2. 匿名@ガールズちゃんねる
2023/03/17(金) 15:06:20
3. 匿名@ガールズちゃんねる
楽器教室の先生でいいんじゃないの?
2023/03/17(金) 15:06:25
23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
言うても、この少子化の時代に楽器教室の先生の需要がどれだけあるのかな
年寄りの習い事でもあるけど、それもこれからどんどん減ってきそうだし
2023/03/17(金) 15:09:03
34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
今、飽和状態でしょ
2023/03/17(金) 15:11:32
59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
私が習ってた時代(20年くらい前)ですら先生薄給だと嘆いてたよ…。
結婚出来なきゃ終わりだって
2023/03/17(金) 15:15:47
77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
教員免許とって中学の音楽の先生とか
2023/03/17(金) 15:19:24
4. 匿名@ガールズちゃんねる
はいはい私たちは通わされた
2023/03/17(金) 15:06:30
5. 匿名@ガールズちゃんねる
親ガチャで全て決まる
2023/03/17(金) 15:06:48
7. 匿名@ガールズちゃんねる
芸術は世の中が豊かじゃないと難しいよね
2023/03/17(金) 15:07:07
32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
特に一般に”高尚”と思われがちなクラシックとか絵画はね
社会全般から余裕がどんどんなくなってるこれからの日本では…
半面中国では今クラシックブームが起こってるらしいからうまくその辺に食い込めたらいいけれど
芸術+語学の時代かもね
2023/03/17(金) 15:11:31
85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
誰にでもチャンスが転がってる状況を指してるなら、確かにそう言える。
でも昔から芸術って、いかに良いパトロンを捕まえ、個性とキャラを確立させるかが肝だよ。
ダリですら、あの奇行はキャラ付けの為だと言われてる。
2023/03/17(金) 15:22:41
9. 匿名@ガールズちゃんねる
これは美大生でも言えること
2023/03/17(金) 15:07:22
50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
美大はデザイン系職種ならいっぱいあるからそっち方面で食っていける。油絵科卒業してもゲーム会社のアートワーク担当で就職もできるから、本人が進路に拘りなければ音大よりは就職口ある
2023/03/17(金) 15:14:18
177. 匿名@ガールズちゃんねる
>>50
美大卒、ゲーム会社勤務だけど
背景は油絵や日本画卒が多くて
モデルは彫刻卒
モーションは映像やグラフィック卒
アートディレクターって道もあるし
女性でもスキルあれば700万ぐらいは稼げる
2023/03/17(金) 16:35:33
82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
体育大学が1番就職率いいんじゃない?
警察、消防、体育教師とか
2023/03/17(金) 15:21:23
10. 匿名@ガールズちゃんねる
プロになれないけど就職したくない人もいそう。
2023/03/17(金) 15:07:32
11. 匿名@ガールズちゃんねる
お金にならないという事もわかっててやってるんでしょ?アスリートとかもさ、才能は限られてるって本人たちが一番よく知ってる
2023/03/17(金) 15:07:54
12. 匿名@ガールズちゃんねる
音大は勉強したいから行ったんでしょ?
就職とは無関係に
2023/03/17(金) 15:07:58
13. 匿名@ガールズちゃんねる
友人はほとんどピアノ教室の講師
大金かけてこれだったら普通に就職したほうがいいなって感じ
2023/03/17(金) 15:07:59
16. 匿名@ガールズちゃんねる
納得できるまでやるしかないよ、無理に諦めても一生未練が残る
2023/03/17(金) 15:08:19
17. 匿名@ガールズちゃんねる
芸大出ても生活大変らしい。才能があっても生きるのは厳しい。
2023/03/17(金) 15:08:27
18. 匿名@ガールズちゃんねる
同僚に奥さん音楽家の人がわりといるけど、たいていが持ち出しが多くて扶養内にいる。
2023/03/17(金) 15:08:34
19. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの会社にも音大卒がいるけど派遣社員→正社員になった。就活で音楽の仕事に就けなくてそうなったらしい
2023/03/17(金) 15:08:47
24. 匿名@ガールズちゃんねる
まあでも昔からそうだよ。音楽で食べていくのはほんの一握りの人たちだけ。いろんな形があるけどね。
2023/03/17(金) 15:09:27
25. 匿名@ガールズちゃんねる
実家が太いかどうか
才能がずば抜けてるか
このどちらか
2023/03/17(金) 15:09:37
28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
美大と音大はお金ないと学べないし、才能とコネがないとその道で食べていくのは中々困難だし、受験の辺りでもう分かってる子も結構いると思う。
2023/03/17(金) 15:09:58
29. 匿名@ガールズちゃんねる
打楽器コースを専攻している人とか音楽で食べていける人、どのくらいいるのか気になる。
2023/03/17(金) 15:10:14
33. 匿名@ガールズちゃんねる
音大卒業してもプロになれるのなんて数人だからね。めちゃくちゃ狭き門。楽団はあるけど、枠があいて無ければどうにもならん現実。でも枠って定年で空くのを待ってたら一体何年後?って話よ。
2023/03/17(金) 15:11:31
35. 匿名@ガールズちゃんねる
アーティストのサポートメンバーに入れるような人脈があればそれなりに仕事はあるね
