1. 匿名@ガールズちゃんねる
娘が4歳年少さんなのですが何度言っても挨拶ができません。
お友達に○○ちゃんおはよー!、バイバーイ!と言われても無視。物をもらう時も無言で相手の手から奪い取るようにします。
親がご挨拶は?!と言ってやっと、ソッポ向いて小さな声で、おはよぅ…バイバィ…ありがとう⤵︎てな感じです。
何度言っても挨拶できません。どう指導したら良いでしょうか。

2023/02/24(金) 21:22:14




2. 匿名@ガールズちゃんねる
怒っても意味ないよな

2023/02/24(金) 21:22:51


5. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
親が積極的に子供の前で言うようにする

2023/02/24(金) 21:23:21


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
自分で言うのもなんですが、私は誰にでもしっかり挨拶するタイプだけど、人見知りがキツかった息子は全く挨拶できなかったよ
もし主さんもそうなら気にしちゃうかも🥲

2023/02/24(金) 21:44:13


137. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
本当にできない子には効果なし。怒ろうが見本見せようが関係ない。無理なもんは無理。うちは諦めた

2023/02/24(金) 21:59:02


6. 匿名@ガールズちゃんねる
逐一言うしかなくない?

2023/02/24(金) 21:23:25


7. 匿名@ガールズちゃんねる
親がしてたら真似するようになるから自分がちゃんと挨拶、ありがとう等言うようにするのが一番だと思う

2023/02/24(金) 21:23:26


8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
年少なら焦らなくていいよ
うちは年長手前でできるようになってきたなぁ
毎回伝えるだけで十分
まだ年少なら恥ずかしいという気持ちもあるだろうし怒らなくていいと思う

2023/02/24(金) 21:23:30


12. 匿名@ガールズちゃんねる
無理やり言わせるよりも、まず親が最初に先生やお友達に挨拶する様子を見せる方が効果的らしいよ。もうやってたらごめん

2023/02/24(金) 21:23:50


13. 匿名@ガールズちゃんねる
シャイな子はそうじゃない?大きくなれば自然と出来るようになりそう

2023/02/24(金) 21:24:00


113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
中学生になっても高校生になっても出来ない子はいるよ!
部長の子供がバイトに来てるけど、返事は首を振るだけだもん。
人見知り&親が居るから甘えてるんだろうなと思ってる。

2023/02/24(金) 21:47:14


149. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
私がこれです
めちゃめちゃシャイで人見知りだったから子供の時は挨拶できなかった
母や姉は愛想のいいタイプで率先して挨拶してくれてたから後ろに隠れてた
でも1人で行動するようになったら、普通に挨拶するようになったよ
向こうが気づいてなさそうだったら道回避して会わないようにしたりしてたけど笑、思いっきり1対1で遭遇したら無視する訳にいかないしちゃんと挨拶するようになった

2023/02/24(金) 22:07:01


15. 匿名@ガールズちゃんねる
まだ恥ずかしいのかも。
それか、親のいないところでは言ってる場合もあるよ。うちの子がそうだった。私に見られるのは恥ずかしいらしい。

2023/02/24(金) 21:24:06


146. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
うちの子もそうだー
家での自分と園(外)での自分が違うみたい
だから、園なのに家の人である私がいるとどうしたらいいか分からないみたい
私がいるときなんて送り迎えの短時間だけだから、園生活に支障が無いならヨシ!と思ってあんまり気にしないようにしてるよ(気になるけどね)

2023/02/24(金) 22:05:26


16. 匿名@ガールズちゃんねる
恥ずかしいんだろうね。私がそういう感じの子供だったよ

うまく言えてなくてもちゃんと口にしたら褒めてあげると良いよ。あとはママと一緒に言おっか!って子供に声かけるとか。

2023/02/24(金) 21:24:16


20. 匿名@ガールズちゃんねる
人見知りだね

2023/02/24(金) 21:24:28


21. 匿名@ガールズちゃんねる
追い詰めて萎縮させてるのでは

2023/02/24(金) 21:24:28


22. 匿名@ガールズちゃんねる
家の中では挨拶やありがとうは言えるのかな

2023/02/24(金) 21:24:35


24. 匿名@ガールズちゃんねる
恥ずかしいのかもしれないね
うちの子もそうだったけど小学校上がる頃にはできるようになるよ
周りのみんなもやるからね
挨拶しようね、って教え続けてれば大丈夫

2023/02/24(金) 21:24:41


27. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの子も中々言えない子でした
言わないといけないという事は理解してました
恥ずかしい気持ちが強くて言えずでしたが年齢があがると共に言えるようになりましたよ

