1. 匿名@ガールズちゃんねる
都内在住の会社員・アキさん(仮名、29歳)は、夫婦間で育児に対する考えがまとまっていないことが理由で、子供を持つことを前向きに考えられないという。

「会社経営者の夫は激務であることに加え、両親は都内に住んではいますが仕事をしているので、出産後の育児で頼ることが厳しい状況です。子供ができたらワンオペ育児は確定だし、今まで築いてきたキャリアは一度ストップ……。夫は『考えすぎても仕方がないよ、まずはチャレンジしてみよう!』とポジティブなことを言っているのですが、無責任な発言にしか聞こえなくてうんざりしてしまいます」(アキさん)

アキさんの夫は子供を作ることに非常に前向き。だからこそ、意見の衝突が頻繁に起きてしまうという。両親に相談したこともあったそうだが、「できるだけ協力はしたいけど、私たちも仕事をしているからねぇ……」と言われてしまったそうだ。

「子育てに際しては、十分なお金があるかどうかだけでなく、時間の余裕や人手の多さがあるかどうかという点も大切だと感じました。夫婦共働きや、親が定年後も働くことが当たり前になってきている世の中では、育児で周囲の手を借りることすら難しいのではないでしょうか」(同前)
http://www.moneypost.jp/1002662

2023/03/15(水) 22:06:55




2. 匿名@ガールズちゃんねる
なんかこういうトピ立ちすぎだよね…
一体一日に何件立ってるんだろう

2023/03/15(水) 22:07:34


15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
子どももう一人欲しいけど躊躇してる人ってトピ、ついさっきたってましたね
話すこと同じだと思うけど

2023/03/15(水) 22:10:02


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
少子化対策と言いながら
子ども増やす事に不安を抱くよう洗脳してるよね

2023/03/15(水) 22:10:57


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
日本人減らしたくてしょうがないんだろうね

2023/03/15(水) 22:15:42


57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
不安、というか結婚して子供産むには「ああでないとダメ、こうでないとダメ」みたいな
容姿も人間性もハードル高過ぎるんだけど笑
さらに20代のうちに産むべきみたいな事言われて30過ぎた私はもう可能性ないわ、って思った

2023/03/15(水) 22:18:15


3. 匿名@ガールズちゃんねる
シッター雇おう。

2023/03/15(水) 22:08:22


9. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
会社経営だもんね

2023/03/15(水) 22:08:59


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
女性の社会進出などと煽られ共働きさせられて、シッター雇わされて
まんまと搾取対象が拡がるストーリー

2023/03/15(水) 22:13:59


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
この事例ならそれが正解だよね

2023/03/15(水) 22:15:47


93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
シッターっていうか家政婦だね
家事やらなくていいならかなり楽になるよ

2023/03/15(水) 22:39:56


4. 匿名@ガールズちゃんねる
結局のところ実家サポートが最強
一番大事なのは年収ではない

2023/03/15(水) 22:08:33


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
ガル民ってピーナッツ母娘叩くのに実家に頼ろうとするのダブスタ

2023/03/15(水) 22:15:32


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>40
実家が育児のサポートするのとピーナッツを一緒くたにするって、頭大丈夫?

2023/03/15(水) 22:17:06


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
サポートかなりあるけど、ひとりっこだよ。
心配性過ぎて、本当は3人欲しかったけど、悩んで1人になってしまった。
なくても3人いる人が周りに多い。

2023/03/15(水) 22:26:44


116. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
いや本当それ。マンパワー大事。
とはいえ親たちもフルで働いてたら手伝えないだろうし、経済的にも時間的にも余裕がある実家があれば最高。
そういう家庭で子育てしてる友達は楽勝そうで親に任せてお茶やランチしてて羨ましい。

2023/03/15(水) 23:13:26


5. 匿名@ガールズちゃんねる
金銭問題が子供持つ事への抵抗になってて結果少子化、みたいに言われてるけど
私みたいに非モテでそもそも相手がいなくて、なんて人は少数派なんだろうな。

2023/03/15(水) 22:08:37


6. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは、お金がというより、夫が家事育児に関して無能過ぎるので第二子諦めました。

