1. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもの学歴には、親が及ぼす影響も少なくない。

文部科学省『令和3年度 子供の学習費調査』で、親の最終学歴ごとの教育費を見ると、小学校・中学校・高校のいずれも、親の学歴が高いほど子どもの教育にお金をかけることがわかる。
また「親が子どもにどの程度の学歴を望むか」で教育費を比べてみても、望む学歴が高いほど教育にお金をかける傾向にあります。

ここから読めるのは、

親の学歴が高い → 親の給与が高い → 子どもの教育にお金をかけられる

というシンプルな構図だ。高学歴な親が、子どもに学歴を望めば、教育に潤沢なお金をかけられる。当然だが、どれほどお金をかけてもらえるのかは、まさに親次第だといえる。
「安月給は親のせい」という思いも、的を射ているのかもしれない。
http://gentosha-go.com/articles/-/50005

2023/03/05(日) 17:12:51




2. 匿名@ガールズちゃんねる
リアルじゃ言えないけど、貧乏なのに子供ボンボン産む人の気は知らない。

2023/03/05(日) 17:13:27


11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
近くの公営住宅で明らかに所得低そうな人たち子供いっぱいいる

2023/03/05(日) 17:15:14


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
なんで市営団地の人とか経済力ない人が平気で子ども産めるんだろうね。子どもが生きてくの大変だよ実家がそれだと

2023/03/05(日) 17:16:51


201. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
その子供たちも同じような生活をしていくから、疑問に思う頭すらないのでは?

2023/03/05(日) 18:31:10


82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
貧乏だから子沢山なのか、子沢山だから貧乏なのか‥

2023/03/05(日) 17:26:40


4. 匿名@ガールズちゃんねる
学歴と家庭環境は関係するだろうけど
一生親のせいに出来ないと思う
大人になってから進学したり資格取る人もいるよ

2023/03/05(日) 17:14:29


182. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
長く生きれば生きるほど、本人の責任の比重が大きくなるのにね
80歳の御老体が「この自分の現状は全部親のせいだ!」って言ったところで誰も共感できないでしょ

2023/03/05(日) 18:05:19


198. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
一生は無理だけど、スタートラインが違うから頑張る量が変わってくると思う

2023/03/05(日) 18:23:34


5. 匿名@ガールズちゃんねる
国が教育に投資しない国だからそりゃ親ガチャ社会にもなるわ
こんな貧しい資源もなにもない国で教育に投資しないで何になるのか

2023/03/05(日) 17:14:56


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
同感
シンガポールなんてミドルクラスにも学び直しの講座受ける金銭的サポートがあるよ
だから1人あたりのGDPはアジア1位
その代わり貧乏でもいいから勉強したくないという国民は国を出てく

2023/03/05(日) 17:21:55


162. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
まさにそれ。
知人のドイツ人は両親中卒高卒みたいな感じだけど、本人は大学院まで出て今や高給取り。
ドイツは(今は少し違うけど)大学まで無料だし、基本的に奨学金は返済なしなんだって。その代わり審査?試験?があるらしいけど。まあ本人が勉強好きで努力もしたとは思う。

2023/03/05(日) 17:50:36


263. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
あとねぇ、技術にも投資しない。
だから消えていった技術は沢山あるし、まさに消えかけている技術も沢山ある。
そういった技術者を育ててこなかった、大事にしてこなかった政治の責任だね。

2023/03/05(日) 20:15:11


8. 匿名@ガールズちゃんねる
でも、最後は本人のやる気次第だしなぁ
能力が高ければ、貧乏家庭の子でも学費免除で通えたりするわけだし

2023/03/05(日) 17:14:59


63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
それを許してくれる親ならガチャハズレとは私は思わない。
子供に働いてもらわなきゃ困る、子供の稼ぎをアテにして進学を妨害する親ってのが現実にいるのよ。

2023/03/05(日) 17:22:35


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
遺伝大きいから、そもそも頑張っても学費免除されるくらいになる頭じゃないんだよ。

2023/03/05(日) 17:24:22


217. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
そうなんだけど、元々のポテンシャルが50だったとしたら親の教育に対する思考や環境次第で、60位にはなるけど、悪ければ40以下にでもなってしまう。

