1. 匿名@ガールズちゃんねる
30代後半、まもなく3ヶ月を迎える子がいます。

早速ですが子連れ外出って大変じゃないですか!?今は散歩や検診、お宮参り程度の外出ですが、途中イベント(オムツ替えや授乳ミルク)が発生するのはまだあまり体験していません。
夫と一緒なら授乳ミルクに時間を要してもいいですが、友人と会う時など慣れない外出先で小一時間世話の時間とか取れないですよね。
また帰宅後は最低限の家事をやりつつ授乳もあるのでヘトヘトです。

世のお母さん方に子連れ外出のコツを聞きたいです。よろしくお願いします。
※子連れ外出自体や迷惑などのコメントは御遠慮ください。私も連れていきたくないタイプですが、やむを得ずの場合を想定しています。

2023/02/26(日) 17:42:31




2. 匿名@ガールズちゃんねる

2023/02/26(日) 17:43:09


9. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん
しとぴっちゃん

2023/02/26(日) 17:44:55


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
ちゃーん

2023/02/26(日) 17:47:43


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
1分以内にちゃんの写真あげられるの凄い

2023/02/26(日) 17:54:24


3. 匿名@ガールズちゃんねる
慣れる

2023/02/26(日) 17:43:15


4. 匿名@ガールズちゃんねる
そのうち慣れる

2023/02/26(日) 17:44:13


5. 匿名@ガールズちゃんねる
同僚が子供連れて週3回実家帰ってるって話聞いて子供連れて実家帰るのなかなか大変そう
荷物とか多そう

2023/02/26(日) 17:44:16


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
多分、実家に色々置いてる

2023/02/26(日) 17:47:30


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
実家ならそうだろうね。その頻度なら里帰りもしただろうし。

2023/02/26(日) 17:55:18


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
週3回も帰ってるなら、ある程度のものを実家に置いてるんじゃない?オムツとか。
実家なら服汚れてもタオル貸してもらえるし、オムツも捨てたりできるんじゃない?

2023/02/26(日) 17:48:56


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
車とか電車で数駅なら楽勝。実家にもおむつや着替え等赤ちゃんグッズ一式置いてあるはず。私はそうしてた

2023/02/26(日) 17:51:41


6. 匿名@ガールズちゃんねる
3ヶ月ならお友達には会わなくていいと思うの

2023/02/26(日) 17:44:16


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
だよね
「やむを得ずの場合を想定しています」とか言ってるけど、もう友達と遊ぶ気満々で何がやむを得ずの場合なんだろうと思った

2023/02/26(日) 17:48:00


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
友達には来てもらった方がいいよ

2023/02/26(日) 17:52:05


75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
まだコロナもインフルも胃腸炎も流行ってるしね。わざわざ連れてくのはやめた方がいい。

2023/02/26(日) 17:58:24


120. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
私も思いました
3ヶ月はちょっと早いかもね
あなたが疲れる、大変なのと同じように子供も負担だよ

2023/02/26(日) 18:11:04


7. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
コロナ心配だから、マイカーかタクシーで出かけると良いよ。

2023/02/26(日) 17:44:19


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
マイカーもしばらく大変よね。
チャイルドシートに乗せたりおろしたり、泣いたら心配、静かすぎても心配。
あっという間に大きくなりますので、今を楽しんでみるのもいいかと思います。

2023/02/26(日) 17:46:10


8. 匿名@ガールズちゃんねる
うん、大変だよー

2023/02/26(日) 17:44:48


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
>私も連れていきたくないタイプですが、やむを得ずの場合を想定しています

3ヶ月の子を連れて友人と会うのはやむを得ない状況じゃないと思うが

2023/02/26(日) 17:45:31


13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
疲れるねー!旅行も疲れるし5時間くらいのプチ遠出も疲れる
夫婦ふたりだった頃とは全然違ってくる

2023/02/26(日) 17:45:49


14. 匿名@ガールズちゃんねる
2歳児は想像を絶する。3ヶ月も大変だと思った、でもベビーカー時代が懐かしい。

2023/02/26(日) 17:46:04


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
歩けば歩いたで危なっかしい
出先でイヤイヤ始まると辛い

