1. 匿名@ガールズちゃんねる
私は現在22歳です。
私の母親は昔から抜けているところがあり、それに対してとてもイライラしてしまい、ついキツく当たってしまいます。
そして毎回その後に、キツく言いすぎたな、と後悔しています。
みなさんはそんな経験ありますか?イライラしないようにするにはどうしたらいいでしょうか…

2023/02/25(土) 21:45:38




3. 匿名@ガールズちゃんねる
お母さん、お父さんの悪口とか主に言うとかない??
そう言う場合、大人になるにつれて親を尊敬できなくなるらしい。

2023/02/25(土) 21:46:26


15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
よこ。
うちそれだわ、

2023/02/25(土) 21:48:12


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
私まんまとこれになってる。小さい頃は悪口の捌け口にされて、大人になってからは父のあれこれも悪いと思うから元々好きじゃないし、それを陰でボロクソに言ってる母にも信頼を置けなくなってどっちとも疎遠。

2023/02/25(土) 21:50:14


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
私これだわ。そして見事にアダルトチルドレン

2023/02/25(土) 21:51:58


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
父親の愚痴を子供に言わない母親って存在するの??
いたら教えてほしい。その世界線うらやま。

2023/02/25(土) 21:53:56


4. 匿名@ガールズちゃんねる
22歳なら一人暮らしをして親のありがたみを知るのもアリ

2023/02/25(土) 21:46:28


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
私は18から一人暮らししてたけど親のありがたみも重々承知だけど40代になった今でもキツく当たってしまうよ
ありがたみ云々じゃないんだよ

2023/02/25(土) 21:49:42


144. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
ぶっちゃけあなたが子供育ててみないと母親と同じ土俵に立てないしあなたは母親を永久に見下してると思うよ。

2023/02/25(土) 22:42:30


129. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
私は逆だった。自立したら母の精神的な幼さや要領の悪さが見えてきて、益々母に愛想が尽きたよ。

2023/02/25(土) 22:33:06


134. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
一人暮らしをして、何でこんな家計のやりくりも家事もちゃんとできないんだろう、子供を産んで何で子育てあんなにいい加減だったんだろうって、ありがたみの逆を感じることしかないわ。

2023/02/25(土) 22:35:54


6. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
一旦離れると良いかも。

2023/02/25(土) 21:47:04


70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
人間関係のストレスは大抵の場合、適切な距離より近すぎる事によって生じるんだよね。親子といえど別の人間だから、主は距離感見直す時なんだろうなと思う。

2023/02/25(土) 22:00:47


7. 匿名@ガールズちゃんねる
主さんよりもだいぶ年上だけど、私もありますよ。イライラしてしまうんですよ。ダメだなぁと思いつつ。。

2023/02/25(土) 21:47:04


9. 匿名@ガールズちゃんねる
とにかくやかましいからあんまり好きではない
感謝はしているけど

2023/02/25(土) 21:47:09


10. 匿名@ガールズちゃんねる
一緒に住んでると余計にイライラしましたが、離れて暮らしてみるとありがたみがわかります。

2023/02/25(土) 21:47:27


11. 匿名@ガールズちゃんねる
親子でも相性ってあるからな

2023/02/25(土) 21:47:29


17. 匿名@ガールズちゃんねる
何か酷いことされたならともかく
抜けてるくらいでなぜイライラするの?

2023/02/25(土) 21:48:16


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
親子ってそういうもんだと思う
距離感近かったり、親がすっとぼけてたりするとイライラするよね

でも言い過ぎてもお互いに芯を残さずにまた話せるのが親子の良いところだと思う

2023/02/25(土) 21:48:28


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私も母親にイライラしてしまうからなるべく会わないようにしてるよ。

2023/02/25(土) 21:48:35


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
22歳にもなって母親サンドバッグにしてしまうならひとり暮らししなよ

2023/02/25(土) 21:48:44


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
年取るともっとイライラするよ

しょうがない

2023/02/25(土) 21:48:52


23. 匿名@ガールズちゃんねる
年々母親の耳の聞こえが悪くなってるし、大声で話すようになった。私も疲れるしイライラしてる。コミニュケーションって親子でも難しいよ。

