1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://gendai.media/articles/-/106212
■「学級崩壊が起こりやすい」学級

苫野 それで工藤さんは、麹町中では固定担任制を廃止され、複数の教員で一学年すべての子どもたちの面倒をみる「全員担任制」を導入されましたね。

工藤 固定担任制の廃止は、もちろん子ども主体の学校づくり、民主主義を意識してのことですが、実際は学級崩壊を食い止める緊急事態的なタイミングでやったことです。

その要因は何かといったら、学級崩壊を起こしていないダントツにすばらしい学級担任の存在でした。優れた担任が逆に他のクラスの崩壊を誘発させるというんですから、変な話ですよね。

突出して人気のある教員がいる学年は、学級崩壊が起きやすいんです。


なぜなら子どもたちが「与えられる教育」に慣れてしまって、教員に依存し、比較ばかりするからです。「あのクラスはいい先生がいるな。それに比べてうちは……」とうまくいかない原因を自分たちに向けずに学級担任に向ける。

担任も担任で、自分の学級がうまくいかないと自信を失う。それも仕方のない話で、隣の席の教員が「お前のクラス、落ち着きがないな」とわざわざ言うわけです。すると焦る教員の気持ちが子どもたちに伝染して、さらに荒れる悪循環に入ります。学級崩壊が起こるひとつのメカニズムです。

教員も人間だから長所・短所があって、性格も違うし、経験の差もあるわけです。
だから僕は教員の技量がデコボコであってもちゃんと子どもたちを支援できる、チーム制に変えました。

2023/02/27(月) 14:40:13




3. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
みんなが素晴らしい先生になってくれたらありがたい。

2023/02/27(月) 14:41:41


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
人間ってそれぞれのいいところちゃんと評価する出来た人ってあまりいないのよ。
比較して批判してそのいいところなんか見ようとしない。
先生が一方的に悪いとは言い切れない。
先生を評価する保護者やなんかの人間性にもよる

2023/02/27(月) 14:49:17


4. 匿名@ガールズちゃんねる
先生にそこまで求めてないでしょ

2023/02/27(月) 14:42:01


140. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
それが、生徒の落ち着きが教師の評価となる様な風潮なのよ。それで悪い教師が暴言や暴力まがいで生徒を押さえつけて、自分だけ見せかけのいい評価貰って、次に優しい素晴らしい先生が担任になると、前年度に理屈も教えずに頭ごなしに押さえつけられて、実は何の教育もされてなかった生徒が反動で暴れ出すのよ。

2023/02/27(月) 18:51:23


5. 匿名@ガールズちゃんねる
自分の時は素晴らしい先生が居ない荒れた学年が学級崩壊を招いてた

2023/02/27(月) 14:42:02


7. 匿名@ガールズちゃんねる
怖い先生が廊下を歩いてるだけで静かになる

2023/02/27(月) 14:42:36


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
体罰はだめだけど子供が怖いと感じるぐらい怒る先生はいてもいいと思うんだよな
今の時代それすらだめなんだろうけど、そんな事言ってるから子供がどんどん調子に乗る

2023/02/27(月) 14:45:48


122. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
その調子にのった子供が社会人になっても注意されただけで
「パワハラですか?」とまた調子にのるんだよね

2023/02/27(月) 16:24:11


8. 匿名@ガールズちゃんねる
学級崩壊って躾されてない児童が原因だと思う
先生本当に大変だよ

2023/02/27(月) 14:42:42


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
そういう子ってまず親がアレだからね
子供に問題あるって言っても聞かないしまず学校に顔出さないし連絡取れないから先生達もどうしようもないって聞く

2023/02/27(月) 14:44:22


105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
近所の有名なママさんは、子どもの教育について中学校から呼び出しくらったときに「そんなことくらい学校でしつけるものでしょ!」って文句言ってやった、と言ってたわ。
学校以前だから親呼び出したのに。
ちなみに元ヤン