2023/02/24(金) 21:24:48


37. 匿名@ガールズちゃんねる
シャイな性格なんじゃないの?
あんまり言いすぎるともっと萎縮しそう
挨拶そのものより楽しくコミュニケーションが取れるかの方が大事

2023/02/24(金) 21:26:31


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
挨拶しなさい!って挨拶も出来ない子なんて!って言うと余計出来なくなるよね……
わたしがそれだわ…

2023/02/24(金) 21:26:45


45. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも4歳年少だけど、最近恥ずかしさが出てきたみたいで前より挨拶しなくなった。
それも成長過程だと思ってあまりうるさくは言ってない。

2023/02/24(金) 21:27:44


50. 匿名@ガールズちゃんねる
厳しくすると場面緘黙症になるから注意

2023/02/24(金) 21:28:25


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
年少ならそんなもんだよ。
そのうち慣れくるよ。

2023/02/24(金) 21:28:25


52. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの子も挨拶ができない子でした。言えば言うほど苦手意識を増長してしまうので見守るしかないです。
周りには躾がなっていないって思われたり、お母さんも歯がゆい思いをすると思うけど、負担をかけ過ぎるとチック症になったりします。
少しその事から離れてたくさん遊ばせてあげて。うちの子は小学生になる頃には自然に挨拶もありがとうも言うようになってました。

2023/02/24(金) 21:28:33


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
あまりお友達に興味ないとかないですか?うち早生まれでもうすぐ4歳なんだけど最近になってやっとまわりのお友達を認識してきたという感じ。せっかく挨拶してくれたり、名前呼んでくれてもぼーっとしてて聞こえてないとかよくある。しっかりしてる子もいるし、そうでないタイプもいるからあまり焦らなくてもいいと思うな。

2023/02/24(金) 21:29:21


64. 匿名@ガールズちゃんねる
親がしてもしない子はしない
もう少し成長を待つ

2023/02/24(金) 21:31:06


65. 匿名@ガールズちゃんねる
小3でもなんて言うの?って口出して
しまってるわ
息子なりに様子見て何か言いそうな顔は
してるから黙って見てたら結局何も言わないから
なんて言うの?って言ってしまってる
友達の前や違う人の前ではちゃんと言ってるみたい
私の前で言わないのなんで?って思う

2023/02/24(金) 21:31:10


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
怒ったりしてない?
うちの母は「挨拶しなさい!何でハッキリ言わないの?もうこの子ったらちゃんと挨拶もしないでスミマセン〜本当恥ずかしい子だわ〜」って人前で私を貶すから嫌だった
すぐ怒るし貶すから、友達の優しいお母さんが羨ましかった

2023/02/24(金) 21:32:02


67. 匿名@ガールズちゃんねる
こんな事くらいで発達障害持ち出すのやめろ。

2023/02/24(金) 21:32:07


73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
テレビでやってたけど、シャイな子はバイバイって口で言うのがハードル高いみたいだから、手でバイバイってやったり、お辞儀をペコリからさせるってあったよ。

2023/02/24(金) 21:34:52


101. 匿名@ガールズちゃんねる
挨拶できるようになっても、できたじゃーん!!とか褒めないでね。それが恥ずかしくて親の前ではしなくなるから。

2023/02/24(金) 21:43:02


132. 匿名@ガールズちゃんねる
>>101
これ、うちの子も嫌がる!
なんでも褒めたらいいのかと思ってオーバーに褒めてたら恥ずかしかったみたいで「もう言わないで!」って怒ってた。
よく考えたら私自身も小さい頃、ちょっとした事で過剰に褒められると恥ずかしくて嫌だったわ。

2023/02/24(金) 21:57:56


105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
それ、親の前だけそうなる子供いるよね。幼稚園では普通に友達と話したり、挨拶できるのに、その子の親がいると途端に親の側で無口になる

2023/02/24(金) 21:44:54


110. 匿名@ガールズちゃんねる
4歳かぁ
恥ずかしがり屋なんじゃない?
怒り焦りを見せないよう気をつけながら、娘さんの手を取って毎回明るく「はい、○○ちゃんばいばーい!って!☺️」って二人羽織というか操り人形みたくやって、お友達への体裁を繕った方がいいかもね

2023/02/24(金) 21:46:41


編集元: 挨拶ができない子どもの教育方法

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
「容姿が悪いと生き残れない」美容整形沼にはまった34歳女性が「容姿を気にするな」という教育に抱く違和感
「ママが素敵すぎるから」小4にして娘が“摂食障害”に…完璧すぎる教育にのめり込んだ《エリート美人ママ》の大失敗
36歳、貯蓄140万円。このままでは教育費、老後資金が心配です
♥あわせて読みたい♥