5. 匿名@ガールズちゃんねる
結婚する予定も育休を取る予定もなく穴埋めをする一方のガル民達には朗報!
2023/03/12(日) 09:23:10
6. 匿名@ガールズちゃんねる
まぁありがたいけども、穴埋めする人材確保はしないのかな?そこが問題なんだけどね。
2023/03/12(日) 09:23:15
24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
うちは新規採用で人材確保するけど、育休取った本人が戻ってきた時には、自分の席に後任がいる状態になるから、かなり居づらそうにしてる。
3、4ヶ月の育休以外は、あとから再雇用のが良いのではと思ってしまった。
自分の席に居座られたくない人は産んで復帰してくる。
2023/03/12(日) 09:25:59
54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
会社からしたら好都合だね
本人からすればかなりの圧力
2023/03/12(日) 09:36:44
148. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24居づらそうにしてるだけ偉いと思う。私は育休の人の代替えで入ったけど復帰したらなぜかその人の元の席の私のデスクでお喋りしてるし指示だけはするし当番制の雑務はやらないしよく休んでるし。会社側もさすがに休み過ぎじゃないかと問題になってるから私も追い討ちをかけて総務にチクろうかと思ってる。
2023/03/12(日) 10:29:44
29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
一時的な人材確保だと派遣しかなくない?今の時代それはそれで厄介だよ。教える労力がかかる=仕事増えることに変わりないんだし。
2023/03/12(日) 09:27:08
7. 匿名@ガールズちゃんねる
良いと思う
2023/03/12(日) 09:23:21
8. 匿名@ガールズちゃんねる
大手は太っ腹ですね
庶民には無縁の話です
2023/03/12(日) 09:23:33
32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
大手が変われば中小も変わるよ
人材が大手にしかいかなくなるから
2023/03/12(日) 09:27:19
9. 匿名@ガールズちゃんねる
そうだよ。あげてよ。
2023/03/12(日) 09:23:35
10. 匿名@ガールズちゃんねる
大手企業は福利厚生もいいね〜
2023/03/12(日) 09:23:36
11. 匿名@ガールズちゃんねる
これうちの会社でも提案してたんだよね!真っ先にやればニュースになったのに〜
2023/03/12(日) 09:23:49
12. 匿名@ガールズちゃんねる
三井住友海上は激務だから10万円でも全く割に合わないけど無いよりマシでとても良いね
2023/03/12(日) 09:24:03
13. 匿名@ガールズちゃんねる
コレですよ、コレ!
カバーする仲間にも手当があってこそ、産休、育休が取りやすい、温かい職場になる
2023/03/12(日) 09:24:11
14. 匿名@ガールズちゃんねる
>育休を取得した社員の同僚に最大10万円の一時金「育休職場応援手当」の支給を始める
そんな金あったら
育休取られても仕事が回るような
人員配置にゆとりを持たせろよ
2023/03/12(日) 09:24:12
141. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
ゆとりを持たせるっていうか、タイミングよく新規採用できるかどうかじゃない?
ゆとり持たせてても、育休に入る人がやってた仕事は誰かしらに振らないといけないんだから。1人にしても複数人に分担して引き継ぎするにしても。
2023/03/12(日) 10:23:00
15. 匿名@ガールズちゃんねる
さすが大企業だね。
こういう取り組みは必要だと思う。
2023/03/12(日) 09:24:14
16. 匿名@ガールズちゃんねる
大手ばかり手厚くなるばかりだね。うらやましいわ。
2023/03/12(日) 09:24:24
17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
>例えば13人以下の職場で育休取得者が女性の場合、同僚に各10万円を支給する。取得者が男性の場合、育休期間が女性より短い実態を踏まえ各3万円とする。41人以上の職場で取得者が女性なら各1万円、男性なら各3000円とする。約1万7000人の社員の半数以上が13人以下の職場で働いているという。
同社は子育て支援に力を入れており、子どもが生まれた男性社員の1か月以上の育休取得を推進している。今年度は約600人の育休取得が見込まれるという。
2023/03/12(日) 09:24:30
19. 匿名@ガールズちゃんねる
育休をとるほうも気持ち的にとりやすくなるし、フォローするほうも気持ちよく応援出来ていいと思う
2023/03/12(日) 09:24:51
20. 匿名@ガールズちゃんねる
絶対、人増やしてくれないもんね。私も一般職なのに総合職の産休のフォローやらされてた。
2023/03/12(日) 09:25:13
21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
無償でやらされてるのがおかしいものね
けどこれで金やるから余分に働けよってのも何か違う気もするな
人員増やせよが正解なんだろうけど
海外は男も育休長い期間取れるけど、会社の仕組みどうなってるんだろう
2023/03/12(日) 09:25:15
33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
人増やすって言ってもさ
産休育休で人が減ったところに新しい人が入ってきて、普通の仕事もしつつその新人の教育もしないといけないってなったら更に仕事増えない?
2023/03/12(日) 09:27:37
48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
うち零細寄りの小企業だけど、家庭の事情で休みがちな人とそうじゃない人は収入違うのよ。
人員増やしたところで戦力にならなかったら丸々無駄金なわけで。
ベストではないけどベターだなとは思う。
2023/03/12(日) 09:34:44
112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
そうなの?
