2. 匿名@ガールズちゃんねる
そもそも引き出物がいらんのよ
2023/03/17(金) 09:49:31
47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
本当にいらないよね
1度カタログ貰ったんだけど欠品ばかりでなにこれ?てなった事あるわ
2023/03/17(金) 09:57:11
134. 匿名@ガールズちゃんねる
>>47
旦那が最近行った結婚式でカタログギフトの代わりにAmazonギフト券が入ってて、やるなーって思った。
2023/03/17(金) 10:24:54
86. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
北海道だと引き出物はバームクーヘンとかお茶漬けとかだから嬉しいよ。でも一度だけ東京の式に出た時、引き出物が食器セットで重過ぎでしょって思ったな。
2023/03/17(金) 10:06:10
3. 匿名@ガールズちゃんねる
呼ばれたくない
マジで金かかる
2023/03/17(金) 09:49:40
128. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
友人が結婚式するらしく今からドキドキしてる
もうアラフォーだからここ数年結婚する友人もいなかったので服も無いし更に金かかるので本音はマジでやめてほしい
仲良くしてる友人だから行くけど考え直してくれ(相手がやりたがってるらしい)
2023/03/17(金) 10:22:18
4. 匿名@ガールズちゃんねる
行かない一択
2023/03/17(金) 09:50:01
5. 匿名@ガールズちゃんねる
戦後のインフレ考えたら、ご祝儀3万円の設定ってここ40年50年くらいのものかなと思うんだけど
2023/03/17(金) 09:50:02
45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
ある意味、価格の優等生だね。ご祝儀の相場(金額)って半世紀近く変わってないかも?
その3万円に見合った内容かどうかは別として。
2023/03/17(金) 09:57:07
117. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
昔からずっと上がってないのにそれでも高いと思うんだから、日本の賃金据え置きは本当に深刻
2023/03/17(金) 10:15:28
6. 匿名@ガールズちゃんねる
3万円出すけどさ
今の時代に合ってはないよね
結婚式自体も昔より質素だし。
2023/03/17(金) 09:50:11
7. 匿名@ガールズちゃんねる
北海道の会費制は良いなーと思った。
1万とか1万5千円とか
2023/03/17(金) 09:50:17
14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
沖縄も~
お洋服もラフだよ。
マナー警察もいない。
2023/03/17(金) 09:51:16
72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
月曜から夜ふかしで見たけど
たいして知らない人の式にも気軽に参加してて大勢集まってて なんかいいなーって思った
2023/03/17(金) 10:01:23
56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
北海道じゃないけど友達がその形で披露宴をしていて凄く良かった!
1万8000円でお祝いは一切受け取らない形式
引き出物は荷物にならないプチギフト
料理も美味しかったよ
たくさんの人が来ていて、出会いの場としてもアリかなと思える別の意味での美味しさもあった
カッコイイ人来てた
2023/03/17(金) 09:58:31
66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
北海道も会費制でもここ数年は17000~18000円が相場よ。
ちなみに、30年前は13500~とか15000円以内が主流だった。
2023/03/17(金) 10:00:38
9. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
披露宴は会費制で挙式は親族のみ
2023/03/17(金) 09:50:28
11. 匿名@ガールズちゃんねる
会費制にしたらどうかな
2023/03/17(金) 09:50:32
12. 匿名@ガールズちゃんねる
正直親族や友達レベルですらそこまで金払うのは嫌
こっちだって余裕ないのにね
2023/03/17(金) 09:50:37
13. 匿名@ガールズちゃんねる
北海道みたいな会員制を早く全国で取り入れて!
2023/03/17(金) 09:50:57
15. 匿名@ガールズちゃんねる
ってか、3万円じゃすまないよ。
二次会でも7.8千円くらい取られるし。美容院・交通費。有休もとらないと。
2023/03/17(金) 09:51:20
70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
衣装代もね
ワンピースにアクセサリーにバッグに靴
2023/03/17(金) 10:01:10
85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
そう考えると4万以上はするね
結婚式に参列せず、1万円だけお祝いに渡したい…
結婚式に参列するのがお金かかるし億劫だし
2023/03/17(金) 10:06:06
97. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
年取るにつれ美容室行くの勿体無いって思って自分でなんとかするようになった笑
2023/03/17(金) 10:10:28
16. 匿名@ガールズちゃんねる
御祝儀だけでなく他のものにもお金掛かるし行きたくない
2023/03/17(金) 09:51:31
17. 匿名@ガールズちゃんねる
ちょうど来週結婚式呼ばれてる
私も入籍と引っ越ししたばかりで何かと入用で3万円の出費がキツい
2023/03/17(金) 09:51:32
19. 匿名@ガールズちゃんねる
呼ばれないのが一番
2023/03/17(金) 09:51:45
20. 匿名@ガールズちゃんねる
食事とか引き出物とかいらないから披露宴なしで結婚式だけで御祝儀1万円じゃダメなのかな
3万円って大きいよね
2023/03/17(金) 09:51:51
159. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
引き出物が富士山の絵のお皿5枚だったことある。今どきコレあり?とびっくり。
料理はサイゼリヤみたいだった、本当に。
装花も少なくて会議室みたい。