2023/02/27(月) 15:43:21


112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>105
うちの近所の人も子供の素行が悪くて注意するために電話してきた先生に対してあんた何歳よ子育てしたことある?私にそんなこと言うほどご立派なの?って言い返してやったって武勇伝語っててゾッとした
だから新人は嫌なんだよね〜なにもわかっないって言っててまんま若い子いじめるお局やんと思ってすっごく気分悪かった

2023/02/27(月) 15:53:58


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
それ以外にないのに何でも教師のせいだもんな
まともな人は辞めるよそりゃ

2023/02/27(月) 14:51:53


9. 匿名@ガールズちゃんねる
隣の席の教員の性格が悪すぎる件

2023/02/27(月) 14:43:06


10. 匿名@ガールズちゃんねる
隣のクラスが担任をイジメて学級崩壊してたなぁ。
この間、同窓会があって、そのクラスの出席率が高くて驚いたよ。

2023/02/27(月) 14:43:09


96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
いじめる事で団結してたって事かな

2023/02/27(月) 15:32:29


109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>96
そうなのかね、なんか嫌な感じだよね。ちなみにイジメられてた担任は、うちらが卒業した数年後に教師を辞めたから同窓会にも来ていなかった。本当、別のクラスで良かったよ。

2023/02/27(月) 15:46:50


114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>109
先生、可哀想に…鬱とかになってなければ良いけど

2023/02/27(月) 16:01:30


11. 匿名@ガールズちゃんねる
教師に負担かけすぎなんだよな

2023/02/27(月) 14:43:26


12. 匿名@ガールズちゃんねる
要するに、学級崩壊は先生のせいって言いたいのかな?
色んなケースがあると思うけどなあ。

2023/02/27(月) 14:43:29


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
色々あるよね。
私の知ってる学級崩壊は完全にそのクラスの生徒の悪ノリだったけどな。囃し立てて帰れコールとかまあ酷かった。

2023/02/27(月) 14:50:16


15. 匿名@ガールズちゃんねる
先生も大変だね

2023/02/27(月) 14:43:50


17. 匿名@ガールズちゃんねる
全員担任制って働く側は逆に精神的負担多くなりそう
人間関係が大変そう

2023/02/27(月) 14:43:58


19. 匿名@ガールズちゃんねる
子供なんて未熟なんだからキツク言い聞かす事も大事

2023/02/27(月) 14:44:57


21. 匿名@ガールズちゃんねる
いい先生だったけど学級崩壊おきたよ。
先生からしたら生徒ガチャが外れたんだなと思ったけど。荒れる子とその子を、おやびん!おやびん!って取り巻く子がいるともう大変だよね。

学年が上がって、強面の男の先生が担任になったら学級崩壊は落ち着いたけど、先生が怖くて私は嫌だった。

2023/02/27(月) 14:45:34


29. 匿名@ガールズちゃんねる
若い優しい先生は生徒が言う事聞かず
泣いて職員室に帰ってた
そして怖い先生が来る

2023/02/27(月) 14:47:10


30. 匿名@ガールズちゃんねる
学級崩壊云々とは話変わるけど教科担任制を小学校にも導入は羨ましい
うちの子のクラス新任の先生が教えるのに慣れてなくて授業が進まずやむを得ず隣のベテラン先生が代理で授業したことがあった
先生も専門があって得意不得意があるから教科担任制いいと思う

2023/02/27(月) 14:47:35


31. 匿名@ガールズちゃんねる
子供に人気の先生が良い先生とは限らないんだけど
子供は人気の先生が良いなーってなっちゃうよね

2023/02/27(月) 14:47:38


42. 匿名@ガールズちゃんねる
親がきちんと躾てないってのが大きいんじゃないの?
確かに先生がほんっとにダメダメな場合もあるけど、そもそも「隣のクラスの先生はいいなぁ!」で自分の担任を攻撃したり授業妨害するような行動に出るのは生徒の側に深刻な問題があると思う。
まともな子は、あの先生良いなぁ、くらいで止まるよ。