2023/03/15(水) 22:08:40


7. 匿名@ガールズちゃんねる
夫婦でも考えが異なるのだから、離婚して再婚して子供出来たらそりゃ養育費の額で揉めるよね

2023/03/15(水) 22:08:45


10. 匿名@ガールズちゃんねる
子供にトラブルがあったら、一人っ子じゃないとかなりキツイ。
イジメで転居と思っても、兄弟の学校をどうするって話になるし。

2023/03/15(水) 22:09:15


12. 匿名@ガールズちゃんねる
子供欲しいって思えるのが凄い

2023/03/15(水) 22:09:48


14. 匿名@ガールズちゃんねる
親のサポートが無いのは普通では?
産後一度も助けてもらってないよ

2023/03/15(水) 22:10:02


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
今は夫婦だけで育児が普通
昔は親どころか地域でサポートしてた

子ども増やすの躊躇って当たり前

2023/03/15(水) 22:11:52


143. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
だから産みにくくもなった

2023/03/16(木) 02:38:20


153. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
だから産みにくいって話でしょ
そもそも人間は群れる生き物だからみんなで子育てするのが普通なんだよ
現代が異常

2023/03/16(木) 06:55:02


16. 匿名@ガールズちゃんねる
働いてる女性が多いから産休育休取りにくいとか色々あるよ。特に二人目。

2023/03/15(水) 22:10:04


17. 匿名@ガールズちゃんねる
お金とかじゃなくて、自分が早く自由になって好きなことしたかったから25歳で子を1人産んだ。自分が43歳になるころは子は成人。
旦那は3人欲しかったけど、育児の大変さから1人でよかったと言ってる

2023/03/15(水) 22:10:07


19. 匿名@ガールズちゃんねる
既婚者の出生率は変わってないから、
少子化の原因は未婚増えたせいだよ

2023/03/15(水) 22:10:22


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
でも2人目、3人目を躊躇してるなら多少既婚者も影響してるんじゃないの?

2023/03/15(水) 22:48:30


24. 匿名@ガールズちゃんねる
少子化じゃなくて少母化だもんね。母親になりたい人がほんと減ってるんだよ。

2023/03/15(水) 22:11:24


88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
つわりもない、痛みも無いなら産みたいけど、痛いの大嫌いだから産みません。

2023/03/15(水) 22:36:42


90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
自分がハイスペなら産みたかったけど
低スペ遺伝子残す気にはならん
というか子育ても無理だと思う
自然淘汰される遺伝子だったんだと思うことにする

2023/03/15(水) 22:37:54


136. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
母親なんかなりたくないよ
母親になったら、今までやってきたことも、これからやりたいことも、自分自身もみんななくなる
夫は当たり前みたいになんにもなくさないのに

若い女性は妊娠するから正社員にしません
産んだら正社員諦めろ
小学生までは家にいろ
旦那の稼ぎだけで食べていけるのに正社員で働くなんてわがまま、迷惑、子ども可哀想
不登校や非行は共働きのせい
どうせ男みたいな体力ないんだから両立とか無理しないで育児に専念したらいいのに
女は産んだら身体がたがたになるから働けない
無理したら更年期酷くなる
母親が働かなきゃいけない社会が変

これらがごく一部のかなり変わった意見にならない限り産まない

2023/03/16(木) 00:22:18


26. 匿名@ガールズちゃんねる
一人は勢いで産んじゃったけど、二人目は、産んで後悔よりも、産まないで後悔の方がマシかなと思って、結局産んでいない。

2023/03/15(水) 22:11:55


34. 匿名@ガールズちゃんねる
あんな目を離したらすぐ死ぬ生き物を18年育てるなんてほんとすごいよね

しかも今は子どもが少ない分さらわれたりとか性犯罪者もピンポイントで狙ってくるし親は怖いだろうね

2023/03/15(水) 22:14:01


36. 匿名@ガールズちゃんねる
1人と2人って全然負担が違うからね。

2023/03/15(水) 22:14:26


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
これ
親の世代は1人も2人も同じよー
きょうだいで遊んでくれたり楽よ!
とかよく言うよね
精神的にも肉体的にも
全然違うし今は昔みたいな子育て出来ないから

2023/03/15(水) 22:17:11


107. 匿名@ガールズちゃんねる
>>51
昔に比べると、子育てが大変な社会になってるなあと思う、治安の悪化や気候の変化も有るし、少子化で大切に、ある意味過保護にされてる部分も有るしで

