1. 匿名@ガールズちゃんねる
コロナが5類になることで来年度から学校行事が
次々と再開する予定です。
4月から小学校で授業参観にPTA総会
保育園では保護者総会。
5月は親子遠足に草取り、運動会。
子供会も復活し来年度から役員です。
もう憂鬱で仕方ありません。
去年からフルタイムで仕事を始めたので
やっていけるのかも不安です。
子供の学校行事が苦痛な方はいますか?

2023/03/15(水) 17:53:33




2. 匿名@ガールズちゃんねる
PTAは入りませんでした

2023/03/15(水) 17:54:10


145. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
うちの学校は入らない選択ができない。
入会届出したこと無いけど入ってる

2023/03/15(水) 20:13:21


149. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
うちの子の小学校、PTA解体したよ!

2023/03/15(水) 20:20:47


3. 匿名@ガールズちゃんねる
得意な人っているの?

2023/03/15(水) 17:54:25


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
うちの父親が元PTA会長
いろいろ仕切るのが大好きはりきりおじさん

2023/03/15(水) 17:58:32


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
うちの父親も
ああいう人種が一定数いるからPTAってなくならないんだろうなって思ってる

2023/03/15(水) 18:30:21


116. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
いるよねーそういう人種
コロナ収まった途端に、イベント好きな仕切りタイプのグループが保護者と子供全員でバーベキューやろうとか言い出して、めっちゃ迷惑

2023/03/15(水) 18:45:29


127. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
うちは自営業だから兄が小中PTA会長。
何でやりたいのか分かんない。承認欲求満たされたいから?自分の兄だけどウザくてしょうがないよ。

2023/03/15(水) 19:01:44


4. 匿名@ガールズちゃんねる
https://up.gc-img.net/post_img/2023/03/8itwjyu7VCZjAJH_t9tLj_4.webp

2023/03/15(水) 17:54:35


5. 匿名@ガールズちゃんねる
コロナで出来なかった間でも上手く回せてたはずなのに、また再開する意味あるの?って思うよね

2023/03/15(水) 17:54:37


83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
マジでそれ。保護者も役員も先生もみんな負担が軽くなって得しかなかったのになんでまた面倒くさいことやるんだよ?って思う

2023/03/15(水) 18:16:05


87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
「別に行事中止でも簡略化でも差し支えなかったから今後もこれでいこうよ」
っていう意見と
「中止や簡略化でつまらなかったぶんを、これから取り戻そうよ」
っていう意見があって、どちらの意見が勝つか(=多数派か)で、舵を切る方向が決まるんだと思う。
うちの小学校は「折衷案」とでも言うか、行事の内容に合わせて両方の意見をほどほどに取り入れたやり方で運営していくみたい

2023/03/15(水) 18:17:48


110. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
授業参観や子供が参加する行事はやってほしいけどね。子供が楽しんでるし。

2023/03/15(水) 18:36:35


124. 匿名@ガールズちゃんねる
>>110
子どもが楽しむ企画は私も大賛成なんだけど、親だけの飲み会とかは断固阻止したい
夜に子ども預けて親だけの交流とかぶっちゃけ友だちでもないんだからいらねーって思ってるから去年役員担当してたけどコロナを理由にして一切企画しなかった

2023/03/15(水) 19:00:38


6. 匿名@ガールズちゃんねる
正直めんどい

2023/03/15(水) 17:55:01


7. 匿名@ガールズちゃんねる
しんどいね子育てって
尊敬しますわ

2023/03/15(水) 17:55:03


8. 匿名@ガールズちゃんねる
好きな人のほうが少ないと思うよ

2023/03/15(水) 17:55:18


9. 匿名@ガールズちゃんねる
総会や保護者会はZOOMでいいのにね。

2023/03/15(水) 17:55:26


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
ずっとzoomにしてほしい。学童の集まりがいつも夜なんだけど、zoomだと子どもの世話しながら参加できるし。現地集合だとどうしてもそうはいかないから、コロナ関係なくzoom希望。

2023/03/15(水) 18:04:23


94. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
この前PTA総会があって参加したんだけど集まってするようなものでもなかった。今までやってなくても大丈夫だったのにわざわざ復活させてアホかと思った。私の休日返せ。

