1. 匿名@ガールズちゃんねる
小1息子の話に付き合うのが苦痛です。
学校での出来事の羅列や、日々湧き出る疑問、正直中身はなく全然おもしろくありせん。余裕があるときは付き合ってあげますが、そうするとどんどん質問してきてだんだんイライラしてきます。面倒な時は「知らない」「わからない」で済ませてしまいます。同じように子供との会話がつらい方いませんか?

2023/03/08(水) 10:00:06




4. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
お母さんにめんどくさそうにされた記憶って残ると思うよ。

2023/03/08(水) 10:01:02


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
将来影響出るよね
母親にうざがられてたという記憶

2023/03/08(水) 10:04:18


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
確かに記憶に残るよね。だんだんと話しかけたりしなくなってしまうかも

2023/03/08(水) 10:04:51


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
私がそう
いつも面倒くさそうに、時計チラチラみながら聞いてた母親の記憶しかない
まだ話し途中なのに終了
大人になった今でも、自分の事を人に話すの抵抗があります

2023/03/08(水) 10:07:18


74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
あるある笑
聞いてるフリしてても分かるよね。
でも母が老いた今、話聞くの面倒だから同じことしちゃってる。
適当にフンフン言って時間だから〜で終了。

2023/03/08(水) 10:09:38


5. 匿名@ガールズちゃんねる
向き合ってあげてよ

2023/03/08(水) 10:01:12


6. 匿名@ガールズちゃんねる
子供かわいそうだな
主は思いっきり“嫌だ”って表情出ちゃってるんだろうし

2023/03/08(水) 10:01:31


7. 匿名@ガールズちゃんねる
じゃあ逆に自分が面白い話を提供してあげればいいのでは?

2023/03/08(水) 10:01:42


8. 匿名@ガールズちゃんねる
これは親ガチャとしてはどうなんやろうか。

2023/03/08(水) 10:01:49


9. 匿名@ガールズちゃんねる
思春期に反抗期でやり返される
もしくは老後放置される

2023/03/08(水) 10:01:53


11. 匿名@ガールズちゃんねる
知的好奇心が開花していくその過程をつまらないと思うのが凄い

2023/03/08(水) 10:02:09


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
これね。日々湧き出る疑問って素晴らしいと思うんだけどな。子供らしさの黄金期というか。

2023/03/08(水) 10:04:18


12. 匿名@ガールズちゃんねる
イライラとか子供には伝わるからね。
委縮した大人の顔色ばかり窺う子供になりそう。

2023/03/08(水) 10:02:22


13. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの母が今は喋らないで!とかちょっと黙っててとか言うタイプだったので、できるだけお話は聞いてあげたいと思うよ。幼稚園児だからほのぼのしてるもんだけど、小学生だと内容も違うのかもね。

2023/03/08(水) 10:02:24


14. 匿名@ガールズちゃんねる
私は小さい頃話を聞いてくれない親で嫌だったよ。
話も上手くならないし、いまだに話すの苦手。

2023/03/08(水) 10:02:27


15. 匿名@ガールズちゃんねる
今日の出来事話してくれるのは嬉しいな
ゲームしながらこれ見て!これ見て!ってずーーーっと言われるのは辛いけど

2023/03/08(水) 10:02:30


18. 匿名@ガールズちゃんねる
本気で疑問に感じて聞いてるっていうより、人に構ってほしいから質問してる場合が多いから、自分のタイミングによっては答えるの疲れるのはわかる。
大人になってもその癖抜けない人多いよね。
がるでも結構いる。

2023/03/08(水) 10:02:42


20. 匿名@ガールズちゃんねる
そりゃ母親と小学生の話題が一緒で、
楽しい訳ない
当たり前だわ

2023/03/08(水) 10:03:01


21. 匿名@ガールズちゃんねる
男の子は成長するとともに話してくれなくなるから、今だけの貴重な時間だと思うとか

2023/03/08(水) 10:03:04


22. 匿名@ガールズちゃんねる
3歳の息子が遊ぶのを家事の片手間に見てたら、「ママ、〇〇くんのことしっかり見て!」と言われてズキっとしたよ。もっと見て欲しいんだよね、そうだよね…。

2023/03/08(水) 10:03:06


23. 匿名@ガールズちゃんねる
質問にはしっかりと答えてあげて
子どもはそっけなくされることずっと心に残るよ

2023/03/08(水) 10:03:09


24. 匿名@ガールズちゃんねる
極論を言うと自分のことだけに集中したい気持ちが
強すぎたり邪魔されると狂ったように怒る人は子供作らない方が良い

2023/03/08(水) 10:03:10


27. 匿名@ガールズちゃんねる
私は友人が連れてくる子どもの話に付き合うのが辛いです

2023/03/08(水) 10:03:36


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
めっちゃわかる。子供同士で遊んでればいいのに、途中から友達の子供が私にゲームの話してきて素っ気なくもできないからへー、そうなんだーって返事してたら、この人は聞いてくれる!って思ったのかずーっと話しかけてきて、うちの子ポツンだし私も楽しくないし、どっか行けよって思った。

