1. 匿名@ガールズちゃんねる
仲の良い友人の子供、中学生です。
他の友人同士のランチにも未だに一緒に来ます。
小さいうちは仕方がないので何とも思いませんでしたが、中学三年生になってもほとんどの食事の時についてくるので少しおしゃれなお店にも行けません。
反抗期がなく、親子仲が良いのはいい事なのかもしれませんが、当たり前のように連れてくる友人もどうかと思います。
ただ連れてくるなとは言いづらいです。

2023/03/05(日) 13:04:01




4. 匿名@ガールズちゃんねる
中学生の子も親のランチについて行って楽しいのかな?

2023/03/05(日) 13:04:58


15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
お母さんいないから気楽だー!て家で気ままにいたほうが楽しそうよね

2023/03/05(日) 13:06:07


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
発達障害の親戚の子(成人してる)が昔からそんな感じ。同年代の友達いないから、大人の輪に入れてもらえて話聞いてもらえて(社交辞令とかわからない。)楽しいみたいよ。美味しいものも食べられるし。
ただし、それが初対面の相手だとダメ。子供の頃から知ってる人限定。

2023/03/05(日) 13:09:47


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
中学生でついて行きたがる子が知り合いにもいてそれも驚いたけど、ランチ会のLINEグルにその子も追加された時もっと驚いた。

2023/03/05(日) 13:11:00


77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>40
同年代のお友達いなさそうね、その子。

2023/03/05(日) 13:21:38


5. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
距離置けばいいじゃん
誘わないとか

2023/03/05(日) 13:04:59


7. 匿名@ガールズちゃんねる
未就園まで。
幼稚園に入ったら、時間は短いけど、その時間でランチとか済ませてた

2023/03/05(日) 13:05:14


132. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
うちもそうだな。子供同士が同じ歳で気も合う場合は連れて行くけど子供がメインの会になっちゃう。大人同士で話したい時は幼稚園の間にしてる。

2023/03/05(日) 14:17:17


152. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
私は子供連れて行ったことないし、預ける人がいない人以外みんなも連れてこなかったな。
連れていく人は、家にご主人ご両親がいても連れてくるし、連れてこない人は小さくても連れてこない。

2023/03/05(日) 14:44:07


8. 匿名@ガールズちゃんねる
平日ランチに誘うとか?

2023/03/05(日) 13:05:25


9. 匿名@ガールズちゃんねる
シングルマザーの友達は小6までは連れてきたけど子供もつまらなさそうだったよ。
中学入ってからはもちろん連れてこない。

2023/03/05(日) 13:05:30


156. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
シングルだと、子供が学校行ってる間の平日の休みが合わないとかだとしょうがないのかな。
中学だとお留守番できるもんね。

2023/03/05(日) 14:46:57


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そこまでしてその友人と遊びたいか?
私なら距離置くかな。

2023/03/05(日) 13:05:50


139. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
親子を引き離すなんてできないよ
向こうだって娘をおいてまでランチに来たくないんじゃない
こっちが距離を置くしかない

2023/03/05(日) 14:27:37


11. 匿名@ガールズちゃんねる
たまには開催を中学生が学校行ってる時間にしてみるとか

2023/03/05(日) 13:05:53


12. 匿名@ガールズちゃんねる
当たり前のように連れてくる友人もって、友人本人が問題なのでは?

2023/03/05(日) 13:05:54


72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
それ。誘わなければ子供も来ないしめっちゃ行きたいとかでもないと思う。中学生でしょ?

2023/03/05(日) 13:19:38


117. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
久しぶりに連絡して会った学生時代の友人。
2、3回ランチしたら突然
子どもが3人いるんだけど、真ん中の子が私にベッタリでこのランチ会にも着いてきたいって泣いてさー
と言われた。
一度も会ったことないし、小6女児だし、小5の我が息子は家で家族と普通に留守番出来るし
意味不明すぎてソウナンダーとしか返さなかった。
次は娘連れてきたいってことだったんだろうな、あれ。

2023/03/05(日) 13:54:35


161. 匿名@ガールズちゃんねる
>>117
自分の友達の事をお子さんにも「〇〇ちゃん」って言って、友達と思わせようとする親はいるからそうなのかな?
お友達が「今日、〇〇ちゃん(117さん)と会うんだ」「ズルイ!私も〇〇ちゃんと遊びたい!」みたいなね。小学校2年生ぐらいならまだしも、小6でそれもびっくりだけどね。