昭和生まれで平成時代の小学生は鍵っ子で、玄関にランドセル放って学校に戻って遊んだりしてたけど、今は防犯上で学童とかじゃなきゃ有り得ない、一人でお留守番なんて中学生でも心配って親も多いし、学校も雨だとすぐに車で送迎してたりするよね、給食センターも減ったからお弁当と水筒持たせて、放課後は頭良くない子でも全員行ってるレベルになった塾や習い事にも送って行って

勝手に行き帰りしてた運動部の部活の大会も親が送迎お願いしますになったし、昔は宿題忘れたら本人が怒られただけだけど、今は宿題を親が見なきゃならなくて丸付けしてないと先生に見てあげてと言われるとか

今時の親ってそこまでしなきゃならんの?と思ってしまう

2023/03/15(水) 22:53:01


114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>107
本当にそう。自分の子ども時代とは全然違う。
いつからこうなったんだろう。

2023/03/15(水) 23:11:03


115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>114
下手したら中学生まで学童必要そうな勢い
逆にそこまで親の介入を嫌がらない子供も昔と違うよなぁと思う

2023/03/15(水) 23:12:58


37. 匿名@ガールズちゃんねる
33歳子なし主婦。
お金の心配もあるし育てられる自信が無い。

2023/03/15(水) 22:14:31


103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
わかる。夫と2人なら余裕のある暮らしができる。あとは兄弟に孫関連は任せたwww

2023/03/15(水) 22:46:31


46. 匿名@ガールズちゃんねる
働いてる人が多いから一人目と二人目の年齢差開ける人が多くなったよね。その間に色々考えて諦める人も多い。

2023/03/15(水) 22:16:35


55. 匿名@ガールズちゃんねる
お金が問題じゃないんよ。
お金で解決出来ないことが、山のように苦難としてあるのが子育てなんよ。
だから1人育てるのもヒーヒー
お金ないからじゃなくて、お金払ってもハイ解決ってことができん分野なんよ。
まあ、お金がないと始まらんけどね

2023/03/15(水) 22:17:43


66. 匿名@ガールズちゃんねる
PTA無くなるんなら2人目考える人多そう。
どうなった?
http://www.47news.jp/9014425.html

2023/03/15(水) 22:20:29


71. 匿名@ガールズちゃんねる
お金がないから若者は子供産まん〜

いや、お金じゃなくて、時間や余裕だと思うで。
自由の時間や、自分の趣味、自分の心の余裕
これが無くなるやん。
しかも、なっがい

2023/03/15(水) 22:22:14


77. 匿名@ガールズちゃんねる
日に日に物価上がってるの感じる
普通に自分一人食べていくので精一杯の人増えてるよね

2023/03/15(水) 22:23:59


105. 匿名@ガールズちゃんねる
いま妊活中だけど産めてもひとりかな〜と漠然と思っている。旦那は2人ほしいみたいだけど。
共働きだし両親は近くにいるけど親もいつまで元気か分からないし。

2023/03/15(水) 22:50:13


108. 匿名@ガールズちゃんねる
結婚も遅くて38で出産。
共働きで親も歳だし2人目産んだら色々詰みそうで無理。
昔みたいにみんなが早く結婚して出産する流れじゃないと少子化の歯止めとか無理だと思う

2023/03/15(水) 22:53:55


109. 匿名@ガールズちゃんねる
お金がかかるとかよりも、母親として、親だから、
って厳しい戒律みたいなの押し付けられるのがしんどい。がんじがらめの人生

2023/03/15(水) 22:54:30


編集元: 夫婦で異なる育児観、第2子妊娠への躊躇…「出生数80万人割れ」の背景にある子育て世代の“リアルな不安”

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
「妊娠の話ばかり」「正直うざい」の声も…「マタニティーハイ」はなぜ起こる? 産婦人科医に聞いた
木村文乃 妊娠を発表「私の元にもコウノトリさんがやってきてくれました」「訪れてくれた奇跡を大切に」
横澤夏子が第3子妊娠を発表「さらに賑やかになる子どもたちのために、たっぷりパワーを蓄えます!」
♥あわせて読みたい♥