1. 匿名@ガールズちゃんねる
カウンターの和風BARを開業予定なんですが、お着物で仕事がしたいです!
着物が憧れです✨
ただ毎日着るとなるとお店の準備に着物とかなり大変だなぁと不安です。
ネットで簡単着物やワンタッチ着物を見て、これでサクッと着れたらかなり理想的だなぁと思うのですが、実際どうなんでしょうか
かなり安っぽい仕上がりになってしまいますか?
ぜひ教えてください🙇‍♂️

2023/02/27(月) 15:07:26




2. 匿名@ガールズちゃんねる
行くから店の名前教えて

2023/02/27(月) 15:08:05


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
ガルちゃんのオフ会に使おうwwww

店長がガル民のバーとか絶対行きたい!

2023/02/27(月) 15:16:02


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
こんな所で晒したらかわいそうだよ…

2023/02/27(月) 15:26:35


156. 匿名@ガールズちゃんねる
>>44
ど田舎引きこもりぼっちだけど、勇気出していってみたい

2023/02/27(月) 18:44:54


4. 匿名@ガールズちゃんねる
着物警察が怖くて着れないけど、着たい!
着物ってもっと気軽に着れたらいいのにな〜

2023/02/27(月) 15:09:18


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
私も着たいと思って安い着物と帯を買って小物もちょこちょこ揃えてるけど、なかなか着る勇気が出ない

2023/02/27(月) 15:11:00


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
実際に着物警察なるものに注意を受けたり、嫌な思いをしたことありますか?
私はないです。
左右が逆よと、そっと教えてくれたおばあさまならいましたが……。

2023/02/27(月) 15:13:11


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
横だけど、友達が着物警察に掴まって着物嫌になっちゃったみたい。季節によって帯の柄とかあるんだけど、若い子なんだから好きなもの着せてやれよって思った。この手のうるさい奴がいなくならなきゃ業界滅びそうだよね。

2023/02/27(月) 15:23:26


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
花の柄で四季で帯分かれてるから、合わせて帯たくさん買えないなら通年使える格子柄とかしか買えないんだよね。
しかも小紋とか着物の位も合わせないといけないし。
あのルールがきつい。広まらない一番の理由だと思う。

2023/02/27(月) 15:34:01


5. 匿名@ガールズちゃんねる
子供の着物でそんなの着せたような覚えが・・・。
帯をしっかりしておけばわからないんじゃない?

2023/02/27(月) 15:09:43


7. 匿名@ガールズちゃんねる
安っぽいのは間違いないけど、バーのスタッフさんの衣装に本物感求めてる人少ないと思うから利便性重視でいいんじゃないかな。
チャージ2,000円ぐらい取るような高級寄りなところならママ?マスター?のお着物ぐらい凝ってて欲しいとは思うかも。

2023/02/27(月) 15:10:15


8. 匿名@ガールズちゃんねる
お仕事の制服ならワンタッチの方が楽そう
着付け出来ないから気軽に着られる着物って良いなぁと思う
着る機会が無いけど

2023/02/27(月) 15:10:33


9. 匿名@ガールズちゃんねる
学生時代バイトしてた施設の制服が着物だったけど二部式で帯も作り帯であっという間に着れてたよ

2023/02/27(月) 15:10:34


11. 匿名@ガールズちゃんねる
着付けしたものとは他人から見ても明らかに違う
でも着物を簡単に着れるというのが売りだから拘りがなければ問題ないと思う

2023/02/27(月) 15:11:27


15. 匿名@ガールズちゃんねる
創業○○年とかの由緒あるお店じゃないんだから、お気軽に着れて、それなりに見えればいいと思うので、そうすれば?

2023/02/27(月) 15:12:20


19. 匿名@ガールズちゃんねる
ワンタッチ着物を着ているうちに本物も欲しくなったり楽しそう。世界が広がるね。
あれはいいけどこれはだめって考える人もいるけど、楽しくなることをやればいいのよ。
ヘアスタイルやヘアアクセサリーも開拓するようになるし、楽しいと思う。

2023/02/27(月) 15:15:25


20. 匿名@ガールズちゃんねる
そんな簡単にわからなかったよ。
正式の場所でなければ、扱いやすいし、汚れても洗濯機で洗えたら衛生的だから。お店や遊びに行くのに着ていくのはとてもいいと思う。

2023/02/27(月) 15:15:28


22. 匿名@ガールズちゃんねる
腰紐がゴムで楽なやつとか肌襦袢が簡易的とか中身楽すれば普通のお着物でも相当手順省けるよ。
私は無理だけど高頻度で着慣れれば15分で着られるようになるらしいし、毎日着たいなら普通のお着物頑張るのはダメかな。

2023/02/27(月) 15:16:10


24. 匿名@ガールズちゃんねる
主です!
コメントありがとうございます✨
ワンタッチ着物と普通の着物だと動きやすさは変わるのでしょうか?
両方着た事ある方いらっしゃいますか?

2023/02/27(月) 15:16:21


25. 匿名@ガールズちゃんねる
カウンターバーなら着物姿に「こなれた感」を醸し出すのは大事かも。夜のお仕事の女性ばりに、髪とかもセットしているイメージ。着崩れしたり、髪のセットが自己流だと、一気に貧乏くさくなる。

2023/02/27(月) 15:16:30


32. 匿名@ガールズちゃんねる

2023/02/27(月) 15:21:39


34. 匿名@ガールズちゃんねる
こういうの簡単でいいね
高級感は全くないけど、カジュアルな和服バーならいいのかも

2023/02/27(月) 15:22:22


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
和風居酒屋の店員さんの制服とかこの感じだよね。
高級感はないけど、和風っぽさ出したいだけなら全然事足りると思う。

2023/02/27(月) 15:25:59


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
いいやん
バーなら単純なおっさんは雰囲気しか見てないから大喜びでしょ

2023/02/27(月) 15:30:40


94. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
簡単に着られてお家で洗えるなんて便利でいいと思った
着物って日本の伝統なのに着るの大変で人生で2回しか着たことないや
もしかしたら着物が趣味な人には納得できないかもしれないけど、現代の人にも気軽に着られるように工夫されてていいね

2023/02/27(月) 15:57:59


98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
素人目にはめっちゃええやん!って思います
たまに海外赴任には着物持っていくのをおすすめする意見ありますが私ならこのタイプ持っていくと思います!

