1. 匿名@ガールズちゃんねる
公文どおですか??
やっててよかった?思考力がつかないデメリットの意見も聞きますが、実際通わせてる方、通ってた方の意見が知りたいです!

2023/02/25(土) 16:58:04




2. 匿名@ガールズちゃんねる
どお?なんて言う親嫌だ

2023/02/25(土) 16:58:39


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
割と結論出ましたね。
6年通ったけど、何もならなかった私です。

2023/02/25(土) 17:15:07


4. 匿名@ガールズちゃんねる
通ってました!けど通わされてただけなので特に頭もよくならず
習い事全般結局は本人のやる気次第かと

2023/02/25(土) 16:58:57


7. 匿名@ガールズちゃんねる
やっててよかった 公文式

2023/02/25(土) 16:59:12


8. 匿名@ガールズちゃんねる
どおのインパクトが強すぎて

2023/02/25(土) 16:59:15


17. 匿名@ガールズちゃんねる
私も通ってました!
通ってた教室で大学生の時はアシスタントのアルバイトもしてました。

2023/02/25(土) 17:00:42


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
どおですか?って……
少なくとも通わせた方がよさそうですわ。

2023/02/25(土) 17:01:08


22. 匿名@ガールズちゃんねる
どおですか?ってガルで叩かれそう。

公文に行って成績上がったとか、学習する意欲が湧いたとかなかったな。英会話スクールの方が楽しく勉強できた。人によるんじゃない?

2023/02/25(土) 17:01:28


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
宿題プラス公文のプリントやらせるのが大変すぎて。週2も多すぎるし高い

2023/02/25(土) 17:01:43


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
週2の習い事+毎日のワーク代とかんがえたら高くはないと思うわ。向き不向きがあるのは同意

2023/02/25(土) 17:02:39


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
大変なのかな?早起きして朝学習したらどうだろう?あくまで学習するのは子どもだから、うちは子どもに任せてる。公文は自学を大事にしてるし、それを楽しいと思って続けられるか(習慣にできるか)がポイントになると思う。

2023/02/25(土) 17:16:28


24. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは合わなかった。一年やってギブアップ。
兄は合ってたからどんどん進めて中学で全部終わらせてたよ。あと、兄は大学受験は公文だけでは全部カバーできないから高校から別の個人塾通ってた。

2023/02/25(土) 17:02:24


25. 匿名@ガールズちゃんねる
このバック使ってた

2023/02/25(土) 17:02:28


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
今はこれだよね

2023/02/25(土) 18:07:09


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
小1ですが来月からはじめます。
家でも教えられることを公文でやるってのは承知の上ですが、うちの子は私にやるように言われるとやらない&反抗するタイプで他人の言うことはすんなり聞けるタイプなので、外注するという意味で利用します。過度な期待をせずに利用するには最適かとおもいます。毎日10枚分のプリント代と、勉強のくせがつくと思えば月謝も許容範囲。

2023/02/25(土) 17:05:01


28. 匿名@ガールズちゃんねる
計算は速くなった。

2023/02/25(土) 17:05:25


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
私もそう。計算だけ異常に早い子供だった。
結局中学からは違う塾行ってた。
公文はなんか計算とか読み書きの基礎は出来るけど、応用が効かない感じがする。

2023/02/25(土) 17:36:04


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>66
それよく聞くけど公文やってた頭いい子が、頭使わない人は何したって使わん、って言い切ってた。

2023/02/25(土) 18:22:01


33. 匿名@ガールズちゃんねる
通塾したことない成績悪い息子がいる。
中3部活が終わって、塾どうするかきいたら「公文へ行きたい」と。
基礎がわからないのと、小学生の無料体験が楽しかったからだと。
中3で公文にいるのは息子を含めてバカばっかり。恥ずかしくてママ友にも黙っていたけど、息子の成績はすごい上がった。通塾させてるママ友に「ガル田くんすごいらしいね」と言われるほど。私立のド底辺高校しか行けないと言われてたけど、県立高校に入れた。いまは大学で国家資格取得の勉強をしてる。