2023/02/27(月) 14:50:05


44. 匿名@ガールズちゃんねる
昔は不良も恐れる怖い先生がいたからな。悪い子は叩きのめされていたよ。
ある意味、正常な時代。

2023/02/27(月) 14:50:19


45. 匿名@ガールズちゃんねる
おばあちゃん担任に、うちの子がいるとクラスがまとまらないって言われたけど、うちが行かなくなっても他の子が暴れまくって学級崩壊していた。

うちは、静かなタイプだったけど、発達障害で夢中になると周りの声が聞こえなくて、そんなときの対処法とかはじめに先生に伝えたけど、特別扱いできないと言われて、みんなの前で叱る→クラスみんなが叱るが出来上がってクラスに行けなくなった。

自信満々の学年主任だったけど、誰の意見も聞かなかった。

2023/02/27(月) 14:51:21


46. 匿名@ガールズちゃんねる
学級崩壊は生徒の親に問題あるんじゃない、親が教師を馬鹿にしていたりする

2023/02/27(月) 14:51:27


49. 匿名@ガールズちゃんねる
無理して学校に行かなくてもいいという考えが主流の現代において授業を妨害する様な子はなぜ学校に来るのかなと思ってしまう。

2023/02/27(月) 14:52:15


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちの学校は親からと子どもからも人気あるいい先生がモンペに潰された… この校長先生だったらどう対応するのか知りたい

2023/02/27(月) 14:53:29


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うまくいってる学級の担任つかまえて「お前がいい教師すぎるから他のクラスで学級崩壊が起こるんだ!」とか言ったら、その先生めちゃくちゃ気の毒。

2023/02/27(月) 14:55:33


64. 匿名@ガールズちゃんねる
昔子供のクラスが崩壊したけど、圧倒的にその原因となる子供自身の問題だったけどな。気質が元々意地悪いんだよね、いじめ気質。そして大人を舐めてる。でも一人じゃ何も出来ない小心者なんだけどね。似たような気質の者同士がクラスで数人くっついて先生いじめとクラスの弱そうな子もいじめられてた。金魚のフン共はその子に嫌われたくなくて必死に悪ぶる。ただただ先生が可哀想だった。

2023/02/27(月) 14:57:43


65. 匿名@ガールズちゃんねる
始業式の担任発表の時、人気がある先生が担任だったクラスは歓声があがったなぁ。シーンとなる先生もいたし、反応が素直だから今思うと結構残酷。

2023/02/27(月) 14:57:46


70. 匿名@ガールズちゃんねる
躾のなってない子を見ると、やっぱり放置気味な子が多いよね。あとは一見ちゃんと育てているように見えても、習い事とか教育には熱心だけどそこさえ子供がちゃんとやってれば他のことは何一つ気にしない他人に迷惑かけてもスルーの親とか。

2023/02/27(月) 15:00:57


72. 匿名@ガールズちゃんねる
子供をけなす、できないことを馬鹿にする、怒鳴るって先生、いまだにいる。おばあちゃんに多い。
低学年はどうにかなるけど、中学年くらいからおかしいと思う子たちが声を上げたりして、崩壊してる。
低学年の時も先生のせいで学校行けなくなった子が何人かいた。

2023/02/27(月) 15:03:18


115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>72
ベテラン女性教師はおかしい人結構いるよね。
自分こそ正義、自分は絶対!って感じなんだろうね。
歴が長いから誰も何も言わないんだろうな。

