1. 匿名@ガールズちゃんねる
新四年生になりますが、プログラミングって習っておいた方が良いですか?新学期を迎えるにあたってどうでしょうか?先輩方教えてください!

2023/03/04(土) 23:19:50




2. 匿名@ガールズちゃんねる
運動系は1つはやっておいた方がいい

2023/03/04(土) 23:20:22


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
なぜですか?

2023/03/04(土) 23:35:45


3. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供がやりたい事やらせた方がいいと思う

2023/03/04(土) 23:20:27


57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
結局それだよね
将来に結びつくとか、スキルが身につくのは理想だけど、本人が楽しく通えるのが1番大事
習い事なんてほとんどの子が小学生のうちしかできないから、その時しかできない経験積めて、本人が楽しんでくれたらそれでいい

2023/03/04(土) 23:34:49


63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
本当にそれ
私ダンスがしたかったけど将来使わないからと断られ
そろばんと硬筆を習ってたけど
アラサーになっても根に持ってる(笑)

今は計算もなく字が汚くても良い職だから
役に立ったって1度も思わなかった

2023/03/04(土) 23:38:23


4. 匿名@ガールズちゃんねる
習字、そろばん
そろばんは、暗算が早くなって良かった

2023/03/04(土) 23:20:28


228. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
そろばんやってなくても、計算を正しく早く出来る子はいる
そろばんをやっていても計算があまり得意でない子もいる
元々の才能・得意不得意もあるだろうね

2023/03/05(日) 21:19:27


6. 匿名@ガールズちゃんねる
水泳

2023/03/04(土) 23:20:41


9. 匿名@ガールズちゃんねる

2023/03/04(土) 23:20:53


10. 匿名@ガールズちゃんねる
プログラミングは金をドブにすてるようなもんだと聞いたけど。

2023/03/04(土) 23:21:05


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
JavaとかHTMLとかみたいなやつだと将来役立つかもしれないけど、ロボット動かしたりするような小学生向けプログラミング教室って役に立つのか疑問🤔

2023/03/04(土) 23:24:17


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
Javaも今の小学生が就職する頃にはいにしえの言語になってるかもしれないし…

2023/03/04(土) 23:42:40


105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
どっちも役立たない
おねがいだからそんなもん子供におぼえさせるな
スクール行くことほど無駄なことはないby エンジニア

2023/03/05(日) 01:15:43


11. 匿名@ガールズちゃんねる
お習字

字がきれいっていいよ〜

2023/03/04(土) 23:21:14


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
私のクラスに習字がめちゃくちゃ上手な男の子がいたんだけど
普段の字はすごく汚かった

習字のみが綺麗って、けっこういるのかな?

2023/03/05(日) 01:01:54


109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>101
これは本当にあるあるだと思う。自分もそう。

2023/03/05(日) 01:30:14


137. 匿名@ガールズちゃんねる
>>101
全然関係ないけど、絵が上手い子(マンガ的な絵)って、字も綺麗じゃなかった?

2023/03/05(日) 04:30:12


12. 匿名@ガールズちゃんねる
習字はやっといてよかった。

2023/03/04(土) 23:21:18


15. 匿名@ガールズちゃんねる
ピアノ

2023/03/04(土) 23:21:54


81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
5年やったけど、楽譜よめるし、簡単な曲ならすぐ弾けるし、学校でやるピアニカはもちろん、リコーダーとかも覚えるの早くて、やってない子の10倍以上のスピードで覚えた。とにかく早いから楽。
練習も音大目指すほど本気ではやらなかったけど、それなりに楽しかったし、それでいてその後別の楽器やる時も困らなかったし、私はやって良かった。

あと先生にピアノ得意な人は算数得意と言われたけど、確に私は算数と数学得意で、ピアノ苦手だった妹は算数の段階で既に苦手だった。算数得意な人がピアノ得意なのか、ピアノやると算数得意になるか、因果関係は不明だけどね。

2023/03/05(日) 00:03:16


149. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
ピアノやってたから音楽に関心持てたし
今も聞いたり趣味が広がった。
理系で全く関係無いと思ってたが
管弦楽サークル入ったり
海外留学でもピアノ弾ける友人と
連弾したり人生が豊かになってる

2023/03/05(日) 07:19:33


17. 匿名@ガールズちゃんねる
プログラミングは子供がやりたいと言ってるの?