2023/03/15(水) 18:22:05


10. 匿名@ガールズちゃんねる
4月から中学生になるんだけど、今から戦々恐々
どのくらい親が出る幕があるのかわからない

2023/03/15(水) 17:55:27


151. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
子供が中1だけど、親が学校に行ったのは授業参観、三者面談、野外活動の説明会くらいだったよ
授業参観に来ない保護者も沢山いるから無理に行かなくても問題なさそうだった

それよりも部活関係の方が親の出番が多くてビックリしたよ…
うちの子は吹奏楽部だけど、コンクールやコンサートの会場まで保護者が送迎してくださいっていうのが結構ある

2023/03/15(水) 20:36:11


13. 匿名@ガールズちゃんねる
運動会は3学年くらいでやってくれたらいいなあ
全学年だと場所取りや車誘導とかいろんな作業多いし時間もかかりすぎる

2023/03/15(水) 17:55:55


88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
弁当つくるのも大変なのよ。共働きはしんどいわよ。ビデオに思い出収録して終わりで構わない。人数が少ないと撮影も楽だった。

2023/03/15(水) 18:19:07


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
運動会の保護者参加の競技やりたくない
学校内の保護者参加イベントもやりたくない
もうなんにもやりたくない

なんでこんな事学校はさせるの

2023/03/15(水) 17:56:05


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
保護者の玉入れは参加賞のサランラップのために出てた
玉投げるだし
集まらないと次の競技できないし

目立つ競技だったら絶対に出ないけどね

2023/03/15(水) 17:58:49


15. 匿名@ガールズちゃんねる
わたしも子ども会の役員だよー
さっそく4月からイベントある。
会は19時や20時からだし…フルタイムの人に合わせてるんだろうけど遅すぎだよ。
ダルいよね。

2023/03/15(水) 17:56:27


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
小学生中学年からは参観来なくて良いって言われて楽だった

2023/03/15(水) 17:56:45


17. 匿名@ガールズちゃんねる
PTAは本当に無くなればいいと思うし、保護者会もオンラインのままでいいと思う

2023/03/15(水) 17:56:49


86. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
保護者会なんてほぼプリント読み上げてるだけ
参加率半分以下
オンラインでいいよ、その方が参加できる人増えそう
ズームだって質問とかもできるわけだし

2023/03/15(水) 18:17:17


93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
子ども会もいらない

4月2日に早速新一年生の歓迎会だって😓

役員も渋々開催、新一年の親もほぼ強制的に入れられた子ども会にこれから渋々参加、協力していかないといけない。
うちの子達は子ども会の地区に仲良い子いないしむしろ苦手な子がいるから基本子ども会のイベント参加したくないって言うし、会費払ってまで何でこんな嫌々協力しないといけないんだろ…

登校班の旗振りくらいでちょうどいいんだけど

2023/03/15(水) 18:21:59


18. 匿名@ガールズちゃんねる
行事あまりない方が先生達も楽になりそう

2023/03/15(水) 17:57:05


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ママ友作らない
基本1人行動

ママ友はあとあと面倒

2023/03/15(水) 17:57:23


20. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもの送迎でたまたま会った親と少し話すだけでもドッと疲れるししんどいのに、行事なんてあったらもうしんどすぎる。
参観日や運動会とかは一切なくても良いよって思うくらい苦痛。
行事は子供が楽しそうだから頑張るけど、PTAとか親しか関わらないものはしんどい。

2023/03/15(水) 17:57:30


21. 匿名@ガールズちゃんねる
全く出て来ない人も結構いるよね。
憂鬱にならない程度に
できる範囲でやればいいんじゃないの。

2023/03/15(水) 17:57:44


24. 匿名@ガールズちゃんねる
必要ないって教師も思ってると思う。誰が必要としてるんだろう。

2023/03/15(水) 17:59:15


25. 匿名@ガールズちゃんねる
やりたい人だけやって〜って感じ

2023/03/15(水) 17:59:24


27. 匿名@ガールズちゃんねる
PTA本部役員になったのが苦痛すぎる

今年は学校行事や地域の祭りが色々復活しそうだけど、去年の役員は行事やってないから引き継ぎやっても何もわからない。

最後に行事があった3年くらい前の役員なんて連絡とれないし、PTA担当の先生もその頃いなかったから把握してないし、どうしていいかわからない。

2023/03/15(水) 18:00:22


98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
そうだよね。
あんまり無理に復活させなくていいと思うよ。復活させちゃうと、廃止するのが大変だから。