2023/02/26(日) 17:48:01


92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
同じく2歳。予測不可能。爆弾を抱えている感じ。機嫌が良いと思いきや、イヤイヤスイッチが入りクネクネ泣き叫び、重いから抱きかかえるのも大変だし、ベビーカーもシートベルトするのに、クネクネ動く下に下がるし!キィー💢ってなる。

2023/02/26(日) 18:02:55


121. 匿名@ガールズちゃんねる
>>92
くねくね、笑


わかるわかるー!爆笑

2023/02/26(日) 18:11:21


204. 匿名@ガールズちゃんねる
>>92
予測不可能、わかります。

スケジュールがそもそも予測不可能で、一歩外に出たらただ振込するだけだとしても用事を済ませられる保証がない。そこに辿り着ける保証も、許容時刻までに自宅に戻れる保証も、帰宅後に家事を速やかにできる保証も…。

力ずくで全てこっちの思い通りにすればいいのかもしれなかったけど、なんか私は無理だった。

2023/02/26(日) 18:43:31


15. 匿名@ガールズちゃんねる
3ヶ月なんて抱っこ紐でいいんだから楽な方だよ〜

2023/02/26(日) 17:46:07


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
動かないうちのが出かけるのは楽だった。
歩くようになったり、イヤイヤ期が始まってからのが出かけるのキツかったな。

2023/02/26(日) 17:53:29


110. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
昼寝やミルクやオムツの時間を考えながらの移動は3ヶ月くらいの時期ぐ1番神経使ったな

2023/02/26(日) 18:07:53


20. 匿名@ガールズちゃんねる
行き先のトイレや授乳室などの場所を前もって調べておく
移動が電車でベビーカーを使うなら、車椅子スペースがある車両やエレベーターに近い車両を調べておく

2023/02/26(日) 17:46:37


24. 匿名@ガールズちゃんねる
大変だよ
私は友人とは会わなかったな

2023/02/26(日) 17:47:27


28. 匿名@ガールズちゃんねる
3歳5歳、友達と会うのに連れて行くのは絶対無理

2023/02/26(日) 17:47:52


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
その年齢なら絶対連れて行かない。楽しめないもん。
だから平日の幼稚園の間に友達と会ってる。

2023/02/26(日) 18:00:01


32. 匿名@ガールズちゃんねる
よく泣く子だったから外出大変でした。
ベビーカーで運良く寝てもすぐに起きてしまうし。
ベビーカーより密着してる抱っこ紐の方が静かだったので抱っこ紐ばかり使ってました。

その後も騒がしいから飲食店などじっと座る場所は大変。

今4歳で、やっと2人だけで出かけるのもそこまで大変ではなくなってきました。

2023/02/26(日) 17:48:02


34. 匿名@ガールズちゃんねる
何事も経験あるのみ

2023/02/26(日) 17:48:09


35. 匿名@ガールズちゃんねる
でも歩き出したり自我が出てくるともっっっと大変だから、抱っこ紐やベビーカーで移動できるうちにママが行きたいところに行っておいたほうがいいよ。
今はミルクやお昼寝の時間を調整すれば、大人しくしてくれる時間は作りやすいと思う。
1歳くらいから無印やユニクロですら、見れなくなったよ。
これは人によるとは思うけど、多くの人はこんな感じじゃないかな。

2023/02/26(日) 17:48:26


36. 匿名@ガールズちゃんねる
うん、何から何まで子供いたら大変だよ

2023/02/26(日) 17:48:29


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
慣れるよ
でも赤ちゃんとずっと閉じこもっていると、やっぱり気持ちが悪い塞ぐ時もあるし、子供も寝なくなるから、気候のいい時とかは意識して外に出たりしてた

2023/02/26(日) 17:48:30


38. 匿名@ガールズちゃんねる
そのうち慣れるけど3ヶ月の頃は不安でほぼ家にいた
少なくとも子どもがいない友人とは生活リズムが違いすぎて会ってない
けど離乳食始まる頃には完全に慣れるよ!大丈夫!