やって良かったのはそろばんと習字
大人になっても使える習い事

2023/03/04(土) 23:22:16


20. 匿名@ガールズちゃんねる
バレエ習ってて、中学生の頃は姿勢が良すぎてからかわれたりしたけど大人になったら改めて習ってて良かったと思う

2023/03/04(土) 23:23:02


76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
からかわれたの??最低だね。
バレエしてる友達の姿勢すごく綺麗でかっこよくて憧れたけどなー

2023/03/04(土) 23:55:57


120. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
新体操してる娘も姿勢いつも先生に褒められるらしい。
授業参観で手を挙げると一人だけなんか浮いてる感じはするけどw でもそれでからかう子なんかいないよ。
背中も腕も指先までピンと上がってて、膝も足首もきちんと90度で教科書のお手本みたい笑

2023/03/05(日) 02:18:58


207. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
凄く分かる!
小学生の頃、意地悪な男子が席替えで後ろに来て、
『先生ー!ガル子さんが姿勢良すぎて前が見えませーん』と茶化されてみんなに笑われて恥ずかしい思いしたけど、
高校生くらいから得する事が増えた。
大学時代に思い出にとミスコンに出たけど、受賞者みんなの共通点が幼い頃からバレエを習ってた だったわ。

2023/03/05(日) 14:03:53


209. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
わたしもバレエ習ってたから分かるんだけど、バレエやってる人の姿勢の良さって普通の姿勢の良さとはちょっと違うじゃん?
肩を少し下げて首をぐいっと長くしているように見える。

あれは「姿勢いい」とかちょっと違って、ちょっと異質に見られるのは仕方ないと経験者でも思うけどなw
だからといってからかっていいってわけじゃないけど。

2023/03/05(日) 14:13:32


21. 匿名@ガールズちゃんねる
英語と水泳と書き方教室。
どれも身になってるので通わせてよかったと思う。子供も楽しそうに通えてたのもよかった。

2023/03/04(土) 23:23:04


22. 匿名@ガールズちゃんねる
そろばんは今でも役に立つ。
絵画も今の仕事に結びついてる。

習字を習いたかった。字の綺麗な人尊敬する。

2023/03/04(土) 23:23:11


27. 匿名@ガールズちゃんねる
硬筆と毛筆は字がきれいで褒められる。
ピアノはタイピングが早くなった

2023/03/04(土) 23:24:17


28. 匿名@ガールズちゃんねる
どれがいいってこともないけど、
学校の他に自分の居場所があってそこで成功体験しながら上を目指していくっていう経験は小中学でしか経験できないと思う。
子供にあっているかあっていないか

2023/03/04(土) 23:24:38


30. 匿名@ガールズちゃんねる
体操教室ってどうなのかな?
あんまりしすぎると背が伸びなくなるって聞いたけどほんとかな?

2023/03/04(土) 23:25:03


86. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
本格的な選手コースを長く続けたら影響あるかもしれないけれど、週1回1時間なら関係なさそう。

2023/03/05(日) 00:19:16


32. 匿名@ガールズちゃんねる
スイミング。
水泳の授業は苦では無かった。
子供ができてからもある程度泳げるとプール連れて行きやすい、かな。

2023/03/04(土) 23:25:19


187. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
でも今どきって水泳の授業なんて年に1から3回くらいしかないよ。昔と違って水泳できる気温やらの条件がかなり厳しいから。

2023/03/05(日) 10:19:36


198. 匿名@ガールズちゃんねる
>>187
横だけど、今はスイミング通ってる子が本当に多いから、泳げるかどうか、どこまで泳げるかで子ども間の差が激しくて、泳げない子はちょっと大変かも。気にしなければいいけど、気にする子とかね。

2023/03/05(日) 11:47:18


34. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは本人の希望がピアノ 習字 スイミング。やっぱり好きなものはよく伸びる感じがしたよ

