1. 匿名@ガールズちゃんねる
主は、保育士の資格を独学で取得したいと思っています。これまでも教育関係の仕事をしてきたんですが、子供達が本当に好きで、ずっと保育士資格を取りたいなぁと思っていました!
子供がもうすぐ幼稚園に入るので、空いた時間に勉強したいと思っています。
そこで、保育士資格でも、他の資格でも、独学で取得された方はどの様に勉強されましたか?
コツやアドバイスがあれば教えていただきたいです!

2023/02/26(日) 09:08:45




4. 匿名@ガールズちゃんねる
筆記試験は独学で行けるよね
書店でもテキストたくさん売ってるし。心配なら資格学校がやってる模擬試験を受けておくとか。
私は一次受かって二次の実技は3回まで受けられる中1回目落ちちゃったから資格学校行った

2023/02/26(日) 09:12:37


6. 匿名@ガールズちゃんねる
今はネットで検索すれば簡単に何でも調べられるから、YouTube観たりするのもいいだろうね。

2023/02/26(日) 09:12:56


8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
保育士って筆記試験だけ?実技とかいらんの?

2023/02/26(日) 09:13:52


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
よこ
実技あるよ!①音楽(課題曲2曲を楽器で弾き語り)②造形(保育園にふさわしい描写や色づかいでのお絵描き)③言語(課題4つのうちからひとつ選んで子供が集中して聞けそうな表現力で3分間そらでお話し)
このうち2つのジャンルを選ぶ。
①音楽はピアノ以外にもアコギやアコーディオンなども使用可だけど課題の譜面どおりに楽器を弾いて歌えないといけない。②③は子育てしてれば練習が出来ると思う。

2023/02/26(日) 09:27:34


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
おお、なかなか大変だね、保育士

2023/02/26(日) 09:33:22


10. 匿名@ガールズちゃんねる
宅建とったときは、YouTubeでいろんな講師の動画を渡り歩きました

2023/02/26(日) 09:15:06


11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
できたら試験の予想問題だけでも買った方がいいと思うよ。
資格を取らせる専門の学校は、試験問題を作る人の経歴や得意分野まで分析して割り出す。
私は簿記1級をほぼ独学で取ったけど、予想問題の一部にそっくりな問題が出たから合格したようなもん。
大変だろうけど頑張ってね。

2023/02/26(日) 09:15:18


12. 匿名@ガールズちゃんねる
母のママ友が子育てしながら保育士の資格取ったよ
今は知らないけどその当時は前年に合格した科目はそのまま使えるみたいな制度だった
私は調理師免許の筆記試験
過去問さらうだけでほぼ大丈夫だと思うのでユー〇ャンとかわざわざやらなくてもいいと思う

2023/02/26(日) 09:16:35


14. 匿名@ガールズちゃんねる
世間では大したものではないけど、仕事柄履歴書に書くと役に立つので色彩能力検定2級を独学で取った。
テキストをひたすら暗記した。
プレゼンが試験項目にあるから一級は難しそう…

2023/02/26(日) 09:19:06


15. 匿名@ガールズちゃんねる
社会人やりながら社労士とった
職種的に周りの人も働きながら独学で勉強してとってる人が多かったよ
試験前に残業続くと辛かったけどコツコツやればなんとかなる

2023/02/26(日) 09:19:16


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
良かったら教えてください。
いま社労士の資格を取りたいと考えて色々調べているのですが、仕事をしながらだと学習時間が限られると思います。
毎日どのくらい学習時間を確保しましたか。また、休日はどんな感じでしょうか?
教えてもらえたら嬉しいです。