2023/02/26(日) 17:48:41


40. 匿名@ガールズちゃんねる
それくらいの月齢なら友達に自宅に来てもらった方が楽なのでは

2023/02/26(日) 17:48:59


41. 匿名@ガールズちゃんねる
まだ動き回らない今のうちに沢山お出かけした方がいいよ。動き出したらゆっくりご飯も食べられないし、行ける場所も子供中心になる。
友達と出かける時はミルクにしてたよ。ベビーカーだとエレベーター探さないと行けないし、エレベーター混んでたらいつまでも乗れないから抱っこ紐も持って行った方がいい。
そんなに気を張らずに近場から練習していってね。困ったら近くにいる人に助けを求めたら優しくしてくれるよ。

2023/02/26(日) 17:49:30


45. 匿名@ガールズちゃんねる
やむを得ず3ヶ月の赤ちゃん連れて友達と会う状況ってどんな時?

2023/02/26(日) 17:50:37


46. 匿名@ガールズちゃんねる
その頃は睡眠時間も取れないし大変だなと思ってたけど2歳の今はもっと大変。
公園以外は基本夫と一緒。
荷物は軽くなったけどね

2023/02/26(日) 17:50:37


48. 匿名@ガールズちゃんねる
1歳までは特に何も思わなかったけど、歩き出したら意思持ち始めたら本当に大変、、、

2023/02/26(日) 17:50:53


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子どもがそんなに小さければ、子連れで友だちと会う必要もないんじゃない?
子どもが1歳過ぎたら子持ちの友だちと児童館や公園で遊ぶか、休日にご主人に子どもを預けて主さんだけで遊びに行くか。

「やむを得ずの場合を想定」ってあるけど、やむを得ず(子なしの)友だちと遊ぶ時に子連れって、ほとんどないと思う。

2023/02/26(日) 17:51:41


65. 匿名@ガールズちゃんねる
大変だけど家にずっといるのもしんどいし。母親にとっても気晴らしになるから外出してた。でも今考えるとあんなに頑張って赤ちゃんを動物園やら水族館やら連れていかなくても良かったかなと思う。子どもは覚えてないし

2023/02/26(日) 17:56:14


78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
分かるよ
うちは完ミだったし子どもが生後10ヶ月くらいまでは私も短時間のお出掛けしかしなかった
アクティブな友達からは「もっと車で色々出掛けた方がいい!それが子どものため!」とか言われたけど本当余計なお世話だと思った(しかも鼻水ダラダラの友達の子をうちに連れて来ようとしたし…)
うちは短時間だけど毎日お散歩には出てたし、子どもが小さいうちは親が無理なく動ける範囲で行動したらいいのよ
食事が普通食のみになると自然とグッと行動出来る範囲広がるよ

2023/02/26(日) 17:59:06


148. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
何でこんなマイナスだらけ?子供いないけど想像するだけで大変だと思う
育児お疲れさま

2023/02/26(日) 18:21:37


212. 匿名@ガールズちゃんねる
先日、5歳と1歳連れて3人で動物園行ったけど、下がもう少し大きくなるまで無理をするのはやめようと決めました。

2023/02/26(日) 18:44:45


219. 匿名@ガールズちゃんねる
むしろ歩かないうちのほうが自分の好きなとこ行けて楽だった!!(荷物は多いけどね)
いま3歳なりたて。スーパー行くのさえイヤイヤ言われて最低限の外出しかできない
もうすぐ幼稚園なので一人の時間がめちゃくちゃ楽しみ

2023/02/26(日) 18:46:58


252. 匿名@ガールズちゃんねる
政治家並みに揚げ足取るコメント多いよね
そら過疎るわ

2023/02/26(日) 19:14:19


編集元: 子連れ外出って大変じゃないですか!?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
第一子長女の本音を書くトピ
思わずショック…親の老いを感じた瞬間
家族で長風呂する人いますか?
♥あわせて読みたい♥