2023/03/04(土) 23:25:31


35. 匿名@ガールズちゃんねる
習字は絶対やった方がいい
大人になって字が汚いのは目につく

2023/03/04(土) 23:25:39


36. 匿名@ガールズちゃんねる
色々やっていたけどいまだにやっていてよかったのは習字とピアノかな
習字は字を褒められる
ピアノを今もたまに弾いてて楽しい

2023/03/04(土) 23:26:03


39. 匿名@ガールズちゃんねる
誰でも向き不向きあるから、得意そうなのやらせてあげたいと思う。
先生に注意ばかりされてイヤイヤやりながら伸びない子見てると可哀想。

2023/03/04(土) 23:26:28


40. 匿名@ガールズちゃんねる
私自身はやっててよかった習い事はない。

弟は幼稚園からずっとサッカーをやっていて中学校でもサッカー部、高校もサッカー推薦で入学したので長年やっていて意味はあったと思う。

2023/03/04(土) 23:26:30


42. 匿名@ガールズちゃんねる
スイミング
自分も小学生の頃2年程度やったけど水泳の授業が苦手じゃなくなって良かった
今は小学生の子供がベビークラスから習ってる
少しずつ泳げるようになって自信がついたみたい

2023/03/04(土) 23:27:09


45. 匿名@ガールズちゃんねる
習字

無理矢理やらされてたけど大人になって親には本当に感謝してる。

2023/03/04(土) 23:28:59


47. 匿名@ガールズちゃんねる
自己満でしかないけどエレクトーン
周りがピアノばっかりで当時は嫌だったけど、今はエレクトーンをこなせることにステータスを感じる。

2023/03/04(土) 23:29:16


52. 匿名@ガールズちゃんねる
書道
頭悪くても、字がキレイだと頭よく見える

2023/03/04(土) 23:30:24


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
小学校の時からパソコン興味あって使ってたから、
ゲームもしてたけど、イラレすぐ使えたし、キャドも使えたし、抵抗なく仕事できる。
プログラミングにこだわるより、パソコンで絵描いたりとか楽しめそうなのしてみてはいかがでしょうか。

2023/03/04(土) 23:42:45


77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
プログラミング、マイナスだね。
うちの子は科学館の単発のプログラミング教室でロボット動かしたりスクラッチでゲーム作ったりして楽しかったみたいでしばらく当選したら行くみたいな形をとっていたよ。
それきっかけで情報系ってのかな?AIとかなんか知らないけど興味持ってそれの勉強したいって高専に入ったよ。
今はプログラミングの勉強もするけど興味の順位は下位だそう。
理工系にすすむきっかけにはなるかもね。
習い事に無意味なものはないと思うよ。

2023/03/04(土) 23:56:01


108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
プログラミングもいいけど
小学生は基礎体力をつけるのが先だね
あと、日本語。
英語やる前に日本語。

2023/03/05(日) 01:29:53


116. 匿名@ガールズちゃんねる
ピアノ、エレクトーン、バレエ、テニス、水泳、英会話、ドラム、剣道をやってた。
けど、ピアノは3歳〜高校3年生までやってたけどいまだに楽譜は読めないし、体はかたいし、球打てないし、泳げないし、英語も話せないし、ドラムは使う場所ないし、一本決まったことがない。

やたらとコミュ力と愛嬌は良いから有名企業で楽しく働いているけど、お習い事は何1つとして生きていないと思うw

2023/03/05(日) 02:09:36


118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>116
そんなに高い習い事をたくさんやらせてもらえるお家に育ったことが単純に羨ましい!
その愛嬌の良さという武器も習い事で培ったのか、はたまた裕福なお家で余裕ある育児をしてもらえた故の輝く笑顔や愛嬌の良さなのか…

2023/03/05(日) 02:12:58


編集元: 【小学生】やってて良かった習い事

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
【子持ち限定】みなさん家族旅行に行ってますか?
レスで子ナシなのに夫が3LDKを買おうとしてる
<毒親ほどではなく>大人になってから実親が苦手になった人はいる?嫌なところ・幼稚さが嫌で……
♥あわせて読みたい♥