2023/02/26(日) 09:40:38


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
この手の人はマジで頭のできが違う。本当に尊敬します。

2023/02/26(日) 09:53:38


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
働きながら社労士はまじですげえ
尊敬する

2023/02/26(日) 09:59:04


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
私も大学卒業直後で貧乏だったから働きながら独学だった

仕事が忙しかったけど独身だったから大した家事もないしなんとかなった記憶

2023/02/26(日) 10:03:58


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
40歳過ぎてから以下の資格を独学で取得しました。

TOEIC950
英検準一級
HSK3級
国際秘書検定
簿記3級

2023/02/26(日) 09:21:42


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
英検準1級はすごいなり

2023/02/26(日) 09:35:19


75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
学生の頃、英検準1級とったけど英語話せないよ…

2023/02/26(日) 10:23:53


91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>75
学生の時じゃなくて、40過ぎてからっていうのがすごいのではないかな。

2023/02/26(日) 11:08:42


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
38歳で簿記3級勉強してるけど身が入らない。
喝をお願いしても良いですか?

2023/02/26(日) 09:54:49


19. 匿名@ガールズちゃんねる
得意分野じゃなければしんどい人もいるよね。
私は簿記でかなり苦労した。

2023/02/26(日) 09:25:27


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
保育士試験、年2回になってチャレンジしやすくなったよね。

教科によって重複内容もあるし、問題の解答も幅広く知っているかどうかが必要で、完全暗記って感じではないので浅く広くを意識するといいかも。

2023/02/26(日) 09:26:06


22. 匿名@ガールズちゃんねる
社会人になっていくつか資格取ったけど、どれも通信だった。

2023/02/26(日) 09:26:21


25. 匿名@ガールズちゃんねる
簿記3級
簿記が何かも知らない状態で独学で合格出来ますか?

2023/02/26(日) 09:27:12


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
多くの人は独学で3級取ってるよ
TACのテキストと問題集おすすめ

2023/02/26(日) 09:37:46


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
簿記が何か分からない状態で、独学で合格しました。

テキストはスッキリわかるシリーズの猫のやつです。イラストが多くわかりますく、飽きません。持ち運びしやすいサイズなのも便利でした。

テキストの他に過去問題集と模擬試験のテキストも買ってみっちりやりました。テキストを読み込んで、暇さえあればパブロフ簿記三級というアプリで仕訳の練習をして、過去問題集を何回も解きました。

ネット試験で受験される場合は、ネット試験環境に慣れていた方が本番で焦りません。すっきりわかるシリーズのテキストを買うとネット試験を体験できる模擬試験プログラムがついているのでそれを数回やりました。インターネットで検索してもあったような。

頑張ってください!

2023/02/26(日) 09:43:37


62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
私は職業訓練でとりました。
1年独学勉強してもよくわからなく3級は無理なのかなと思いながら、職業訓練行ったら1ヶ月後余裕で試験受かりました。

独学のテキストって理屈を飛ばして試験対策しか載ってないので、どいう意味でこの表を埋めてるかいつも疑問でした。
理屈は抜きで試験対策のみすればいいなら独学でも3級は可能ですが、ちゃんと理屈も分かりたいなら教室で学ばれた方がいいと思います。

2023/02/26(日) 10:03:59


27. 匿名@ガールズちゃんねる
まさに同じく
子供が幼稚園に入ってから保育士取りました。

試験近くにはガルでも受験する人のトピが立って、励まし合いながら本番に挑めました。
おかげで1発合格できました。
お子さんいるなら子どもの保健、子どもの食と栄養らへんは取り組みやすいと思います。社会福祉が難敵ですが頑張ってください!

2023/02/26(日) 09:28:14


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
調理師

小さい子ども2人いてフルタイムだったから朝5時に起きて勉強してた。3ヶ月で取得して転職成功

2023/02/26(日) 09:30:02


30. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事しながら資格勉強してる方
いつ勉強してますか?
平日は仕事だけで疲れて気力が無くて出来ず
結局、週末に休み挟みながら
ダラダラ1日やっていますが、
これで良いものかと悩み中…
休みながらやらないと集中力も続かないし
皆さんどうしていますか?