会社の同僚Aでもそういう人がいて、同僚Bに「娘が、◇◇ちゃん(Bの子供)に会いたいな~って言ってるの~うちに◇◇ちゃん連れて遊びに来て~」って言ってびっくりした。Bの子は中2、Aの子は5歳なのに。しかもBは子供の話をほとんどしたことない。「親とお出かけ嫌がる笑」って断られてた。

2023/03/05(日) 14:57:16


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
我慢しすぎたね
何も言われないから察しの悪い友人がずっと連れてきて10年以上経過w

2023/03/05(日) 13:06:04


17. 匿名@ガールズちゃんねる
学校がある時間に会う

2023/03/05(日) 13:06:27


19. 匿名@ガールズちゃんねる
10歳過ぎたら来ないかも。会話に困るから面倒だな。

2023/03/05(日) 13:06:51


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
反抗期云々の問題じゃないような気がする。親がやばいんだけど、本人も親が友人と会うのに付いてくのが当然って判断がやばい。

2023/03/05(日) 13:06:53


74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
本当これ。親子そろってヤバいよ。

2023/03/05(日) 13:19:49


125. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
子供はずっと当たり前について行ってるから親から言ってくれないと、それが変な事だとも思わないんじゃないかな。

2023/03/05(日) 14:12:12


137. 匿名@ガールズちゃんねる
>>125
親が言わなくても子供の友達同士の話とかで「親の友達との食事に付いてくの?おかしくない?」とか言われると思うから、友達居ないとかそういう事情がある子だと思うわ。

2023/03/05(日) 14:23:29


22. 匿名@ガールズちゃんねる
連れて行ったことない。
預け先がないのかな?夫や両親と不仲とか?
けど中3にもなってついてくるってことは何か言ってないだけで障害とかあって家においてけないのかもね。

2023/03/05(日) 13:07:01


23. 匿名@ガールズちゃんねる
もう会うのやめなよ
会話の内容だってわかるし絶対嫌だ

2023/03/05(日) 13:07:03


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
旦那の話
世間の愚痴や悪口を絶対に言えない
これは厳しい気がする

2023/03/05(日) 13:09:31


24. 匿名@ガールズちゃんねる
確かにそれは嫌かも
中3なら一人で留守番できますしね
お子さんが主さんに懐いてて会いたがってるとかかな…

2023/03/05(日) 13:07:11


25. 匿名@ガールズちゃんねる
私が中学生の時はそういうの絶対着いていかなかったな笑
小学校高学年上がるくらいから、友達と遊ぶ方が断然楽しかったから。

2023/03/05(日) 13:07:15


26. 匿名@ガールズちゃんねる
てことはトピ主は中3までの過程を見てきたって事か。なかなかそういう体験もないから面白そうだな。

2023/03/05(日) 13:07:17


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ついてきて話に混ざるの?

2023/03/05(日) 13:07:32


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
珍しいね

私の友達は赤ちゃんの頃でも連れてくる時も有れば連れてこない時も有るし、毎回必ずって友達は1人も居ないかも

2023/03/05(日) 13:07:56


32. 匿名@ガールズちゃんねる
中学生なら少しおしゃれな店にいても騒ぐわけでもなさそうだけど
いっそ二人分払うの躊躇するような高額のお店セッティングしてみたら?w

2023/03/05(日) 13:08:34


85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
こういう人は「お会計割り勘で😊」とか言ってきそうで怖いw

2023/03/05(日) 13:25:46


33. 匿名@ガールズちゃんねる
幼稚園入ったら普通連れてこないよ。親が楽しめないじゃん。

2023/03/05(日) 13:08:41


34. 匿名@ガールズちゃんねる
そろそろ大人だけのランチにしない?って聞いてみたら?

2023/03/05(日) 13:08:56


35. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもが何歳までついてくるとかじゃなくて、友人が主に気遣い出来ないだけ

2023/03/05(日) 13:09:28


37. 匿名@ガールズちゃんねる
それは友人がないわ。
普通小学生でもなかなかついてこないし、ついてこさせないよ。
言葉を理解する年になったら変な話(旦那の愚痴とか、仕事の内容とか?)できないし、子供いるとつまんないと思うわ。

2023/03/05(日) 13:09:36


39. 匿名@ガールズちゃんねる
高いお店にすれば?
中学生以上の大人は¥4000だよ〜って言ってみれば?連れてこないかもよ。

2023/03/05(日) 13:10:59


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
お一人様2万円の蟹のコースランチとかあるから
されで誘ってみたら?

まさか子供の分は友達全員で折半ってことはないんでしょ?