アメリカは育休を長々とっていたら自分の戻るポジションがなくなるから、大半の女性が出産後3ヶ月以内に復帰するみたいだけど。だからベビーシッターが盛んで、高校生や大学生がアルバイトでする。
2023/03/12(日) 10:03:01
144. 匿名@ガールズちゃんねる
>>112
横
アメリカでバリキャリしてた女性に聞いたんだけど、シッター代で母親の稼ぎ全部消えるのが大して珍しくも無いんだって。
でもそうしないと自分のポスト維持出来ないし、キャリアに一度穴空いちゃうと穴が大きければ大きいほどロートル人材扱いで、待遇低い仕事しか出来なくなるって言ってた。
2023/03/12(日) 10:24:11
23. 匿名@ガールズちゃんねる
最大10万円か
今まではしわ寄せくらっても何にもなかったことと比べたら、ガス抜きにはなるかも
2023/03/12(日) 09:25:19
42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
毎月10万なら良いんだけどなぁ
2023/03/12(日) 09:32:42
158. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
それよ
毎月10万なら産休育休取っても許すレベル
2023/03/12(日) 10:44:02
25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そうそう!
ずっと思ってた。
なぜどこもやらんのと
2023/03/12(日) 09:26:08
27. 匿名@ガールズちゃんねる
いいと思うよ!
何も無くて負担増えるよりは。育休もとりやすくなるしお互いwinwin
2023/03/12(日) 09:26:40
28. 匿名@ガールズちゃんねる
応援手当ってネーミングもいい!
2023/03/12(日) 09:27:00
30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そうあるべきだよ
本当に
2023/03/12(日) 09:27:09
34. 匿名@ガールズちゃんねる
めっちゃうらやましい!
銀行勤務なのだけど、休みに入るからって補充要員がくるとは限らないし、育休取る職員と同レベル程度の人材がきてくれるかもわからなくて、けっきょく残る人に負担がくるだけ。泣
お金もらえるなら頑張れる!
新入職員の教育係にもお金くれって思うよ。
うちはブラックだから自分の仕事をいつも通りこなしつつ新入職員の面倒を見ないといけないんだよね。残業代も月○時間までって決まってるし。
2023/03/12(日) 09:27:50
47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
育休中は代替の人が来るから別にいい。
問題は妊娠中と復帰後。
妊娠中は一人分の仕事はさせられないし、復帰後は時短だの子供の発熱とかでお迎えガーって早退、インフルやらRSやらで一週間丸々いなくなる。
フォロー側の負担は半端ない。
2023/03/12(日) 09:34:16
49. 匿名@ガールズちゃんねる
時短勤務と一緒に働く身にも同様に手当出してほしい
急な欠勤早退が異常に多いから周りはうんざりしてるよ
2023/03/12(日) 09:35:12
58. 匿名@ガールズちゃんねる
お金も大切だけど10万円貰って公平に仕事が割り振られなければまた新たな問題が起こりそう
例えば、同じ部署だから全員10万円が貰えたけど結局男は殆どノータッチとか
2023/03/12(日) 09:37:51
60. 匿名@ガールズちゃんねる
よく派遣社員を〜とかいうけどそんなに派遣社員で対応できるほどみんな簡単な仕事してるの?
2023/03/12(日) 09:38:16
66. 匿名@ガールズちゃんねる
的外れな意見かもしれないけどさ
常に1人2人いなくなっても問題無く回るくらいの人数は確保しとけよと思う(アルバイトとかでも)
そしたら残業も大幅に減るでしょ
人生に関しては「ゆとりを持ちましょう」と言われるのに、ビジネスはカツカツにやるって変だよ
ビジネスだって余裕持った方がうまくまわるでしょ
やりすぎたコスト(人件費)削減はかえって自社の首を絞めてると思う
2023/03/12(日) 09:41:52
111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>66
働く側からの理想はそれだよね
でも企業側からすると一番でかいコストって人件費だから減らせるなら減らしたいんだとも思うよ
2023/03/12(日) 10:02:27
70. 匿名@ガールズちゃんねる
ウチの会社の社員だけ見れるHPに育児休暇を取得した男性社員のインタビューが載っていたけど、取得日数1日だけだった。
ただの有給休暇じゃんwwこんなの記事にすんなやって皆んなで笑ったわ
2023/03/12(日) 09:43:13
80. 匿名@ガールズちゃんねる
いい制度だね。
ただ育休中より同僚が復帰したときに手当上げたほうが良い気がする。
同僚が育休中は派遣さんが入ってくれる。最初は教えなきゃいけないがすぐ戦力になる。
復帰後は戦力になってた派遣さんは消えるし同僚はやっぱり仕事忘れてたりする。こともが居なかったらすぐ勘を取り戻して戦力になるだろうけど…
発熱・嘔吐などで保育園からの呼び出しが多く丸一日働けることが少ない。やはり病気で急な休みも多い。
同僚が育休中で派遣さんがいた頃のほうが楽。子どもが保育園に慣れて一日働けるようになっても定時で帰宅するしね。お迎え時間があるから。
2023/03/12(日) 09:48:01
編集元: 育休取ったら同僚に「応援手当」最大10万円…三井住友海上が4月導入、職場の受け入れ促す
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