい
買い物した時荷物多い時大変だよ

2023/02/24(金) 10:14:32


4. 匿名@ガールズちゃんねる
今は子供がいなくてもこれから妊娠するかもしれないんだったら、階段は大変かも。

2023/02/24(金) 10:14:37


5. 匿名@ガールズちゃんねる
年取ってからはきついと思うけど若ければ4階ぐらいならのぼれる

2023/02/24(金) 10:14:38


7. 匿名@ガールズちゃんねる
膝の軟骨
車のパーツと違って人体のパーツの換えはないからね

2023/02/24(金) 10:14:42


8. 匿名@ガールズちゃんねる
重い物や家具を運び入れるのが大変

マンションでエレベーター無しって珍しいね
古い団地やアパートなら聞いたことがあるけど

2023/02/24(金) 10:14:42


9. 匿名@ガールズちゃんねる
重たいもの運ぶ時、夏の暑い日、腰や足を痛めた時、後悔する

2023/02/24(金) 10:14:43


10. 匿名@ガールズちゃんねる
荷物が多いと大変そう

2023/02/24(金) 10:14:43


11. 匿名@ガールズちゃんねる
忘れ物したらめんどくさい
階段で他の住人とすれ違うの気まずい
宅配便の方に申し訳ない

2023/02/24(金) 10:14:45


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
気まずいわかるw
でもそれはさすがにエレベーターで一緒になる方が気まずいってw
私絶対先に行ってもらってる

2023/02/24(金) 10:18:31


12. 匿名@ガールズちゃんねる
3階でも階段はつらかった
できるならあった方がいいし、引っ越しも大変

2023/02/24(金) 10:14:47


13. 匿名@ガールズちゃんねる
重いもの買う時とかキツすぎない?お米とかはどうする?

2023/02/24(金) 10:14:49


14. 匿名@ガールズちゃんねる
エレベーターなしだと引越し費用が高くなるよね

2023/02/24(金) 10:14:54


15. 匿名@ガールズちゃんねる
無かったら無いでどうって事ないよ
足怪我したら終わるけど

2023/02/24(金) 10:14:55


16. 匿名@ガールズちゃんねる
最上階は夏暑いよ

2023/02/24(金) 10:14:55


18. 匿名@ガールズちゃんねる
とにかく足をケガしないように気をつけてね。

2023/02/24(金) 10:14:56


19. 匿名@ガールズちゃんねる
家具運んでもらうのも高くなることあるよね

2023/02/24(金) 10:15:16


20. 匿名@ガールズちゃんねる
配送業者泣かせっていうよね
だから割り増し料金取られたりする

2023/02/24(金) 10:15:18


21. 匿名@ガールズちゃんねる
3階建ての3階に住んでてエレベーター無しだけど、
普段は気にならないけど重い荷物抱えた時はやっぱり辛いなぁ🤯と思ってる

でも無くてもそんなに重視するポイントじゃないから気にしてないのかも

2023/02/24(金) 10:15:31


23. 匿名@ガールズちゃんねる
重たいものは宅配に頼めばいいというけど、正直仕事とはいえ可哀想だなー。

2023/02/24(金) 10:15:34


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
痩せるし筋力つくけど配達の人に申し訳なくなる

2023/02/24(金) 10:15:44


28. 匿名@ガールズちゃんねる
一人暮らしならいいと思う
ただ引越し費用は高くなるよ

子供もし作る予定あるなら絶対ナシ

2023/02/24(金) 10:15:52


29. 匿名@ガールズちゃんねる
上階なら2階が限度かな、徒歩なんて

2023/02/24(金) 10:15:54


33. 匿名@ガールズちゃんねる
3階に住んだことあるけどキツかったよ
3階なんて大したことないと住む前は思ってた

2023/02/24(金) 10:16:33


34. 匿名@ガールズちゃんねる
下まで降りて忘れ物に気づいた時の絶望感よ…
あと、飲料水とか米とか重い荷物を宅配業者に届けてもらうのが申し訳なくて頼んでない…
(嫌がられると聞いて)

2023/02/24(金) 10:16:34


35. 匿名@ガールズちゃんねる
階段なし4階に住んでたよ
引っ越しのときの家具家電の搬入のきつさはプロに頼まないならすごく大変
毎日の買い物も重いもの持ってるとうんざり、あと体調悪いと果てしなく遠く感じる
荷物少なくて体調も悪くなければ平気になったよ