2023/02/25(土) 21:49:06


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
多分ある程度割り切らないとイライラするのは避けられないから、割り切れないなら離れることを勧める。
適度な距離があったほうが気持ちよく付き合えたりする。私はそうだった。

2023/02/25(土) 21:49:13


25. 匿名@ガールズちゃんねる
私もイライラする。
台湾人なんだけど昔から声でかいしこっちが話しけると毎回はあ?って聞き返してくるし1発で日本語通じなくて毎回大きな声で話さないといけないからイライラ半端ない。日本人の親が良かった。

2023/02/25(土) 21:49:27


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
一人暮らしして離れてみたらどうかな?
距離近すぎるとうまくいかないことが多い💦

2023/02/25(土) 21:49:59


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
母親が抜けてるから私がしっかりしなきゃみたいな意識があるのでは?
抜けてても今まで生きて来れたんだから、主がアレコレ気を回す必要ないよ

2023/02/25(土) 21:50:48


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
間違ってたらごめんなさいね
多分貴方と性格が似ていてだからこそ余計につっかかってしまって当たってしまうのかも知れないよ?

2023/02/25(土) 21:50:52


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
わかりますよ。

ウチの母も天然というか、無知が故の言動でイライラしてしまう事が多いです。

最近は高齢になってきて物忘れも多くなって来たので、ちょっと強い口調で返してしまって自己嫌悪も多いです。

少し距離を取ってみるのも一つの方法ですよ。

そしてたまーにランチでも誘って一緒に美味しいものを食べたりして、良い距離を保つようにしています。

2023/02/25(土) 21:51:18


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
介護まで行かないけど補助が必要だから一緒に住んでるけど、助けてもらうのが当たり前みたいな態度、何をしても絶対に「ありがとう」を言わないのが段々とイライラしてきて我慢できず当たっちゃうこと沢山ある。生みの親、育ての親とは言えどうせ死ぬときはお互い一人だからいちいち後悔しても仕方ないなと開き直ってる。でもイライラを長時間引きずらないことだけは一応気を付けてる。

2023/02/25(土) 21:51:43


44. 匿名@ガールズちゃんねる
我儘だった私にいつも与えてくれた。
自分はボロ着てるのにいつも笑顔で。
癌で死んじゃった。
我慢させてたんだねゴメンねって言っても、いいんだよって笑顔で。
ゴメンね

2023/02/25(土) 21:53:01


49. 匿名@ガールズちゃんねる
はっきり言って根底には
母親にならキツイこと言っても嫌われないって
甘えがあるよね

母親がちょっと抜けてて今さら何か主が困ることある?
20過ぎてるなら自分の身の回りのことは自分でしてるでしょ
イライラするのって自分のストレスぶつけてるだけだと思うよ

2023/02/25(土) 21:54:05


52. 匿名@ガールズちゃんねる
アラサーですが、母親には会うたびイライラします。(結婚しているので家は出ている)

相性が悪い、無理なもんは無理です。
でも母親の偉大さや寛大さ、優しさには頭があがりません。
喧嘩して言いすぎた時は反省するし、仲良い時は良いのでそれでいいや!って思ってます。

2023/02/25(土) 21:55:13


56. 匿名@ガールズちゃんねる
もう結構高齢で最近は子供みたいな言動とかが目立ってきた
それでつい怒ったりしちゃってそんな自分が嫌になる
一応介護関係だから認知症の初期症状が垣間見えてるのは理解してるんだけど、自分の母親だと認めたくないんだよね…

2023/02/25(土) 21:55:57


57. 匿名@ガールズちゃんねる
しっかりしてたお母さんが
当たり前なんだけど歳取ってきて物忘れとか増えて
『それこの前話したじゃん!!』
『さっき言ったじゃん!』
ってキツく言ってしまうようになった。