2023/02/26(日) 09:30:22


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
まとまった時間をダラダラ勉強するより、細切れの時間の方が集中できるよ
少しずつでも毎日勉強するのがコツ

2023/02/26(日) 09:40:24


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
私は家だと誘惑が多すぎるので、往復の通勤時間+一時間早く来てカフェで勉強しています。
夜より朝のほうが集中できる気がする。

2023/02/26(日) 11:44:56


31. 匿名@ガールズちゃんねる
難易度低いやつなら過去問ひたすらやってれば割となんとかなる

2023/02/26(日) 09:31:17


47. 匿名@ガールズちゃんねる
行政書士独学で受かった
法学部卒なんで1ヶ月勉強すれば十分だった
とにかく過去問ぐるぐるまわすだけ

2023/02/26(日) 09:46:44


48. 匿名@ガールズちゃんねる
去年社会福祉士に合格した。
過去問とテキストのみで1回で受かりました。

2023/02/26(日) 09:47:05


52. 匿名@ガールズちゃんねる
たまーに仕事しながらや子育て中に国家資格とる人いるけど、もちろん努力してるんだろうけど地頭が違うと思う。いくら隙間時間あっても努力と集中力がほんと続かない。民間資格はまぁ頑張ればいけるかなって思うけど…難易度によるか…。みんなすごいな、、。

2023/02/26(日) 09:51:04


63. 匿名@ガールズちゃんねる
38歳の時、簿記3級、建設業経理事務士取得
恥ずかしながら簿記は3回落ちたし
テキストも買い直した笑
その分、受かった時はとても嬉しかった
とりあえず、問題ときまくる
いま、簿記2級勉強中レベル違いすぎて泣きそう笑

2023/02/26(日) 10:04:03


76. 匿名@ガールズちゃんねる
ジャンルはグダグダだけど易しめの資格取ったよ
危険物甲種
FP2級
第一種衛生管理者
登録販売者

大型二輪免許も!

2023/02/26(日) 10:26:15


84. 匿名@ガールズちゃんねる
これを勉強しよう!、勉強したい!ってものが見つからなくて焦るばかり。

2023/02/26(日) 10:41:16


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
数年前に簿記2級独学取得しました
ちなみに子供2人(未就学児2人)
30代後半
フルタイム勤務
勉強する時間は自分で作るしかないので
毎朝3時半とか4時に起きて
仕事行く前に勉強してました
3回落ちて4回目で合格しました
負けず嫌いな性格だからこそ
受かったんだと思います

2023/02/26(日) 11:57:21


107. 匿名@ガールズちゃんねる
行政書士を独学2ヶ月で取りました

1日の中で最低2時間は机に向かう時間を確保するように努める
仕事が終わってから、1冊の参考書をとにかく読む
ただ読むのではなく頭の中で反芻して、現実ではどのようなパターンがあるのかとか、派生する問題点はないかとか、とにかくその本の中で疑問の余地を一切残さないレベルまで仕上げる
あの項目はこの本のどこら辺に書いてあってその周りにはどう言うことが書かれているか、とか家事をしながら思い出したりてしました
洗濯物干しながら、人に教えるテイで1人講義とかやってましたねw

それが終われば、あとは問題集1冊と過去問、ネットに上がってた一問一答をやって、間違えていた箇所だけ参考書で再確認、後日やり直し

時間が限られている場合は、手当たり次第にやるよりも、逆算で期間を決めて、とにかく突き詰める方が効率良いと思います
コツは、散歩など身体を動かしながら暗記することと、机に向かっていない時でも頭の中では常に反芻すること

小さいお子さんを見ながらだと大変だと思いますが、頑張ってください

2023/02/26(日) 12:24:56


121. 匿名@ガールズちゃんねる
40代後半から
Mos Excel スペシャリスト エキスパート
簿記三級 二級
ITパスポート
FP三級
取りました。
勉強するのが久しぶり過ぎて 最初はなかなか進まなかったけと だんだん脳が慣れた気がします。
でも 40代より20代30代のほうが吸収が早いはずですから 若い皆さんうらやましいです

2023/02/26(日) 15:17:17


編集元: 独学で資格取得した方

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
40代の方、東京、お一人でどこにでかけますか?
出身地ディスる人
地味に高いなと思うもの
♥あわせて読みたい♥