2023/03/15(水) 18:28:03


28. 匿名@ガールズちゃんねる
子ども会入らなかった。学童とPTA、習い事で手一杯、面倒な役増やしたくなかったから。子ども会入ってなくて不都合なことは今のところないかな、入ってないおうちもちらほらあるみたいだし。ただ見知らぬ女性がピンポンして「子ども会入ってないですね。とりあえずこちらに電話下さい」とメモを郵便受けに入れていってたのはちょっと恐怖だったな。

2023/03/15(水) 18:00:24


89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
そういう人って絶対にいるよね。任意なのに絶対に参加させようとする人。本人は親切ヅラしてくるから厄介。

2023/03/15(水) 18:19:21


158. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
怖い
うちは入学の時子供会入るのに連絡先を教えてもいいですか的な質問されたので、その場ではっきりとうちでは入りませんので連絡先も教えませんと伝えたよ
入るのが当たり前みたいな感じだったから、流れで了承する人多いと思う
なので入りませんと答えた時えっ??って反応された

今3年生だけど子供会入らないことで何か言われたりすることもないし大丈夫です
PTAは任意なのでやってません
やってくれている役員の人ありがとう

2023/03/15(水) 21:22:19


30. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもは好きだし、子育ても苦はない
ただ、PTAや子ども会、他の保護者との関わり合いが無理だ
なんで無駄な繋がり作らなきゃいけないかねぇぇってしんどさしかない
持ち家持ったはいいけど、うちの地域PTAも子ども会も任意とは名ばかりの強制地域だったから、もう子は産まない

2023/03/15(水) 18:00:59


33. 匿名@ガールズちゃんねる
親がどちらも働いてる家庭のほうが多い時代に学校行事にどっかり関わるなんて無理だと思う
決定すべき事案があるならリモート会議で、連絡事項は専用アプリで回せばいい
授業参観だってリモートでできるだろうし一定日数だけアーカイヴ残しといて保護者のみログインして見れるようにするとかさ
親がいつでもホイホイ仕事休めるわけないのに旧態依然としてるね

2023/03/15(水) 18:01:16


34. 匿名@ガールズちゃんねる
懇談会での1人づつの挨拶、マジで苦手。
欠席します

2023/03/15(水) 18:01:22


111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
うちの保育園は懇談会の司会を役員の保護者にやらせます。
園長先生が挨拶して「じゃぁ後はお願いしまーす。」って言われてどう進行すればいいかの台本もない。保育士さんも助けてくれない。
来年度役員になったから本当に憂鬱です。

2023/03/15(水) 18:37:22


129. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
これ面倒ですよね。中学の懇談会(殆ど参加せず)で1人づつ自己紹介があり名前と子供の事を少し話していましたが、自分の番になった時は名前と宜しくお願いしますのみしか話しませんでした。すると私の後からは皆さん同じ状態で進みました。子供の何を話そうと考えれば考えるほど疲れてしまい。そもそも懇談は仲良しママ達で参加している中に参加してしまったのが間違いだったと感じました。

2023/03/15(水) 19:09:10


35. 匿名@ガールズちゃんねる
私も来年度から子供会の役員。誰がリーダーになるかでみんな忙しいのに私は無理です、絶対に無理ですって言い張った人が2人いたので残りでくじ引き。私は大丈夫でしたが、リーダーになった方もフルタイムで不規則ですごく忙しそうなのに、誰かがやらなきゃいけないからね…と渋々引き受けてくださいました。
逃げた2人はありがとうとかなし。
そういうところでもう嫌だなってなってます。このメンバーでやっていけるのか不安です。

2023/03/15(水) 18:01:40


36. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもが大きくなった今、あの頃を思い出すと嫌で嫌でしょうがなかったことしか頭に浮かばん。

2023/03/15(水) 18:01:47


編集元: 子供の学校行事が苦痛

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
夫を“育てるつもり”で家事にダメ出ししてたら…温厚なはずの夫がまさかの行動に
もう1人子供が欲しいけど躊躇している人
【愛を込めて】うちの子アホだなーって思った時
♥あわせて読みたい♥