3. 匿名@ガールズちゃんねる
続けます!後悔してからじゃ遅いですよ!
2023/03/14(火) 21:12:00
4. 匿名@ガールズちゃんねる
まあ、仕方ないかと思うよ
2023/03/14(火) 21:12:10
5. 匿名@ガールズちゃんねる
自分の人生優先
2023/03/14(火) 21:12:11
6. 匿名@ガールズちゃんねる
そこまで気を付かうか?ww
2023/03/14(火) 21:12:14
7. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなんきにせんでええやろ
2023/03/14(火) 21:12:17
8. 匿名@ガールズちゃんねる
全然気にしない。
2023/03/14(火) 21:12:24
9. 匿名@ガールズちゃんねる
子供が本気で欲しいなら被らないようにとか考えずに妊活はするかな。
2023/03/14(火) 21:12:36
10. 匿名@ガールズちゃんねる
2023/03/14(火) 21:12:37
11. 匿名@ガールズちゃんねる
職場が少人数なのは会社の責任。
2023/03/14(火) 21:12:39
33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
ほんとそう。そういったことで欠員が出ることもまるっと含めて調整するのが会社の責任
2023/03/14(火) 21:14:15
39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
その通り。妊娠に限らず本人の病気とか親の介護とかで長期休暇取る人ももちろんいるんだから、カバーできる想定で人数配置しないといけないんだもん
2023/03/14(火) 21:15:00
14. 匿名@ガールズちゃんねる
あなたの人生なんだし、仕事より自分優先で良いのよ。仕事なんていくらでもあるし。
2023/03/14(火) 21:13:00
15. 匿名@ガールズちゃんねる
授かり物だから仕方ないよ
それについては会社が考えることだよ
2023/03/14(火) 21:13:01
16. 匿名@ガールズちゃんねる
自分の人生だよ
他人の妊娠なんて知ったこっちゃないです
2023/03/14(火) 21:13:04
19. 匿名@ガールズちゃんねる
思うんだけど、考え過ぎだわ
2023/03/14(火) 21:13:20
20. 匿名@ガールズちゃんねる
先延ばしにしてタイミング良く授かるとは限らないんだから気にせず続ける
2023/03/14(火) 21:13:21
35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
ほんとこれ
後から「あのとき中断せず続けてれば…」って後悔したとしても会社は責任取ってくれない
2023/03/14(火) 21:14:29
23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そこは妊活を優先していいと思うけど。
2023/03/14(火) 21:13:46
26. 匿名@ガールズちゃんねる
アラサーならうかうかしてたらあっという間に高齢出産になるし、2人以上欲しいなら尚更妊活優先すべき
2023/03/14(火) 21:13:54
28. 匿名@ガールズちゃんねる
入社して1ヶ月で妊娠して辞めた人いるよ
仕方ない
2023/03/14(火) 21:14:04
30. 匿名@ガールズちゃんねる
幼稚園教諭だけど、言われたことある。それで同期は子どものタイミング逃して辞めちゃった。辞めたら直ぐに赤ちゃんができた。妊娠なんてどうなるか分からん。
2023/03/14(火) 21:14:05
31. 匿名@ガールズちゃんねる
被らないように調整出来るくらい狙って妊娠出来ないから考えない。よそのご家庭の状況だって分からないし聞くのもどうかと思うし。
2023/03/14(火) 21:14:09
34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
あのね
あなたの人生はあなたが主人公なの
そんな事気にしないでいい
優しい人なんだね
2023/03/14(火) 21:14:23
38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
欲しいと思ったからと、すぐできるもんじゃないからね。
そういう人生の大切な決断を他人に迷惑がどうかとかで気にしてると、後々後悔することになるよ。
あなたが万が一生涯子供が持てない結果になっても誰も何の責任も取ってくれないよ?
2023/03/14(火) 21:14:34
42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
配慮できるならありがたいと思うけどそんなに上手くいくものじゃないから気にしない方が良いよ
2023/03/14(火) 21:15:20
44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
産めるうちに産んだら?
2023/03/14(火) 21:15:31
45. 匿名@ガールズちゃんねる
2023/03/14(火) 21:16:05
155. 匿名@ガールズちゃんねる
>>45
10万支給されるなら少しは我慢出来る!
今までフォローするばかりで感謝もされず悲惨だったもの
2023/03/14(火) 22:05:42
49. 匿名@ガールズちゃんねる
図太くなるべき
それで仕事辞めることになっても仕方ないと思ってる。子供は偉大
2023/03/14(火) 21:16:50
50. 匿名@ガールズちゃんねる
本人たちが「産みたい」って思った時が最高のタイミングだからそこまで気を遣わなくていいよ。気を遣って順番待ってる間にその気持ちが薄れてタイミング逃しちゃう方がダメだと思う
2023/03/14(火) 21:16:55
52. 匿名@ガールズちゃんねる
大丈夫。会社にとってあなたの替わりはいくらでもいるけど、自分の人生に替えはきかない。あとで「仕事のせいでやりたいこと犠牲にした」なんて思わないように後悔のないようにしたら良いと思う。
2023/03/14(火) 21:17:03
53. 匿名@ガールズちゃんねる
アラサー新婚なら、会社側もトピ主さんに妊娠の可能性があることは想定しているのでは?
2023/03/14(火) 21:17:14
54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
新卒ですぐ妊娠するとんでもない奴じゃあるまいし汗普通に妊活していいと思うAmazon
2023/03/14(火) 21:17:24
57. 匿名@ガールズちゃんねる
アラサーの新婚なら、半数の人が近々妊娠するんだろうなと思ってるよ。
だから逆に今がチャンスだと思って妊活続けるべき。
2023/03/14(火) 21:18:08
59. 匿名@ガールズちゃんねる
後輩が妊娠してフォロー任されたんだけど、私もどうなるかわからないけど今年妊娠したいと思ってる。
フォローしてくれる同僚には悪いけど自分を優先したいと思ってる。
2023/03/14(火) 21:18:16
65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>59
なんで妊婦は優先してok!!なのに独身が皺寄せで愚痴言っただけで袋叩きに遭うんだろうか
2023/03/14(火) 21:20:11
68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>59
自分優先でいいでしょうよ
産休育休中の人員補填は会社が考えることだよ
2023/03/14(火) 21:20:32
116. 匿名@ガールズちゃんねる
主です!みなさんコメントありがとうございます。
子供が欲しいことは上司への結婚報告の際に伝えていたので、このタイミングでの引き継ぎは「まだ妊娠しないでね」という意味なのかと変に勘繰ってしまっていました。
仕事内容も複雑なので本音は引き継ぎたくなかったのですが、断ることもできず…。
もうすぐ30歳になることもあるので、仕事のことは気にせず妊活を続けていこうかと思います!
引き続きコメントお待ちしております(^^)
2023/03/14(火) 21:38:15
132. 匿名@ガールズちゃんねる
>>116
え〜!ちゃんと妊娠希望も伝えてたのに引き継ぎさせるなんて鬼すぎる!!
2023/03/14(火) 21:45:04
152. 匿名@ガールズちゃんねる
>>116
30になるならマジで会社のことなんか気にしないで妊活した方がいいよ。なかなかできなくて後悔しても会社は責任取ってくれないんだしさ。
頑張ってね。
2023/03/14(火) 21:58:37
編集元: 少人数の職場では妊娠が被らないようにするべき?
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
頑張るというのは美徳ではなく同僚にしてみれば迷惑行為なんだよ