2023/02/27(月) 16:00:57


52. 匿名@ガールズちゃんねる
衿とかどうなるんだろって調べてきたけど、襦袢はちゃんと着て上の着物が二部式なんだね。全然ありな感じ。帯はものによっては違和感あるけど始めるには良さそう!

2023/02/27(月) 15:30:40


70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
最初はワンタッチ着物から始めたらいいと思うよ!
慣れてきて本格的なのに移行したければその時考えればいい
お仕事で着ると汚れるし正絹よりもポリエステルが扱いやすいよね

2023/02/27(月) 15:42:08


83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
和風バー素敵ですね、頑張ってください。
私はただの着物好きですが、ワンタッチ着物は安いのはプリントで安っぽいし
値段を出せば良いものあるのかなと思います。

実際の着物をオーダーでツーピースに加工してくれるのもあるし。
「きもの英」さんとか女将が作り帯でYou Tubeとかしてますよ、帯のままで締めないより、作り帯で締めやすいほうが良いと

素敵なバーになりますように。

2023/02/27(月) 15:50:51


97. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
着物でもワンタッチ着物でも、上手く伝えられるといいけど筒状に自分に巻いて着るので動きにくいし早歩きするとはだけてきて前がパカって空きます。
あと、帯も旅館高級な場所で従業員の方などにおしとやかさを求めるなら帯をしめても辛くないとは思うけど、せかせか動くところで帯しめては動き回るのは苦しくて動きにくいと思います。

和服ってジャンルで良ければこのような袴スタイルの方が、スカートみたいなもんだから動きやすさ着やすさはあると思います。
着方も着物よりかは複雑でもないし、着物警察は出てこないと思います。

2023/02/27(月) 15:59:39


129. 匿名@ガールズちゃんねる
無理だとは思うけど着物業界が鎌倉時代の巻きスカートみたいな着物を流行らせて欲しい
あれなら着心地良くて動きやすそうだから

2023/02/27(月) 17:04:31


141. 匿名@ガールズちゃんねる
>>129
流行らなくても、それがいい!と思うなら恐れずに着ていいと思う。
そんな人が素敵な人、おしゃれな大人だと思う

2023/02/27(月) 17:40:09


133. 匿名@ガールズちゃんねる
よく思うんだけど、着物警察の方ってシャツのボタンは上から下まで必ず全部止めるんだろうか。まとめ髪を引き出してほぐしたりしないんだろうか。まだ寒いけど2月4日以降は絶対にダウンを着ないんだろうか。

2023/02/27(月) 17:07:27


142. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私の日舞の先生、二部式着物も利用するって言ってたよ
特に着物で長時間移動したり、飛行機乗る時なんかは二部式が楽なんだとか
毎日着物着なきゃいけない人は便利なものはどんどん活用してるなと思った

2023/02/27(月) 17:42:40


143. 匿名@ガールズちゃんねる
色々言われるけと私は交通事故後、左の腕と手があまり思い通りに動かせない ワンタッチ着物や浴衣のお世話になってます 今は専門のお店で元々も持ってた着物をリメイクしてもらったりもしてます 便利だし、好きな着物を楽しんで見ても良いのでは?と思う

2023/02/27(月) 17:43:43


146. 匿名@ガールズちゃんねる
前職が着物で仕事してました。
二部式タイプで、帯なしだったので着るのは3分くらいでわりとラクチンでしたよ。

帯の代わりに、腰エプロンで締める感じです。
ただ、洗濯機で洗える着物でも気を付けていても飲食だと汚れるし、着物2、3枚は必要かと思います。

足袋汚れが、つけおきでも取れず、手洗い+洗濯機でとにかく大変だったので、ご自分のお店なら黒い足袋やカラー、柄物とかもいいと思います。

2023/02/27(月) 17:52:20


147. 匿名@ガールズちゃんねる
フォーマルな場面以外は自由に着させてよ~と思う
こういう個性的な着こなしに憧れる

2023/02/27(月) 17:54:52


148. 匿名@ガールズちゃんねる
無料着付け教室で悪名高い日本和装のキャッチコピーが、
「着物を世界遺産へ」だもんなー。
遺産て……

私なら「和装を自由に、現代へ」とでもするんだけどな

2023/02/27(月) 17:57:08


150. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
着物でカウンターバーなんて素敵だね

着るのに時間がかかるのはどちらかというと帯のほうなんだよね
だから着物をよく着る人でもお太鼓の形になってる作り帯というのを普通に使っている
切らずに作り帯にしてくれるとこもあるの

ご参考までに

がんばって!

2023/02/27(月) 18:02:29


152. 匿名@ガールズちゃんねる
>>150
嬉しいです✨
ありがとうございます🙇‍♂️

2023/02/27(月) 18:08:28


編集元: 【気軽に】簡単着物・ワンタッチ着物ってどうですか?【着たい】

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
ベージュのバッグってどうですか?
レギンスだけで街中歩けますか?
春ファッション総合
♥あわせて読みたい♥