そうなってくるとそもそも大学に行こうという発想にもならないし、大人になって気がついてもそこから挽回して這い上がるなんて出来ないんだよ。

2023/03/05(日) 19:07:44


10. 匿名@ガールズちゃんねる
こういう人達ってお金かけてたら今ごろエリートだったんかな?
多分違うと思うw

2023/03/05(日) 17:15:08


70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
手厳しいけど、その通りかもね…。
お金をかけて、さらに本人が勉強する意欲があったとしたら、その人の能力値のMAXには近づけるんだろうけど。
でも、それもせいぜい学歴までだから、そこから先はまた話が変わるよね。

2023/03/05(日) 17:24:40


74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
いいねたくさん押したい
そもそも頑張る気もない楽な方に流される子供が多そう、そういう家庭は

2023/03/05(日) 17:25:27


12. 匿名@ガールズちゃんねる
本人の努力不足だとか自己責任とか言う人居るけど
親が与える影響って大きいよ 親が貧乏だと子供も貧乏になる

2023/03/05(日) 17:15:18


62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
親を反面教師にして、どうしたら稼げるかとか安定した生活が出来るか考えて育った子供と
影響受け過ぎて貧困の連鎖になってる人の違いってなんなんだろうね

2023/03/05(日) 17:22:08


142. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
うん、親の教育への意識と知識が大切だよね。
だから負の連鎖にはなりやすい。
その連鎖を断ち切るには、
子供が一念発起して、死に物狂いで勉強したり、
奨学金を借りてでも良い大学に進学して自ら行動を起こすしかない。

2023/03/05(日) 17:42:12


184. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
大人だって簡単に洗脳される世の中なんだから、「勉強なんて馬鹿らしい」みたいな考えの親の元で育てたられた子供が勉強頑張ってちゃんと就活して〜なんて難しいよ
そもそもそういう考えがないから

2023/03/05(日) 18:06:05


13. 匿名@ガールズちゃんねる
月給30万って低い方なの?

2023/03/05(日) 17:15:29


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
そこそこ貰ってると思ってしまった

2023/03/05(日) 17:17:17


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
田舎だと高いっすよ…

2023/03/05(日) 17:17:19


88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
地方だと富豪だよ
女がほっとかない

2023/03/05(日) 17:29:01


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
田舎なら庭付き一戸建てに、子供2人大学まで出せる。

2023/03/05(日) 17:31:35


14. 匿名@ガールズちゃんねる
田舎の10代でデキ婚したヤンキー夫婦が
「子供の教育にはお金かける!全員東京の有名大学に行かせる!」って意気込んでたのに
学費も習い事も長女にしかお金かけられず、その長女も地元のFラン私大だった。

2023/03/05(日) 17:15:49


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
でも大学行かせられたなら立派じゃない?
ヤンキーとか関係なくステキなお父さんお母さんよ

2023/03/05(日) 17:16:51


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
10代夫婦が子供を私大に入れるだけでも十分立派だと思う
しかも2人以上子供を育てるなんて凄いと思う

2023/03/05(日) 17:18:22


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
気に入らないから叩いて欲しいんだろうけど
ちゃんと習い事させて大学行かせて普通に立派じゃんよ

2023/03/05(日) 17:18:46


57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
なぜか悪口になってるけど、普通に頑張ってる夫婦じゃん。長女本人が勉強苦手だっただけで、親は有言実行してると思う。

2023/03/05(日) 17:21:27


16. 匿名@ガールズちゃんねる
昨日は小学校入学で準備に14万かかるのが大変てトピ立ってたね
子供の為に教育費貯められないものかな

2023/03/05(日) 17:15:59


19. 匿名@ガールズちゃんねる
そりゃそうだと思う。
大卒夫婦だと当たり前に子供の学費も用意しよう、足りないなら共働きしようって価値観の人も多い。
時々ガルちゃんで見る「田舎なら年収200万代でも専業してマイホーム子供3人余裕だよー」みたいなコメントは失礼ながら子供も親も当たり前に中卒高卒なんだろな、と思う。

2023/03/05(日) 17:16:12


188. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
それね。はなから頭にないんだよね。ただ暮らしてはいけますよってだけで…上京、大学進学、留学みたいな費用のこと何も考えてないパターン