今は戸建てに越したんだけど、外に出るのが億劫じゃなくなって軽く散歩に行くことが増えたよ

2023/02/24(金) 10:16:35


39. 匿名@ガールズちゃんねる
子供がいなくて、一生そこに住む訳じゃないならいいと思う。
重いから買う量とかも考えてる買うようになって節約になるかも。健康にもいいかな。子供とか予定してるならやめた方がいいよ。大変すぎる。

2023/02/24(金) 10:17:12


41. 匿名@ガールズちゃんねる
怪我した時、体調悪い時、キツかった
なんなら元気な時でも面倒だなって嫌になってたw

2023/02/24(金) 10:17:17


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
毎日のことだから辛いよ。
それに今後子供出来たら妊娠中も産後も大変だよ。

2023/02/24(金) 10:18:25


49. 匿名@ガールズちゃんねる
2階ならまだ気にならない
3階だとちょっと面倒
4階以上となるともうダルい

2023/02/24(金) 10:18:40


50. 匿名@ガールズちゃんねる
3階に住んでます
毎日上るってなるとしんどいし、旅行帰りの重いスーツケースやお土産を運ぶのが大変です

2023/02/24(金) 10:18:41


52. 匿名@ガールズちゃんねる
4階はなー
私2階だけど、エレベーターなしは家電家具買う時追加料金取られるよ
2階なら不要なところもあるし、階段1本しか昇らないから平気だけど、4階はストレスになりそう

2023/02/24(金) 10:19:32


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
正直メリットって無い気がする
もしかしたらエレベーターありのマンションより家賃が安い位?

2023/02/24(金) 10:19:46


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>54
それくらいしかメリットないだろね…

2023/02/24(金) 10:21:03


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
4回建てのマンションの4階に住んでたよ。私は階段や荷物の持ち運びの苦労は感じなかったなぁ。間取り、収納、家賃、利便性パーフェクトだったからそこに決めたよ。お風呂が追い焚き出来ない方が辛かったな。
結局5年住んで家建てたから引っ越したけど、良い所だったと思ってるよ

2023/02/24(金) 10:20:40


76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
社宅時代に4階エレベーター無しでした。妊婦のとき、泣き叫ぶ2歳児と買い物袋2つ持って上がってたのは良い思い出。

2023/02/24(金) 10:24:48


82. 匿名@ガールズちゃんねる
3階建ての最上階に住んでますが、エレベーター無しだと3階が限界だなぁと感じています。
普段は普通に登れていても、疲れていたり体調がすぐれないときは結構キツいですよ。
あと、他の方も書かれていますが大型の家具家電の配送も2階以上だと料金が上がります。

2023/02/24(金) 10:26:17


95. 匿名@ガールズちゃんねる
4階建ての4階に住んでいた時、階段を上がっているうちに無意識で4階まで上がった気でいたらまだ3階だったようで、間違えて3階の真下の部屋のドアを開けそうになったことがある
幸い留守だったけど、あの時は本当にごめんなさい

2023/02/24(金) 10:31:43


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
今4階エレベーターなしに住んでる。
まあ慣れたらどうって事はない。
一階まで降りてから忘れ物に気付いた時の絶望感は大きいから忘れ物には注意。
あと、宅配の人に申し訳ないなといつも思う。

2023/02/24(金) 10:34:43


109. 匿名@ガールズちゃんねる
50代以降はエレベーターがあったほうがいい。
使いたくなければ階段を使えばいいだけ。
骨折とかしたら若い頃より長引くからそういうときにエレベーターはありがたい。

うちの団地はエレベーターあるけど、高齢者ほど階段を利用してる。
体を鍛えるために。

2023/02/24(金) 10:36:53


127. 匿名@ガールズちゃんねる
ガル民どんだけ足腰弱いのよ

2023/02/24(金) 10:51:03


編集元: エレベーターなし物件

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
なぜか好かれる人が「おはようございます」の後に“ちょい足し”する言葉とは
子育て資金も老後資金も貯めた人
「8,000万円のタンス預金」夫の死後、追徴課税を受けた妻と長男…税務署に“バレる”ワケ
♥あわせて読みたい♥