2023/03/17(金) 15:11:34
36. 匿名@ガールズちゃんねる
地方県庁所在地のうちの近くの県立高校の音楽科、この前の入試志願者ゼロでした。
田舎だと益々働き先がないし、現実考えたらそうなるよね、、。以前は人気の学科だったのに。
2023/03/17(金) 15:11:52
41. 匿名@ガールズちゃんねる
教室開いたら食べていけるなんて甘い。全無理だよ。よほど人気の教室でもない限り。実力や知名度もない音大卒だけの肩書で人なんて集まらない。
2023/03/17(金) 15:13:01
76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>41
そう思うわ
音大出ていても教えることが得意かどうかはわからんしね
2023/03/17(金) 15:19:11
90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>41
忍耐強く子供の扱い上手い人は口コミで生徒増えてくけど
そういう人は一握りだよね
受賞歴あっても教えるの下手だと生徒は集まらないかも
2023/03/17(金) 15:26:01
44. 匿名@ガールズちゃんねる
音大美大を受験する時点で結構みんな覚悟持ってるように思うけどな
高校の先生にも口すっぱく言われてたよ、美大に行く子は
2023/03/17(金) 15:13:07
45. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの周りピアノ教室どこもいっぱいで空き待ちだよ
どなたか開校して欲しい🥺
2023/03/17(金) 15:13:37
58. 匿名@ガールズちゃんねる
実家が太いから本人稼がなくても大丈夫な人ばかりだと思ってた。
2023/03/17(金) 15:15:34
74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>58
知り合いで30過ぎまで続けてるのは、医者の娘、知事の娘、コンクール優勝者くらいだな…
2023/03/17(金) 15:18:23
93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>58
私も。今40代。私のときの音大と芸大と文学部で院まで行く子は家が裕福でずっと働かないでもよい子だった。
あと司書も実家が太い子がなる職業だった。
2023/03/17(金) 15:29:44
133. 匿名@ガールズちゃんねる
>>58
趣味で音楽教室通ってるけど庶民からしたら桁違いのお金持ちだなって感じる
防音室にグランドピアノ、数百万の楽器、高級車、身につけてる物はハイブランド
2023/03/17(金) 15:51:04
67. 匿名@ガールズちゃんねる
残念だけど天才以外はいらない世界
2023/03/17(金) 15:16:33
70. 匿名@ガールズちゃんねる
昔は医師とのお見合いも多かったらしいね
今は避けられると聞いた
2023/03/17(金) 15:17:15
79. 匿名@ガールズちゃんねる
音楽の教員免許を取得すれば、運良ければ中学、高校の教師になれるんだけど採用人数が少ないから大変そう
2023/03/17(金) 15:19:39
81. 匿名@ガールズちゃんねる
いつだったか、オーケストラのドラム奏者(だったと思う)になぜこの楽器を選んだんですかと聞いていたのを見たんだけど、回答は「一番競争率が低そうだったから」だったなあ
好きな楽器の道に選べるとも限らないんだろうな
2023/03/17(金) 15:20:58
118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>81
オケにドラムはないから打楽器かな?打楽器も他の楽器と同じくらい競争率高いけどね。
2023/03/17(金) 15:43:31
84. 匿名@ガールズちゃんねる
自分も美大出だが、芸術系はそもそも仕事したくて行くとこじゃないと思ってた。ごく一部の才能なりコネなりある人が箔つけるため、それ以外はおバカな小金持ち家庭の子がモラトリアムで行くところだと。私は後者w
2023/03/17(金) 15:21:59
102. 匿名@ガールズちゃんねる
最近は声優になる為の専門学校に行きたがる高校生も多いと聞くけど、潰しがきかないのにすごいなと思う
2023/03/17(金) 15:34:40
106. 匿名@ガールズちゃんねる
浮世離れした職業に就いてる人、大抵が実家太い。困難にあっても助けてくれる親がいるから思いきった大胆な行動に出られる。
2023/03/17(金) 15:37:21
111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
親は医大に行かせるのと同じくらいの学費と、あと楽器のメンテナンス、伴奏者の御礼、旅費など、計り知れないお金を注ぎ込んでいる。
2023/03/17(金) 15:39:36
159. 匿名@ガールズちゃんねる
音大出身者、稼げなくてもプライドだけは高い人多そうなイメージ
2023/03/17(金) 16:15:44
167. 匿名@ガールズちゃんねる
とあるクラシックの愛好グループにいるのだけど、若い演奏家が自分の演奏会のチケット売りの営業にやってくる。
もちろんその時だけやって来ても売れないから、普段から顔つなぎも兼ねてよく来るけどね。
時々セクハラではないか?、というようなシーンにも遭遇する。でも相手が自分のファンやファンになってくれそうな人、チケットを買ってくれる、買ってくれそうな人だときつく言えないみたいだ。
実際「ファンです」と言ってストーカーされたり、自宅に押しかけられたり、ということもあるみたい。
クラシックの演奏会では演奏家はたいてい腕も肩も丸出しのドレスを着ていることが多いが、それを目当てに若い女性演奏家の演奏会に行くおっさんもいるそうで…。
2023/03/17(金) 16:24:19
175. 匿名@ガールズちゃんねる
音大美大は金持ちの道楽
2023/03/17(金) 16:33:07
編集元: 「楽しいだけじゃ生きられない」音大生に“諦めるチャンス”は必要? プロへの道が険しいキャリア選択の現実
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
自衛官として訓練しなきゃいけないが、月々給料もらえるうえ場数も踏めるから