2023/03/08(水) 10:07:30


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
マジで興味ないし努力して答えたくない。

2023/03/08(水) 10:07:38


28. 匿名@ガールズちゃんねる
そこで演技してでもうんうん聞いてあげるのが母親ってもんよ
息子が世界の地理の話ばっかりしてきてワケわかんないけどちゃんと聞いてるよ
そういう記憶ってずっと残るし

2023/03/08(水) 10:03:48


29. 匿名@ガールズちゃんねる
大きくなったら家庭内で会話とか無くなりそうだな

2023/03/08(水) 10:03:51


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
上手く会話したら、語彙力ついたり 学力伸びそうだよ

2023/03/08(水) 10:03:52


35. 匿名@ガールズちゃんねる
どうせ中学に入ったら会話もなくなるよ

2023/03/08(水) 10:04:35


36. 匿名@ガールズちゃんねる
数年後には立場が入れ替わるから大丈夫☺

2023/03/08(水) 10:04:36


39. 匿名@ガールズちゃんねる
主さん、面倒でもちゃんと聞いてあげて。
学校の話や友達との話はしっかりと目線を合わせて、聞いてあげて、褒めたり、アドバイスしたり、笑ってあげて。
子供は受け止めてもらえたことで自己肯定感が増すよ。
忙しい時は、ちょっと待っててね。でいい。
でも絶対に後から、さっきの話、なになに?と聞き返してあげて。

2023/03/08(水) 10:04:50


43. 匿名@ガールズちゃんねる
自分の話を聞いてくれない人の言うことはそのうち聞いてくれなくなると思うよ。

2023/03/08(水) 10:05:01


46. 匿名@ガールズちゃんねる
小2の子どもがいる
正直、たまに何を話しているのかよく分からないときもあるけど、
「お母さんに話を聞いてもらっている感」を出すことが大事だと思って、
相槌と質問のバリエーションを増やす努力をしているw
「そうなんだ!すごいね!」とか、「それってどういうこと?」とか

2023/03/08(水) 10:05:31


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
中身はなく…って赤ちゃんの喃語じゃあるまいし、ちゃんとお話してるでしょうが。あなたの聞き取る力が無いだけ。

2023/03/08(水) 10:06:12


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
時間取られて大変だろうけど、できるだけ聞いてあげて欲しいな。

子供の話を聞いてあげない親に限って、子供が成長して話しなくなると、うちの子何考えてるのかさっぱり分からないとか言い出すの。

よくコミュニケーション取ってる親子は将来的にも仲良しのままだよ。

2023/03/08(水) 10:06:30


55. 匿名@ガールズちゃんねる
てか親子で話してて楽しいって感情あるもんなの?
大人が小学生と話してて楽しいわけないし、向こうが成長して中高生になったら今度はおばさんと話して楽しいわけないよね

2023/03/08(水) 10:07:16


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
私は子供の幼稚園の話聞けて楽しいよ。この子にはこの子の生活があるんだなーって知れるから。

2023/03/08(水) 10:12:11


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
主のそんな気持ちや態度を察して話しかけてくるんじゃないの?
あと、5、6年もすれば母親の話しなんて聞かなくなるし、話しかけてこなくなるよ。

2023/03/08(水) 10:07:30


102. 匿名@ガールズちゃんねる
学校の出来事喋ってくれるの羨ましい
うちはゲームとYoutuberばかり
話しされても興味なさすぎて困る

2023/03/08(水) 10:12:19


106. 匿名@ガールズちゃんねる
余裕がない時そういう気持ちになるのもわからなくはないけど、今の可愛い声、たくさん聞いとけ。
あと、子供は母親が世界で1番大好きなんだってこと思い出して。
大好きな人に話聞いてもらえないって辛いぞ。

2023/03/08(水) 10:13:05


120. 匿名@ガールズちゃんねる
義理甥姪につかまるのもつらい
話わかんないし、申し訳ないけど可愛くもない

2023/03/08(水) 10:15:29


141. 匿名@ガールズちゃんねる
すぐ毒親毒親言うガルがコレだもんね。

2023/03/08(水) 10:19:52


編集元: 子供の話に付き合うのがつらい

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
旗持ち当番
【未就学児】教育方針の違う家庭と遊ぶのがしんどい
障がいのある子どもを高齢の親が自宅で介護「老障介護」の現実 親なき後の受入れ場所が必要【広島発】
♥あわせて読みたい♥