2023/03/05(日) 18:10:42


20. 匿名@ガールズちゃんねる
賃金を世界水準まで政府主導であげること。
これで解決。

日本は一般中流家庭を低賃金奴隷にしすぎた。

2023/03/05(日) 17:16:15


21. 匿名@ガールズちゃんねる
一応大卒だけど、お金無くて高卒で仕事してた両親に育てられたので「学習塾?そんなん金の無駄‼︎家で勉強できるだろ、わかんないとこは学校の先生に聞きなさい!」と言われるばかりだった。

2023/03/05(日) 17:16:27


22. 匿名@ガールズちゃんねる
でも今や大学は誰でも入れるよね
少子化だし、昔のような特別感はない
もはや大卒の意味なくなるよね

2023/03/05(日) 17:16:47


163. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
大卒が当たり前になるからこそ高卒はますます肩身狭くなるんじゃない?
今までの中卒って概念がそのまま高卒になりそう

2023/03/05(日) 17:51:11


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
月30万ならよくない?

2023/03/05(日) 17:17:38


32. 匿名@ガールズちゃんねる
知り合いの高卒の人、もう30代のいい年なのに未だに「高卒でー」と言ってるから相当コンプなんだろなと思う。慶應卒なのに「東大に行きたかったんだ…」とずっとコンプに思ってる人もいるし、それぞれだね。

2023/03/05(日) 17:17:50


33. 匿名@ガールズちゃんねる
私は日本の教育制度に問題があると思う
仕事に結びつく授業が少ない
とくに金融と起業、契約の仕方などは学生のうちから教えておくべき

最近ユダヤの商法って本読んでるけど、金持ちで有名なユダヤ人は3歳からタルムードというビジネス(+その他生活に必要な話)の本を読むらしい

2023/03/05(日) 17:17:56


34. 匿名@ガールズちゃんねる
劣等感はわかったから、今スマホやってる時間があったら勉強すればいい。
こういう積み重ねを軽視して、親の財力が…って言い出すのはダサい。

2023/03/05(日) 17:18:01


40. 匿名@ガールズちゃんねる
関連はあるとしても、「稼げないのは親のせい」とか言ってしまう大人に魅力は感じない

2023/03/05(日) 17:18:46


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1

>親の学歴が高い → 親の給与が高い → 子どもの教育にお金をかけられる

は納得だけど、

>「安月給は親のせい」という思いも、的を射ている

は反対。 努力とか無しで全部 他の人のせいっていう風潮は良くないよ。

2023/03/05(日) 17:20:20


59. 匿名@ガールズちゃんねる
まあ事実だよね
リアルでもネットでも自己責任論者みたいなのが多いけど子供の学歴や収入が出身階層(親の学歴や職業)に大きく左右されてるってのは何百年も前から繰り返し実証されてる
「親ガチャ」なんていう分かりやすい言葉が出てきて大っぴらに言いやすくなったのがせめてもの救い

2023/03/05(日) 17:21:46


71. 匿名@ガールズちゃんねる
賢い子って大抵親も賢い人だよね。
もちろん本人の勉強の頑張りもあるだろうけど、結局生まれ持ったものかよと思うといくら時間を費やしても凡人は超難関大学とかにはいけないんだろな。

2023/03/05(日) 17:24:41


172. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そういう子ども達って
そもそも勉強する事に興味がないよね。
幼いうちは遊びが最優先で、
ゲーム三昧で塾どころか宿題さえしてこないし忘れ物ばかり。
勉強が大事な時期になるとオシャレや恋愛やSNSばっかり。
宿題なんかは要領よく友だちのを写したり。

親が本当に貧しいならなおさら
無償なんだから読書と宿題をする習慣くらいは身に付けさせなきゃと思う。
親も興味がないんだろうね。きっと。

2023/03/05(日) 17:55:57


256. 匿名@ガールズちゃんねる
まさにこれ

2023/03/05(日) 20:00:06


編集元: 平均給与月30万円〈非大卒サラリーマン〉の呻き声…「稼げないのは、親のせい」に、統計で明らかな信ぴょう性

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
近隣トラブルで圧倒的1位は「騒音」 その結果、引っ越しした人は5人に1人もいた!
「指定のものだけでも14万円」学校から求められる入学準備品 その負担 本当に必要?
「引き続き岸田首相で」来年秋の総裁選 自民・遠藤総務会長が支持
♥あわせて読みたい♥