
夫側に親権を渡して離婚された方
離婚後、養育費はどのくらい渡していて面会は行えていますか?
母親が親権を持つ事が当然とされている世の中ですが、
それぞれ家庭の事情なとでやむを得ず手放した…というお母さんもいると思います。
わたしもその1人です。
後悔が無いと言えばウソになりますが、自分のメンタル面等を考えると仕方なかった…と思うしかない日々です。
親の都合、勝手で子供には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
親権を譲ったお母さん、またお母さんがいなかったお子さん側のお気持ちなど、お話を聞かせて頂きたいです。
離婚後、養育費はどのくらい渡していて面会は行えていますか?
母親が親権を持つ事が当然とされている世の中ですが、
それぞれ家庭の事情なとでやむを得ず手放した…というお母さんもいると思います。
わたしもその1人です。
後悔が無いと言えばウソになりますが、自分のメンタル面等を考えると仕方なかった…と思うしかない日々です。
親の都合、勝手で子供には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
親権を譲ったお母さん、またお母さんがいなかったお子さん側のお気持ちなど、お話を聞かせて頂きたいです。
2023/03/16(木) 18:57:46
旦那さんから養育費請求されてるの?
金銭的な部分で親権を旦那さんに渡したのなら養育費算定表通りでいいんじゃないかな。
2023/03/16(木) 18:58:54
ガルだと酷いこと言ってくる人もいるけどめげるな。事情は当人にしか分からんのだし
2023/03/16(木) 18:59:28
母親に渡らないメンタルって考えると相当だからなぁ
相手のことや子供のことを考えると浅い距離でそっとしておくのが良さそう
距離が近くなるとまたメンタルおかしくなるかもよ
それでまた子供の気持ちを傷つけたら…
2023/03/16(木) 19:02:38
私は旦那に渡した。
旦那側に免責?があったから慰謝料と養育費は相殺と話しました。
面会は正直してません。
2023/03/16(木) 19:03:17
>>9
会いたいと思わないの?
2023/03/16(木) 19:21:45
>>9
子供は旦那の子だからいらないって感じ?
2023/03/16(木) 19:25:38
>>9
旦那さんが有責だけど親権は旦那さんにいったってことですか?
2023/03/16(木) 19:27:52
>>1
親権譲った友人は子供と会えていないし、連絡すらいつのまにか取れなくなっていたよ。
子供がある程度自分の意見を持てる中高生ぐらいじゃない限り、周りに何か吹き込まれたりする。
義両親が余程の人として出来た人でない限り、難しいと思う。
2023/03/16(木) 19:07:39
>>1
全然いいと思う
お父さんの方が稼いでる家庭の方が多いんだからむしろ親権なんでお母さん優勢なのか理解に苦しむ
元々正社員とかならまだしも専業主婦とかパート主婦が親権もつとか絶対に生活しんどいの誰でもわかるのに
もっとお父さん側親権が広まればいいのに(有責ならあれだけどそれ以外)
2023/03/16(木) 19:11:23
>>21
父親の方が稼げるのは母親がメインで育児してるからでしょ。母親と過ごす時間が多い→母親親権が多いんでしょ。もう大きい子ならともかくまだまだお世話が必要な子どもなら全然理解に苦しまないけど。
2023/03/16(木) 19:18:08
>>35
父親が親権取った結果、親に見てもらえないとかなると転職せざるを得なくなったり、残業できなくなったり休日出勤できなくて収入が下がるケースも結構あるみたいだね。それなのに元奥さんも収入が少ないから養育費が貰えなかったりとか
2023/03/16(木) 19:29:14
>>35
今までちゃんと稼げてなかった人が急に子供養えるくらい稼げるようになるのと、今まで育児してなかった人が急に育児するのとでは、大抵の場合は後者の方がハードル低い
お金があればなんとかなるし、実家を頼ったりとかもできるし
稼げないとどうにもならない
2023/03/16(木) 19:29:17
>>35
でも結婚生活がそれでも離婚してしまえばお互い一人。
結局働きながら一人で育てるしかないのに何故貧乏な方に子供をまかせるのが当たり前になるのか理解に苦しむってそんなに難しい内容?