2023/02/25(土) 17:08:27


87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
素晴らしい!息子さん立派だし、謙虚な努力や必要を見抜く力に泣ける。

2023/02/25(土) 17:49:41


117. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
スタッフです。
中学生になって計算が出来ない
(繰り上がり繰り下がり、九九が怪しい
分数計算が解ってない)などで
公文に来る生徒さんいます。

自分より年下の小学生が
高校教材をやってたり
知ってる生徒に自分がやってる
小学3年レベルのプリント見られて
情けない気持ちになると思う。

そこで発奮して出来る生徒さんと
恥ずかしさ、面倒くささに負けて
辞めてしまう生徒さんに分かれる。

*分数計算も怪しい中学三年生
学校で習ってる二次方程式がしたいと
言うので先生がそのプリント渡したけど
???で、結局辞めた。

2023/02/25(土) 18:35:53


35. 匿名@ガールズちゃんねる
やってるよ
小1算数1教科
始めて2年くらいだけどもうすぐ小6相当終わる
コロナで暇つぶしに始めただけだけどどハマりしたみたいで楽しんでやってる

2023/02/25(土) 17:09:20


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
小学4年5年の2年通ってた
本人が出来れば先に進めるから
連立方程式とか終わらせちゃったけど
計算ドリルみたいなのだけやるからつまらなくて
やめたくて、よくサボって怒られた
やめる時に、教室の先生に
「やめなければ小学生のうちに微分積分までやれる」
とやめないように脅されたよ
50代か60代くらいの太った女性だったんだけど
その先生も苦手だったし、やめたよ

2023/02/25(土) 17:09:41


41. 匿名@ガールズちゃんねる
公文2教室で6年間先生やっていました。
室長の先生の方針によって教室の雰囲気が全く違うので、いくつか教室を見学してお子さんに合うところを見つけてください。

2023/02/25(土) 17:13:01


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちの大学の娘が公文で学習指導のバイトしてるけど公文メゾネットってあるみたいで教え方が何回までは自分で考えさせるってあるみたいだよ。中学受験した子も複数人いて東大寺や灘受かった子もいるみたい。東大生の3分の1は公文習っていたってデータもあるみたいだよ

2023/02/25(土) 17:30:40


61. 匿名@ガールズちゃんねる
小1の息子が3教科してる。
あれは本当に向き不向きがある。
うちは入学の2週間前から国語算数させ始めたんだけど(合わなければ学研に変えよ〜って軽い気持ち)うちの子にはドンピシャだった。2教科とも2学年先。
周りに合わせなくて良い+頑張れば頑張るだけ飛級できるのが嬉しいみたいで、英語も今月から始めました。
あと先生が熱心です。うちは真面目なのですごく褒めてくれてるのも本人のやる気に繋がってる。
宿題しなさい!は今まで一度も言った事ない。
それだけでも公文させててよかったと思います。
まだまだ先だけど今後はどのタイミングで塾に切り替えるかですね。

2023/02/25(土) 17:33:02


75. 匿名@ガールズちゃんねる
公文で全て完結したい?
確かに算数は、文章問題が….と言われてるけど 要は本人の問題。
私も子供も公文に通いましたが普通に解いてました。
問題を解くのに必要な情報を読み取る力をつけたらいい。
あと言われてるのが図形ね。私も自宅で見てあげたよ。苦手な問題は何度もやらせ、似たような問題を問題集から拾ってみたり。
算数は慣れな部分もあるから公文はいいんだよね。数をこなすのは大事です。

公文卒業して、いわゆる学習塾に通い出したけど数学だけは公文に戻りたい!と戻りました。
おかげで数学は高3まで学校の評定は10でした。残念ながら理科目系が嫌い過ぎて理数系には行かなかったけど…
あと、英語も習っていたのでこちらも10。英語の勉強の仕方があっていたのかな。