2023/03/05(日) 13:11:13


43. 匿名@ガールズちゃんねる
大人だけじゃないと出来ない会話とかもあるから
ある程度会話が理解できる子供がずっと付いてきてるのやだな…

2023/03/05(日) 13:11:40


45. 匿名@ガールズちゃんねる
もうその子ども自身が、自分もメンバーのひとりのつもりなんだろうね
終わりはないだろうから、誘わないようにするしかないかも
仲良いグループだったけど、毎回家族全員でくる友達がいて、さすがに誘わなくなった
その旦那さんも悪い人ではないけど、思い出を共有してない分、その人がわかるような無難な話題しかできないから、せっかく集まってもつまらないんだよね
子どもいたら大人の会話できないしね

2023/03/05(日) 13:12:19


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
他の友人はなんといってるの?

2023/03/05(日) 13:12:38


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
15年は耐えすぎw
さすがに曜日変えるか言えば良かったのに
そこまでいくと子どもが主さんにかなり懐いちゃってるんじゃない?そうじゃなきゃ中学辺りから本人の意思で来なくなると思う

2023/03/05(日) 13:14:41


53. 匿名@ガールズちゃんねる
職場の人とランチあったときに
幼稚園小学生の子供つれてくる人が多い中で
高校生の息子つれてこようとした人いたよ
留守番1人でできないとかで

2023/03/05(日) 13:15:44


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>53
知的に問題あるとか?

2023/03/05(日) 13:18:35


73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>53
それは障害ある子なんじゃない?さすがに。

2023/03/05(日) 13:19:43


56. 匿名@ガールズちゃんねる
えっ?嫌だわ
何にも話せないやん
せめて送り迎えだけでよくない?

2023/03/05(日) 13:16:57


57. 匿名@ガールズちゃんねる
30代だけど、かなり若くして出産した友達の子今中学生だけどいつも付いてくるよ!いつまで来てくれるか分からないし仲良いから全然いいんだけど、大人と同じ量食べるのに2人分出さないのはいかがなもんかと思う。

2023/03/05(日) 13:17:01


76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>57

連れてくるのに子供の分多く出さないって
相手の友人常識無さすぎると思うけど

2023/03/05(日) 13:21:17


97. 匿名@ガールズちゃんねる
>>76
同じグループの友達みんな結婚出産して乳幼児連れて来るようになったし、みんな子連れだから一律大人の頭数で金額割るようにしてたんだよね。だけど流石に中学生になったらもう2人分出すべきだよね。

2023/03/05(日) 13:34:47


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>97
私の仲間内では小学生からは子供も含めた人数分だよ。
今までのモヤモヤがやっとスッキリしたわ。

2023/03/05(日) 13:38:22


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>57
ただでさ中学性の友達の子供いるだけで嫌なのに子供の分もちゃんと払わない人とよく友達やってるなって思うわ

2023/03/05(日) 13:38:47


60. 匿名@ガールズちゃんねる
未就学児の話かと思ってトピ開いたら
中学生で驚いた
相手の親子にやんわり聞いてみて欲しい
おばさん同士の所に来てもつまんないんじゃない?とか

2023/03/05(日) 13:17:23


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
土日に会ってるの?中学なのに親の食事に付いてくるとか、ご友人家族ありで休日昼間に時間取るとかなんか色々珍しいね

2023/03/05(日) 13:17:25


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
仲良し親子だと思ってたけど、実は悩みを抱えてて母子一緒にいるという人なら過去にいた。
子供が中学生の時、隣のクラスのお母さんとPTAの委員が一緒になり行動を共にすることが多かったんだけど、放課後の集まりには必ずと言っていいほどその娘さんがいた。
また、保護者会でもその娘さんは教室でお母さんの隣に座って参加してた。
うちの子にその子について質問したら「あぁ、あの子は友達いなくていつも1人でいる(うちの子はクラス違うし異性だから接点ない)」と言ってたし、そのお母さんも「うちの子コミュ力全然なくて私にくっついてばかりで…」という話をされたこともある。

2023/03/05(日) 13:17:32


84. 匿名@ガールズちゃんねる
そもそも大人の席に(留守番出来る、大人の話がわかってしまう年齢の)子供が同席ってマナー違反じゃなかった?トピ主はかなり無礼を働かれてるよね。

2023/03/05(日) 13:25:31


編集元: 友人の子供って何歳まで付いてきますか?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
友達の子供の話にどう反応していいのかわからない
友達に謝るとき
小・中学時代の友達と会ってますか?
♥あわせて読みたい♥