2023/03/16(木) 19:30:20
子供が何歳かでも感じ方は変わると思う
中学生くらいなら学校や部活とか忙しいから会う時間もなかなか難しいと思う
会うより金くれたらいいってなる年齢だし
5歳くらいで親が離婚して母親が出て行ったけど、15歳の時に10年ぶりに会ったら元気そうでよかったってサラッと言われた
お互い泣いたり抱き合ったりとかもない
それからはたまーに短時間ご飯一緒に食べてお小遣いもらってを数回くらいした
向こうから連絡もないしこっちからも連絡してないから高校卒業してからは一度もあってない
2023/03/16(木) 19:15:26
ただただ、子供が可哀想
2023/03/16(木) 19:27:16
一度親権渡しました。その時は入退院を繰り返していて、仕事も全く出来ず貯金を切り崩す生活だったので毎月の養育費は払う必要ないと弁護士に言われました。でも面会時に1万円ですが渡していました。離婚のことは色々ありますが、子どもを育てていてくれることには感謝しなきゃいけないと思って。
ですが、面会のたびに子どもから「お父さんは休日不在で家に帰らない」「毎晩お酒飲んで帰ってくる」と言っていたので、離婚の時にお世話になった弁護士さんに連絡して、何かあったらまたお世話になる旨伝えておきました。
ちょうど体が治ってきて再就職した矢先に、女性を連れ込んで子どもを虐待する事件が起きました。
最初は児相に行ったんですが、全然ダメですね。あんなに親権者を擁護するとは思いませんでした。再婚もしていないのに連れ込んだ女性を「新しいお母さん」と呼ぶ始末。もうほとんどお金は尽きてたんですが、親族にお願いして借金して前出の弁護士を雇って調停して、親権取り戻しました。
今は子どもと暮らしています。
病気が治りきってはいませんが、子どもも次第に明るい表情を見せてくれるようになっているし、何とか借金も返せたし、こんなことってあるんだなと思ってます。親権を手放した時は絶望でかなり病状も悪化しました。
2023/03/16(木) 19:35:00
最近難しすぎん?
どれが釣りでどれが男でどれが本気の質問かカオスなんだが
2023/03/16(木) 19:51:50
主もだし主以外にもやばそうな母親がちらほらいてびっくりだよ。子供が可哀想
2023/03/16(木) 19:54:17
勝手に分析したよ。
つまり被害者は私なのになんで養育費を払わないといけないんだろう?が本音なんじゃない
2023/03/16(木) 19:56:09
「元息子」という単語に思考停止してしまったわ。
ドン引きすぎて一周まわって笑いが出た
2023/03/16(木) 20:01:29
相当な理由がない限りは監護権、親権は母親にいくんだから、周りから見たらなんか思われるのは覚悟の上だよね。
私は精神疾患もあって極貧だったけど、自身も母親が居らず寂しい幼少期だったので引き取って何とか2人育てたよ。ただしんどかったし、お金があれば~って場面はたくさんあった。
でも考え方もキャパも人それぞれだからね。
子供はそんな事情なんか知らないから難しいこともあるかもだけど一生懸命考えたなら間違いはないんじゃないかな
2023/03/16(木) 20:03:40
>>1
親が離婚して父親に引き取られたけど
母親は養育費なんて払ってなかった。母も鬱だったから。でも別れてからは働いてたしたまに会いに来てたけど、段々会いに来なくなって電話が来てもいかに自分が大変かを語るだけでウザかった
欲しいものあれば言ってねとか口ばっかりでアレが欲しいと頼むと父親に言えとか言われて、子供心に糞だなコイツと思った記憶
子供に嫌われたくないなら子供の話だけ聞いて自分語りせず定期的に貢ぎ物を持ってけばいいよ
鬱なら治してからの方がいいよ。お金渡して遠くから見守るのも愛だと思う。遠くから祈るだけじゃ伝わらないから現金って大事。
2023/03/16(木) 20:06:05
これが男女反対なら養育費を払わない男なんて最低と大騒ぎなのにどうしてこんなに主に優しいの?自分より不幸な人がいるのを知って喜んでる感じ。
2023/03/16(木) 20:07:10
>>1
中1の時に母親が家出ていった
母親が使ってた携帯のお下がりを貰ってずっと連絡は取り合ってた
ちなみに父親は私と母が連絡取ってたの知らなかった
養育費の事はわからないけど…
母が新幹線のチケットや交通費分のお金とか送ってくれて2〜3年に1度くらいは会ってたかな
2023/03/16(木) 20:39:00
私の精神疾患が原因で離婚、元夫がこどもを引き取りました。私は入院を繰り返していたので養育費の要求はありませんでした。
こどもが小さいときに元夫が再婚され、新しいお母さんはとても優しい素敵な女性で、子どももなついて、複雑な思いもありつつ、幸せそうでよかったなと思います。
子どもは今は高校生ですが、どうか幸せになってほしいと遠くから祈っています。
私は10年以上独りでしたが、こうした事情を承知したうえで再婚してくださる方に出会い、薬は毎日欠かせませんが少しずつ仕事を再開しました。
マイナスいっぱいつくと思いますし、現実でも親権の話をすると信じられないと非難されたりするのですが、こういう人もいます、ということで書き込みました。
2023/03/16(木) 21:08:00
編集元: 離婚、親権について。
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