お母さんの老いに私の気持ちがついてってないんだろうな。

2023/02/25(土) 21:56:25


97. 匿名@ガールズちゃんねる
>>57
すっごいわかるわ…うちの母も昔はめちゃくちゃ理路整然と話す人だったのに、病気きっかけ(今は一応寛解して経過観察)にすっかり衰えちゃって、なんかぽやぽやしてる。あの頃の母と同じ感覚で話すと「う〜ん、お母さんよくわかんない〜」みたいなリアクションだったりしてさ。
自分の知ってるお母さんじゃなくなってく寂しさ(怖さ?)みたいなのがあるんだよなぁ…。

2023/02/25(土) 22:15:59


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
甘えだね。
貴方が母親に甘えてる

2023/02/25(土) 21:59:56


75. 匿名@ガールズちゃんねる
お母さんに甘えてるんだと思う。
私も母にキツく当たってしまい、ごめんなさいを言えないまま死別したから、主さんは後悔しないように。

2023/02/25(土) 22:03:48


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
出られるなら一人暮らしすると距離ができて関係性が変わるかも。
また、お母さんに趣味とかあれば、興味をもってみる、質問してみる、一緒にしてみる。
とかおすすめ。

お母さん、ではなく人としてみていけたらいいね。

2023/02/25(土) 22:05:56


81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
どんな幼少期で、どんな親子関係で、お母さんがどういう生活をしてる人なのか見えて来ないから的外れだったらごめんね

お母さんが抜けてて、そこに苛立ってしまう主は多分、「大人」に万能でいて欲しいんじゃないかな
お母さんに対して、「大人なのに」あれが出来ない、「大人なのに(子供の私でも出来るのに)」これが出来ないっていう気持ちがあるんだと思う

大人にしっかりして欲しいのに、一番身近なサンプルのお母さんが主が思うような「大人らしい」振る舞いを見せてくれない
でももう一つ身近なサンプルのお父さんにその怒りが向かない(母子家庭だったらごめんね)
それってお母さんに「大人として振る舞って」って要求してるのと同時に、「『私のお母さんなんだから』大人として振る舞って」って、やっぱりお母さんに甘えてるんだよ

母娘間のいざこざはよく母→娘の支配が取り上げられるけど、娘→母の要求や満たされなかった甘えも言われることだよ

主22なんでしょ?
今まで親と子の関係だったのが、母という大人、主という大人っていう対等な関係に変わってきて、今までかかってた母フィルターが外れた状態なんじゃない?

一人の大人としての母を見たとき、抜けててイラッとするところを、そこに老いを見出して切なくなるのか、そういうところもまあチャーミングだよなって受け入れるかは主次第だよ
ていうか主にしか判断できないよ

長々と書いたけど、要は学生明けや社会に出て慣れてきた頃って、今までのように「子」の立場で親と向き合えなくなるんだよね
主は大人になっちゃったんだよ

2023/02/25(土) 22:06:40


135. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
母親にキツくあたってる時の顔を鏡で見たらいいかもしれないですね。

2023/02/25(土) 22:38:14


165. 匿名@ガールズちゃんねる
主です。
皆様、様々なご意見ありがとうございます。
詳細を書いていなかったため、伝わりにくく申し訳ありませんでした。
多くの方が書いてくださっているように、私は母に甘えているのだと気付きました。
確かに母は抜けているところがあるのですが、かと言って私がなんでもできるのかというと、全くそうではありません。むしろ私は母がいないと何もできない人間でした。人生を振り返ると、母はいつも私のことを気に掛けてくれており、私が高校生の時に一時期電車で通えなくなった時は毎日車で送迎してくれたり、私のワガママを聞いてくれていたことを今更ながら思い出しました。私の身の回りのことをなんでもやってくれるから、それに甘え、下に見てしまっていたのだと思います。本当に最低です。
実は、春から一人暮らしをするので、その有り難みが分かるのではないかと思います。人間、そう簡単に変わることはできないと思いますが、少しずつ自分の考え、態度を見つめ直し、母と向き合っていきたいと思います。
拙い文章ですみません。

2023/02/25(土) 22:57:50


編集元: 母親にキツく当たってしまう自分が嫌い

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
「もう来ないでッ!!」お昼になるとやってくる【タダ飯】を食う “超非常識” 親子が、ヤバすぎる!
義実家へ帰省してる人旅行できますか?
子供の障害に気づいた・疑ったきっかけ
♥あわせて読みたい♥