2023/02/27(月) 16:01:31


80. 匿名@ガールズちゃんねる
極端な記事だな
先生はあんまり関係ないよ
手のかかる変な子が紛れ込んでるかそうでないかの問題だから

2023/02/27(月) 15:09:56


90. 匿名@ガールズちゃんねる
学級崩壊って何もその担任のせいって訳でもないから…
家の子の学年学級崩壊引きずったけど低学年の時からの積み重ね
低学年の時の担任が元気なヤンチャなタイプを贔屓
元気な子が何をしても割と鷹揚
逆に何かをされた側に嫌なら嫌って自分で言いなさい!みたいな
3年生で担任が変わって今度はヤンチャな子にに対しての注意が増えた(当たり前だけど)
そしたら子供から話を聞いた保護者が激怒
保護者会で保護者が泣くわ怒鳴るわのカオスになった事ある
保護者は「子供にはもう先生の言うこと聞かなくていいって言ってるのー」と学校公開の度に廊下で話してた
高学年になって定年間近の先生になったら制御出来なくなり学校崩壊
担任は体調不良で長期休養
副校長が担任代わりになり卒業
ほとんどの子供が同じ中学に上がって最初の担任が3年生の時の担任と性別年齢が同じくらいだった事から子供達が担任の指示に従わず学級崩壊再び
緊急保護者会の中で元気な子のお母さんが「この子達は担任に恵まれて来なかったんです!だから先生を信頼度出来なくなってしまったんです!」と子供が被害者アピールしてたよ
もうこんなの担任どうこうより保護者の問題だよな…と思った
親が教師への不満を子供に聞かせちゃいけない
不満は然るべき方法で教師に直接
親が教師を蔑ろにしたら当然子供は教師の言う事を聞かなくなる

2023/02/27(月) 15:22:46


94. 匿名@ガールズちゃんねる
先生のせいじゃないんだよ、親のせいだっつーの

2023/02/27(月) 15:29:06


99. 匿名@ガールズちゃんねる
そもそも、学級崩壊の原因は生徒でしょ。
学級崩壊してるとこをクラスの親御さん全員に別教室に集まってもらって、オンライン参観日すればいい。親は恥をかく羽目になるから、家で二度としないように言い聞かせるとこがほとんどかと。

2023/02/27(月) 15:35:13


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>99
それが、本当の参観日かもね。親が見てる前だとみんないいこちゃんだからいつもの授業風景ではないよね。たまには抜き打ち参観日とかしてもいいかもね。

2023/02/27(月) 15:40:14


113. 匿名@ガールズちゃんねる
責任が分散されるのもいいと思う
生徒数十人を1人2人で面倒見るのはもう限界でしょ
ガツッと変えなきゃ厳しいと思うよ
スマホ漬けで集中力30分持たない子もいっぱいいる

2023/02/27(月) 15:55:39


120. 匿名@ガールズちゃんねる
先生じゃなくて生徒の問題だと思う。悪い子が何人か揃うと全体に伝染する。

2023/02/27(月) 16:22:09


139. 匿名@ガールズちゃんねる
いい先生には「この先生はあたしだけのものなんだから」っていう依存性の高い問題児がくっつくよね

2023/02/27(月) 17:41:09


144. 匿名@ガールズちゃんねる
教師じゃないけど学校勤務。

・リーダーシップをいかに取れるか。
・初期にいかに学級ルールを作れるか。
・子供のケア。
これが上手な先生は学級経営が上手。
そして上手い人と、苦手な人が組みがちじゃないかな。
学年で支える精神だからかな?
なんだかんだ、体育会系な人が、集団をまとめるのが上手い気がする。
でも、繊細な人は、繊細な気持ちにも気づけるイメージ。

上記3つが苦手な人のクラスが乱れ易い気が。
でもクラスっていう集団との相性もあるよね。

たまに「ん?」って人もいるけど、ほとんどの先生は凄いと思う。
毎日毎日忙しくて、絶え間なく戦いがあるのに、子供たちを支えて、かつ自身も向上しようとしてて。
私にはここまで出来るだろうか?と思う。
凄いパワーだし、精神力だし。
子供や保護者への思いが強い方もいる。
自分も子供を持つ親として、ありがたい。

2023/02/27(月) 21:13:07


編集元: 「素晴らしい先生」がいる学年ほど、なぜか「学級崩壊」が起きる…!学校で「いじめ」や「学級崩壊」が起きる“意外すぎるワケ”と“現場で起きている本当のこと”

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
バカって辛くないですか?
高身長女性の悩み
いちいち「真面目だね〜」と突っかかってくる人
♥あわせて読みたい♥