クリスマス婚で極寒の中プールサイドに長時間。新郎新婦から光と水のデモンストレーションです!とアナウンスされたけど。ピョロっとおしっこみたいの出て、それ照らしただけ。
料理が質素すぎて帰りに全員でご飯食べて帰った。
今でも語り継がれる披露宴だった。その地域で一番新しい式場だったんだけど。
悪いけど、こんなんで3万か…と思ったよ。
2023/03/17(金) 10:37:30
21. 匿名@ガールズちゃんねる
そっちから呼んでおいて会費制っていうのもなんだかな。
2023/03/17(金) 09:52:01
22. 匿名@ガールズちゃんねる
よっぽど仲いい子なら出すは出すけど、決してポンと出せる額じゃないわ
交通費もバカにならないし
ただでさえ色々値上がりして生活に余裕ないもん
2023/03/17(金) 09:52:07
26. 匿名@ガールズちゃんねる
親に聞いたら 親の頃は友達や同僚は2万円だったらしい。地域差もあるだろうけれど
2023/03/17(金) 09:52:42
29. 匿名@ガールズちゃんねる
式と披露宴は親族のみ
友人とは別日に小さなカフェ貸し切りでパーティ、というのが良いと思った
2023/03/17(金) 09:53:44
124. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
それ行ったことあるけど距離も近いし服装もちょっと綺麗目~普段着でOKだから楽だしフランクでよかった
新郎新婦から自分達を支えてくれた友人への感謝ということで費用は新郎新婦持ち(おごりたい友人だけ呼んだとのこと)だった
2023/03/17(金) 10:18:37
31. 匿名@ガールズちゃんねる
友達多い方がいいってことはないんだね
2023/03/17(金) 09:54:09
126. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
旦那さんが友達多い友人、ため息ついてるわ
友人大好きな男友達は海外駐在中でも日本に帰って来て結婚式に出席していた
時期によっては飛行機代だけで30万位いったみたいだから奥さん偉いなと思ったよ
2023/03/17(金) 10:20:39
33. 匿名@ガールズちゃんねる
『1.5万円、3万円、5万円』のチケットの中から好きなものを選べ、
これも何か試されてるみたいな気になって、周りに合わせて3万がやっぱり無難とかになりそう。どれを選んだか周りにわからないなら1.5万も選びやすいだろうけど。
2023/03/17(金) 09:54:38
34. 匿名@ガールズちゃんねる
ちょくちょく会う親友ならなんとも思わないけど職場関係とか年2くらいしか会わない友達とかは3万渋るね
2023/03/17(金) 09:54:40
43. 匿名@ガールズちゃんねる
家族葬が増えてるみたいに
家族婚でやってくれればいいんだけどね
2023/03/17(金) 09:56:18
53. 匿名@ガールズちゃんねる
学生時代の友人でも何年も会ってない子に出すには高いわ
御祝儀以外にも色々かかる訳だしさ
だから適当に断ったりしてる
2023/03/17(金) 09:58:12
67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
自分の時はもらっておいて、相手のときは出さないあ(行かない&お祝いだけでも贈らない)って奴が本当に嫌い
2023/03/17(金) 10:00:53
102. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事上関わったベルギーかどこかの人が言ってたけど、結婚式は新郎新婦が費用負担らしく、結婚式したくないって言ってた。
お祝儀制度やめれば?って思います。
2023/03/17(金) 10:11:06
104. 匿名@ガールズちゃんねる
若い時どうしてもお金なくて祝儀15000円だけ包んだことある。ほんとごめんなさい。2年以上あってない子だったし、結婚式してから一度も会ってないし、、正直そんな関係に3万は出せないよ。
2023/03/17(金) 10:11:31
113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
『1.5万円、3万円、5万円』
これ1.5万は選びにくくない?新郎新婦が金額把握しないならいいけど。
会費制で招待客に金額を選択させるって酷だな・・
大体の人が3万選ぶように出来てる気がする。
2023/03/17(金) 10:14:08
122. 匿名@ガールズちゃんねる
お祝いって事では会費より御祝儀の形で渡したいけど、友人知人は1万円位で充分なんじゃないかなー?とは思う。
結婚式は御祝儀あてにしないで出来る範囲にしてほしい。
披露宴にかかる費用から御祝儀目安3万円てのも違うな…今まで別に費用から推測して決めてたわけじゃないし。単に奇数万円。
2023/03/17(金) 10:17:04
125. 匿名@ガールズちゃんねる
20年以上前も3万。独身だから全く回収できてない。今も3万だからものすごく散財した気分。数あわせで急に呼ばれた時のは行かなければ良かった。会費制にして過度に豪華にする風習が無くなるといいね。
2023/03/17(金) 10:18:47
130. 匿名@ガールズちゃんねる
招待するんだから式で黒字出そうと思うな。
2023/03/17(金) 10:22:44
132. 匿名@ガールズちゃんねる
仲の良い友達ならいいけど年1すら会わない中途半端な友達(グループ付き合い)に3万は高すぎ
2023/03/17(金) 10:23:28
135. 匿名@ガールズちゃんねる
そもそも、大勢の人を呼んで盛大に結婚式をすると言う事がもう考えただけで大変。ホントに身内だけの結婚式の方が自分には身の丈に合ってる感じ。
2023/03/17(金) 10:24:58
146. 匿名@ガールズちゃんねる
身内だけの式にしてほしい
ご祝儀は良いんだけど、服とかヘアメイクとかご祝儀以外の余計な出費が嫌過ぎる
あと単純に行くのがめんどくさい…
祝う気持ちもあるしご祝儀も渡すので呼ばないでほしい
2023/03/17(金) 10:30:23
151. 匿名@ガールズちゃんねる
コロナで一時は結婚式減るかと思われたけど、まだまだやるのかな
私は3万円くらい痛くも痒くもない、仲の良い友人なら惜しいとは思わないではなく
世間一般の収入と金額が釣り合っているのかというのが問題なのかなと感じる
2023/03/17(金) 10:33:27
166. 匿名@ガールズちゃんねる
ご祝儀渡すだけ渡して、自分の時には皆スルーだったからもう結婚式には参加したくない。
2023/03/17(金) 10:42:38
編集元: 結婚式のご祝儀は高すぎる?「3万円or行かない」の二択を変えるには
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