ただ公文が全てのお子さんに当てはまるとは思いません。教室により先生の差もあるし、雰囲気もある。
親の出番もあります。丸つけしたり宿題をしっかりやらせたり。丸投げ希望の保護者には向かないです。

2023/02/25(土) 17:40:52


86. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
長い間アシスタントをしていました。まぁ途中から代わった教室長が学力低くて、高教材は私が一人で担っていたけど(汗)。

とにかく公文は計算です。特に分数に力を入れています。分数?と思われるかも知れないけど、本当にこれが苦手な子は多いですから。

ただここで言われている通り、方程式の応用問題はほぼやりませんし、中学の数学で1番大変な図形の証明や比の問題を、三平方の定理以外でやらないんですよね。そこを他の塾でカバーするか独学で乗り切るかを、中学生になったら考えないといけないでしょう。

2023/02/25(土) 17:49:06


89. 匿名@ガールズちゃんねる
珍しいタイプだと思うけど、中学の数学で躓いて、中1から3年間だけ公文に通った。
小さい頃から通ってると解いて解いて解きまくる公文のスタイルに慣れてるんだろうけど、中学生から入ったので毎回とにかく忍耐だった。

中3で辞めたけど、数学の基礎を修行のようにやりまくったおかげか、高校に入っても数学は常に80点後半~90点台をずっとキープしてた。

2023/02/25(土) 17:52:32


96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
公文は思考力がって意見多いけど、
ピアノ習ったらピアノは弾けるけど歌や他の楽器は出来ないし、水泳習ってもシンクロは出来ないのと同じで
公文で算数をやったら算数範囲完璧になる訳じゃなくて、公文の強みの計算を強くしに行くって思えばいいんじゃない?
公文で思考力の問題に触れないから思考力系の問題は苦手なのはそうかも知れないけど、
公文をやることが思考力の妨げになるというのは全く違うと思う。
公文で計算力を、思考力も育てたいならそれは公文とは別で学習していけば良い。

2023/02/25(土) 17:57:34


97. 匿名@ガールズちゃんねる
息子は中1だけど、5年くらい通ってる。
同じ公文教室に通う友達もいるから相乗効果もあってか、成績はあがりっぱなしだよ。

細かく教えてもらうところではないからそこをどう受け止めるかだよね。

今期のテストの成績をあげたい!っていう緊急性を求めるなら塾が良いかなと思うけど、勉強の仕方も身についてるからまだ公文でいいかなと思ってる。

2023/02/25(土) 17:58:19


98. 匿名@ガールズちゃんねる
算数を1年やってるけど、2Aです笑
先取りどころか同時進行になりそう。
4月から小学生です。

元から数の概念がなさそうだったから、公文に入ってやっと少しずつわかってきた感じ。
たぶん何もやってなかったらついていけなかっただろうなとおもう。

2023/02/25(土) 18:00:25


101. 匿名@ガールズちゃんねる
計算力、集中力はつくと思う。
学校の宿題で計算ドリル出るけど余裕!

2023/02/25(土) 18:02:28


105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
国語は解き方のコツを掴めるので凄くいいと思います。

2023/02/25(土) 18:22:38


161. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
今スタッフやってますが、合ってる子は伸びますね!やる気ない子もいますが…笑
でも幼児さんから中学生までみんな歳の差あってもずっと同じ空間にいたら仲良く喋ってたりして見てて可愛いです笑

2023/02/25(土) 21:10:19


編集元: 公文に通わせてる方、通っていた方

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
【女友達】私の不幸を望んでる
新宿御苑に除染土計画、国「安全性知って」 付近住民ら反対申し入れ
【カルト】カルト的な宗教ってどういう経緯でハマるんでしょうか?
♥あわせて読みたい♥